【京大実戦】2021年 京大入試 世界史問題統一スレ 【2問も的中!?】 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

【京大実戦】2021年 京大入試 世界史問題統一スレ 【2問も的中!?】
0名前を書き忘れた受験生

2021年(令和3年) 京大入試(文系)で起きた俄にはは信じ難い事実
前年の駿台予備校主催の京大実戦模試で出題されていた論述問題二題が、
殆ど同内容のまま京大入試本試で出題されたという事実。
予備校の予想が的中したならそれはそれでいい。
もしそうなら予備校の予想能力の高さと評価出来る。
しかし1問だけならまだしも、2問ある論述問題2問とも、ほぼ同内容のまま出題されたのである。
2題同時的中となると、確率でいう積の法則に該当することになり
論述になり得る世界史ネタの数から考えても天文学的確率一歩手前くらいにはなろう。
日常生活の中で通常起こりうる現象の確率と比較して
今回の事象が肌感覚的に不自然と思うのは当然である。
本当に予想してこんなことが起こり得るのか?
受験生の感想を読んでも、世界史受験生のうち
その模試を受けていた者は
普段6割位の者なら今年の本試では8割、
普段7割の者なら今年の本試では9割を超えそうとのことである。
予備校の予想が当たったと信じてはいるが
万が一、本試験と模試との間に関連があった場合、
日本史地理選択の受験生、他予備校で本模試を受験しなかった受験生は著しい不利を蒙ったことになる。
並みの大学ではない。これで京都大学に入れるかどうかが決まるのだから。
時間の先後を考えれば、京大入試問題が作成されるのが先(通常、入試問題は約1年前に作成される)で、
模試の問題が作成されたのが後だろう。
また、今年の入試の採点後、京大自身が統計をとれば世界史選択者の入学率が異様に高いことに気付くだろう。
この件に関しては軽々に憶測でものは言えないので
以下の内容を提案したい。
*学内に調査委員会を設置 (第三者、監督官庁も含めて)し、本試験と模試の内容の一致が偶然なのか否かを調査する
*万が一、本試験と模試の内容の一致に、何かしらの関連が明らかになった場合、不利を受けた受験生への救済
(日本史、地理受験者のうち希望者に追試受験を可能にする等。(したところで彼らが有利にはならないが。))
尚、2016年の英作文「積ん読」も某予備校の直前講習で出され話題になったという。
英作文など、森羅万象を題材に出来るが、その中で敢えて「積ん読」を取り上げる予想能力はなかなか大したものである。
問題が的中することは往々にしてある。それ自体は不自然ではない。
例:1991年代ゼミ早稲田模試で出された英文が、翌年の東大入試英語大問1の要約問題でそのまま出題された。
東大受験生のうち一定人数は、その早稲田模試を受けていたという。
しかし、これは代ゼミが早稲田で当てに行って外し、結果的に東大と一致しただけの、怪我の巧妙である。
文系各学部でバラバラに話題にするのではなく
文系受験生全員が集まるスレが必要かと思いましたので立てました。
https://www.mext.go.jp/kouekitsuuhou/1288845.htm


668名前を書き忘れた受験生
2021/03/06 00:23
>>663
科目間の難易度の差はあまり問題ではないと思う。
なぜなら社会科の受験生は全ての科目を平等に選択できるのだから。
試験会場で問題を見てから、解答科目を選択できる。
問題は、奇跡の二問同時的中のほうかと。
0pt
0pt

>>663
科目間の難易度の差はあまり問題ではないと思う。
なぜなら社会科の受験生は全ての科目を平等に選択できるのだから。
試験会場で問題を見てから、解答科目を選択できる。
問題は、奇跡の二問同時的中のほうかと。


664名前を書き忘れた受験生
2021/03/06 00:21
>>658
わかる。
確率問題は漏洩の有無ってことなんだろうけど、漏洩してなかったら今回の京大に全く問題がないのかというと、そうでは無いと思うし。
0pt
0pt

>>658
わかる。
確率問題は漏洩の有無ってことなんだろうけど、漏洩してなかったら今回の京大に全く問題がないのかというと、そうでは無いと思うし。


663名前を書き忘れた受験生
2021/03/06 00:20
>>652
選択科目間の難易度違いによる平均点の著しい違いは、大学入試として補正して然るべきだろう。明記されていないが最高科目の平均点差を加点するのでは?
0pt
0pt

>>652
選択科目間の難易度違いによる平均点の著しい違いは、大学入試として補正して然るべきだろう。明記されていないが最高科目の平均点差を加点するのでは?


