【京大実戦】2021年 京大入試 世界史問題統一スレ 【2問も的中!?】 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

【京大実戦】2021年 京大入試 世界史問題統一スレ 【2問も的中!?】
0名前を書き忘れた受験生

2021年(令和3年) 京大入試(文系)で起きた俄にはは信じ難い事実
前年の駿台予備校主催の京大実戦模試で出題されていた論述問題二題が、
殆ど同内容のまま京大入試本試で出題されたという事実。
予備校の予想が的中したならそれはそれでいい。
もしそうなら予備校の予想能力の高さと評価出来る。
しかし1問だけならまだしも、2問ある論述問題2問とも、ほぼ同内容のまま出題されたのである。
2題同時的中となると、確率でいう積の法則に該当することになり
論述になり得る世界史ネタの数から考えても天文学的確率一歩手前くらいにはなろう。
日常生活の中で通常起こりうる現象の確率と比較して
今回の事象が肌感覚的に不自然と思うのは当然である。
本当に予想してこんなことが起こり得るのか?
受験生の感想を読んでも、世界史受験生のうち
その模試を受けていた者は
普段6割位の者なら今年の本試では8割、
普段7割の者なら今年の本試では9割を超えそうとのことである。
予備校の予想が当たったと信じてはいるが
万が一、本試験と模試との間に関連があった場合、
日本史地理選択の受験生、他予備校で本模試を受験しなかった受験生は著しい不利を蒙ったことになる。
並みの大学ではない。これで京都大学に入れるかどうかが決まるのだから。
時間の先後を考えれば、京大入試問題が作成されるのが先(通常、入試問題は約1年前に作成される)で、
模試の問題が作成されたのが後だろう。
また、今年の入試の採点後、京大自身が統計をとれば世界史選択者の入学率が異様に高いことに気付くだろう。
この件に関しては軽々に憶測でものは言えないので
以下の内容を提案したい。
*学内に調査委員会を設置 (第三者、監督官庁も含めて)し、本試験と模試の内容の一致が偶然なのか否かを調査する
*万が一、本試験と模試の内容の一致に、何かしらの関連が明らかになった場合、不利を受けた受験生への救済
(日本史、地理受験者のうち希望者に追試受験を可能にする等。(したところで彼らが有利にはならないが。))
尚、2016年の英作文「積ん読」も某予備校の直前講習で出され話題になったという。
英作文など、森羅万象を題材に出来るが、その中で敢えて「積ん読」を取り上げる予想能力はなかなか大したものである。
問題が的中することは往々にしてある。それ自体は不自然ではない。
例:1991年代ゼミ早稲田模試で出された英文が、翌年の東大入試英語大問1の要約問題でそのまま出題された。
東大受験生のうち一定人数は、その早稲田模試を受けていたという。
しかし、これは代ゼミが早稲田で当てに行って外し、結果的に東大と一致しただけの、怪我の巧妙である。
文系各学部でバラバラに話題にするのではなく
文系受験生全員が集まるスレが必要かと思いましたので立てました。
https://www.mext.go.jp/kouekitsuuhou/1288845.htm


638名前を書き忘れた受験生
2021/03/06 00:07
日本史選択者で、気持ち悪いのが一人居るよな。
世界史論述的中は天文学的確率だの、エピソードは無数にあるだの、
んなもん日本史選択にわかるわけないわな。
マジ必死過ぎて支離滅裂なやつ。
4pt
3pt

日本史選択者で、気持ち悪いのが一人居るよな。
世界史論述的中は天文学的確率だの、エピソードは無数にあるだの、
んなもん日本史選択にわかるわけないわな。
マジ必死過ぎて支離滅裂なやつ。


637名前を書き忘れた受験生
2021/03/06 00:06
>>628
そういう問題じゃないだろ。大学入試は社会全体に関わることで、大学だけの理屈で回ってない。公正な試験の実施は大学に課された義務。その理屈なら10年前の知恵袋事件の時、わざわざ被害届出したり記者会見したりせず、問題が発覚した時点で失格にしてその旨ホームページで公開だけでよかったろ。もし今回の騒ぎが広がれば大学は対応を取らないといけなくなる。だから行動に移そうってなってるんじゃん。
0pt
2pt

>>628
そういう問題じゃないだろ。大学入試は社会全体に関わることで、大学だけの理屈で回ってない。公正な試験の実施は大学に課された義務。その理屈なら10年前の知恵袋事件の時、わざわざ被害届出したり記者会見したりせず、問題が発覚した時点で失格にしてその旨ホームページで公開だけでよかったろ。もし今回の騒ぎが広がれば大学は対応を取らないといけなくなる。だから行動に移そうってなってるんじゃん。


636名前を書き忘れた受験生
2021/03/06 00:05
>>625
世界史選択者で、気持ち悪いのが一人居るよな。
世界史に確率は関係ないだの、エピソードはそんなにないだの、
んなもん無数にあるわな。
マジ必死過ぎて支離滅裂なやつ。
1pt
1pt

>>625
世界史選択者で、気持ち悪いのが一人居るよな。
世界史に確率は関係ないだの、エピソードはそんなにないだの、
んなもん無数にあるわな。
マジ必死過ぎて支離滅裂なやつ。


