【2022年度】京都大学工学部最低点予想その2 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
187名前を書き忘れた受験生
2022/03/06 17:26
下手したら今年は数学の合格者平均点は130点超えるかも知れないな
特に第4問は理系ではほぼ全員が正解しているようだし
去年の文系みたいに開示祭りで満点出まくりで2011年の再来が起こるかも
0pt
12pt

下手したら今年は数学の合格者平均点は130点超えるかも知れないな
特に第4問は理系ではほぼ全員が正解しているようだし
去年の文系みたいに開示祭りで満点出まくりで2011年の再来が起こるかも


185名前を書き忘れた受験生
2022/03/06 17:26
ほんまか知らんけどあるサイトに書いてある二次の平均得点率は、医学科>情報>>物工≧理みたいな感じだった。物工と理は0.5%差とかだったけど物工情報間は医学科情報間の倍近く空いてた。
5pt
0pt

ほんまか知らんけどあるサイトに書いてある二次の平均得点率は、医学科>情報>>物工≧理みたいな感じだった。物工と理は0.5%差とかだったけど物工情報間は医学科情報間の倍近く空いてた。


180名前を書き忘れた受験生
2022/03/06 17:21
>>145
サンプルの偏りじゃね?
文系の方でも平均点5点あるんだから理系の方では普通もっとあるはずだろ
(19年の問4は文理共通)
1pt
0pt

>>145
サンプルの偏りじゃね?
文系の方でも平均点5点あるんだから理系の方では普通もっとあるはずだろ
(19年の問4は文理共通)


171名前を書き忘れた受験生
2022/03/06 17:12
情報640
物工600
建築595
電電590
地球565
工化555
とかじゃね 実戦の情報志望の平均偏差値は去年より1.1くらい上がってたから差は開きそう
12pt
0pt

情報640
物工600
建築595
電電590
地球565
工化555
とかじゃね 実戦の情報志望の平均偏差値は去年より1.1くらい上がってたから差は開きそう


169名前を書き忘れた受験生
2022/03/06 17:08
第1物工の第2地球工だけど、もし地球工に行ったとしても、落ちた第1のやつにはなんとも思わない。もとから成績がいいんだから、必ずそいつが受かった世界線よりも頑張ってやる。
その学科についての興味が他人よりもどうこうなんて関係ない。自分の中で上から2番目の興味ある分野として選んだのだから、それを踏まえてやるべき勉強を置かれた環境の中で究めるだけ。その素質はとにかく入試点数が高い方があると京大側も認めてるからこの制度なんだよ。
もし第2も落ちたら俺はまた別の大学、学部のその分野で頑張る。それが俺に適した学業、研究のレベルなのだから。それだけ。
4pt
1pt

第1物工の第2地球工だけど、もし地球工に行ったとしても、落ちた第1のやつにはなんとも思わない。もとから成績がいいんだから、必ずそいつが受かった世界線よりも頑張ってやる。
その学科についての興味が他人よりもどうこうなんて関係ない。自分の中で上から2番目の興味ある分野として選んだのだから、それを踏まえてやるべき勉強を置かれた環境の中で究めるだけ。その素質はとにかく入試点数が高い方があると京大側も認めてるからこの制度なんだよ。
もし第2も落ちたら俺はまた別の大学、学部のその分野で頑張る。それが俺に適した学業、研究のレベルなのだから。それだけ。


161名前を書き忘れた受験生
2022/03/06 16:40
情報はこれからAI分野で今後開発が進んでいく分野だけど
飽くまでソフト系だからね。
折角工学部なら、ハード系の電電の方がいいと思うけど・・
個人の判断だな・・
情報もハード系あるんかな。あるやろーなw
8pt
0pt

情報はこれからAI分野で今後開発が進んでいく分野だけど
飽くまでソフト系だからね。
折角工学部なら、ハード系の電電の方がいいと思うけど・・
個人の判断だな・・
情報もハード系あるんかな。あるやろーなw


関連トピック
掲示板TOPへ戻る