662名前を書き忘れた受験生
2021/03/06 00:20
>>656
全員にとって?
世界史選択者で確率を持ち出されるとヤバい、と思ってる奴にとって、の間違いだろW
主語をすり替えて正当化しようとすんな。
0pt
1pt

>>656
全員にとって?
世界史選択者で確率を持ち出されるとヤバい、と思ってる奴にとって、の間違いだろW
主語をすり替えて正当化しようとすんな。


661名前を書き忘れた受験生
2021/03/06 00:20
世界史勢は一部の奴が言ってる確率の話なんてどうでもいいから他の話しようや。日本史で確率の話してる人も論点ずらされるだけやぞ。
2pt
0pt

世界史勢は一部の奴が言ってる確率の話なんてどうでもいいから他の話しようや。日本史で確率の話してる人も論点ずらされるだけやぞ。


657名前を書き忘れた受験生
2021/03/06 00:18
>>650秋の模試で40点分まんまではないにしてもかなりの類似問題が世界史でのみ出題された。しかもこの試験は京大受験者の大半が受かる試験である。この時点で日本史と地理、世界史の間で公平性がないと思わないなら頭とんでる
4pt
0pt

>>650秋の模試で40点分まんまではないにしてもかなりの類似問題が世界史でのみ出題された。しかもこの試験は京大受験者の大半が受かる試験である。この時点で日本史と地理、世界史の間で公平性がないと思わないなら頭とんでる


656名前を書き忘れた受験生
2021/03/06 00:18
>>651誰の利益にもならない誤解を生むからやめろって言ってるだけなんよね。すなわちお前のやってることは全員にとって都合が悪い
まだわからん?
1pt
0pt

>>651誰の利益にもならない誤解を生むからやめろって言ってるだけなんよね。すなわちお前のやってることは全員にとって都合が悪い
まだわからん?


654名前を書き忘れた受験生
2021/03/06 00:17
主題となり得るものの数を、少なくとも1000はあるとすると、的中する確率は1/1000C2=*0.0002002002%
となり、そうとは考えにくい確率である。
ちなみにありえないが、総数を100だと仮定しても0.02020...%となる。それでも5000年に一度である。
この文章好きすぎる。
5pt
0pt

主題となり得るものの数を、少なくとも1000はあるとすると、的中する確率は1/1000C2=*0.0002002002%
となり、そうとは考えにくい確率である。
ちなみにありえないが、総数を100だと仮定しても0.02020...%となる。それでも5000年に一度である。
この文章好きすぎる。


651名前を書き忘れた受験生
2021/03/06 00:15
世界史が二問同時に的中しても、世界史の場合は天文学的確率じゃないんだよおおお by世界史選択者
ハイハイ。
確率指摘されるの、よっぽど都合が悪いみたいねW
2pt
5pt

世界史が二問同時に的中しても、世界史の場合は天文学的確率じゃないんだよおおお by世界史選択者
ハイハイ。
確率指摘されるの、よっぽど都合が悪いみたいねW


648名前を書き忘れた受験生
2021/03/06 00:14
>>640一番見苦しいのお前だわw世界史選択者が世界史のこと説明してるのにそれを馬鹿げた理論振り翳して否定する日本史選択のお前の方がよほど必死じゃないんか?お前は京大世界史のなにを知ってるんや?
5pt
0pt

>>640一番見苦しいのお前だわw世界史選択者が世界史のこと説明してるのにそれを馬鹿げた理論振り翳して否定する日本史選択のお前の方がよほど必死じゃないんか?お前は京大世界史のなにを知ってるんや?


646名前を書き忘れた受験生
2021/03/06 00:12
京大が公平性の担保を怠って他のは事実なんだからそれを否定する世界史勢は他のスレ立てろや。そこを認めた上で得点調整の有無を議論するのは全然構わないけど。
3pt
0pt

京大が公平性の担保を怠って他のは事実なんだからそれを否定する世界史勢は他のスレ立てろや。そこを認めた上で得点調整の有無を議論するのは全然構わないけど。


644名前を書き忘れた受験生
2021/03/06 00:12
阪大の募集要項に得点調整の有無去年の阪大文系得点調整あったらしいよ
数学勢は下がってないらしいけど、世界史は上がったって聞いた
もちろん、これが確実である証拠もないし、仮に阪大で得点調整があったとしても、京大でもあるとは限らない
0pt
0pt

阪大の募集要項に得点調整の有無去年の阪大文系得点調整あったらしいよ
数学勢は下がってないらしいけど、世界史は上がったって聞いた
もちろん、これが確実である証拠もないし、仮に阪大で得点調整があったとしても、京大でもあるとは限らない


643名前を書き忘れた受験生
2021/03/06 00:10
>>637
不正行為禁止は問題用紙に事前に記載されていますよ。模試の問題と被らないようにする等といった文言はどこにも書かれていません。
3pt
0pt

>>637
不正行為禁止は問題用紙に事前に記載されていますよ。模試の問題と被らないようにする等といった文言はどこにも書かれていません。


639名前を書き忘れた受験生
2021/03/06 00:07
>>634
模試の不自然すぎる二問的中が、万が一漏洩だった場合、
受験生の努力を無にするから問題になってんだろが。
頭大丈夫か?
3pt
3pt

>>634
模試の不自然すぎる二問的中が、万が一漏洩だった場合、
受験生の努力を無にするから問題になってんだろが。
頭大丈夫か?


関連トピック
掲示板TOPへ戻る