634名前を書き忘れた受験生
2021/03/06 00:04
このスレ、受験なめてる奴多すぎだろ。自分の努力不足を認めて大学の不備を指摘するならまだしも、現状ボーダー勢とか不合格勢がただ騒いでるだけだろ。
7pt
0pt

このスレ、受験なめてる奴多すぎだろ。自分の努力不足を認めて大学の不備を指摘するならまだしも、現状ボーダー勢とか不合格勢がただ騒いでるだけだろ。


631名前を書き忘れた受験生
2021/03/06 00:00
>>629
偶然起こり得ない確率だから問題になってんのに
必死すぎるんだよ、世界史選択者よ。
突然私文みたいなフリすんなよ。
0pt
0pt

>>629
偶然起こり得ない確率だから問題になってんのに
必死すぎるんだよ、世界史選択者よ。
突然私文みたいなフリすんなよ。


628名前を書き忘れた受験生
2021/03/05 23:57
大学からすると世界史選択だろうが日本史選択だろうが地理選択だろうがどうでもいいはずだし、ただ点が高い世界史のやつから順に取っていくだけ。受験生が思ってるほど大学は受験生にやさしくない。究極言うとどの受験生を取ろうが大学の勝手。採点で配慮するとは思えんな。
1pt
0pt

大学からすると世界史選択だろうが日本史選択だろうが地理選択だろうがどうでもいいはずだし、ただ点が高い世界史のやつから順に取っていくだけ。受験生が思ってるほど大学は受験生にやさしくない。究極言うとどの受験生を取ろうが大学の勝手。採点で配慮するとは思えんな。


627名前を書き忘れた受験生
2021/03/05 23:56
罪刑法定主義
事後法の禁止
事前に法に定められていないことを
後から犯罪には出来ない。
得点調整もそれと同じ。
事前にルールとして定められていないものを
後から行うことはできない。
2pt
0pt

罪刑法定主義
事後法の禁止
事前に法に定められていないことを
後から犯罪には出来ない。
得点調整もそれと同じ。
事前にルールとして定められていないものを
後から行うことはできない。


625名前を書き忘れた受験生
2021/03/05 23:56
>>621あの時は世界史勢の勢いが怖くて言えなかったけど普通に2題はエグいよな?この人らの言い分だとこの先もこんなことは当たり前になるんやろ?
3pt
0pt

>>621あの時は世界史勢の勢いが怖くて言えなかったけど普通に2題はエグいよな?この人らの言い分だとこの先もこんなことは当たり前になるんやろ?


624名前を書き忘れた受験生
2021/03/05 23:55
得点調整は反対
地理勢を利することになるからな
比較的学習時間少なくても50%ぐらいまでには到達しやすいので余った時間を他の教科に回す戦略取ってるヤツ少なからずいるだろ
費用対効果でコスパいいという理解
70%以上取ろうとすると逆に大変らしいが
0pt
0pt

得点調整は反対
地理勢を利することになるからな
比較的学習時間少なくても50%ぐらいまでには到達しやすいので余った時間を他の教科に回す戦略取ってるヤツ少なからずいるだろ
費用対効果でコスパいいという理解
70%以上取ろうとすると逆に大変らしいが


621名前を書き忘れた受験生
2021/03/05 23:54
世界史選択者の必死の妨害が笑えるわ。
よほどビビってんだろな。
・これは文部科学省に送るような問題ではない by世界史選択者
→これこそ文部科学省が知るべき内容
・世界史二題的中に確率は関係ない。世界史は日本史とは違う by世界史選択者
→私文かよ。一問的中と二問同時的中、どんだけ確率が異なるかも分からないのか。アホだろ、
5pt
4pt

世界史選択者の必死の妨害が笑えるわ。
よほどビビってんだろな。
・これは文部科学省に送るような問題ではない by世界史選択者
→これこそ文部科学省が知るべき内容
・世界史二題的中に確率は関係ない。世界史は日本史とは違う by世界史選択者
→私文かよ。一問的中と二問同時的中、どんだけ確率が異なるかも分からないのか。アホだろ、


619名前を書き忘れた受験生
2021/03/05 23:49
>>618
記述式問題の解答の要素を、例えばどちらも言及しないと満点にならないところを、片方言及してれば満点とする、みたいな。
0pt
0pt

>>618
記述式問題の解答の要素を、例えばどちらも言及しないと満点にならないところを、片方言及してれば満点とする、みたいな。


614名前を書き忘れた受験生
2021/03/05 23:45
>>607 じゃあ試験前に京大に問い合わせればよかったのでは?それをしていないのに試験終わった後からブーブー言ったら後出しって言われてもしょうがないだろ
0pt
0pt

>>607 じゃあ試験前に京大に問い合わせればよかったのでは?それをしていないのに試験終わった後からブーブー言ったら後出しって言われてもしょうがないだろ


612名前を書き忘れた受験生
2021/03/05 23:43
>>610それが当然出る意見だよな。だから素点主義だと必ず誰かは損しちゃうんだよ。ならはなから得点調整をすべきだと思うわ
5pt
0pt

>>610それが当然出る意見だよな。だから素点主義だと必ず誰かは損しちゃうんだよ。ならはなから得点調整をすべきだと思うわ


関連トピック
掲示板TOPへ戻る