受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
大阪公立大学(スレッド一覧)
大阪公立大学工学部の定員枠はなぜ中期が前期の2倍もあるのか? - 大阪公立大学

大阪公立大学工学部の定員枠はなぜ中期が前期の2倍もあるのか?


0名前を書き忘れた受験生 2024/10/31 11:12  1557view
他調べてみても、前期中期のある公立大学では最大でも、中期定員=前期定員。なんだか不思議です。
だれかわかる方回答お願いします。
0pt
0pt

大阪公立大学(スレッド一覧)
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
14名前を書き忘れた受験生 2025/03/24 20:36
>>13
多分ないと思います。
0pt
0pt
13名前を書き忘れた受験生 2025/03/24 17:32
追加合格する人って事前に補欠のお知らせとかあるのですか?

0pt
1pt
12名前を書き忘れた受験生 2025/03/24 15:30
追加合格は10人くらいしかいないよ
1pt
0pt
11受験生 2025/03/23 08:49
実際工学部中期は辞退率が半分以上あり追加合格が非常に多いようです。ですので実際の追加合格の入学者は表示のボーダー偏差値より下ということになります。よって思ったより入りやすいのでは、、。
0pt
1pt
10名前を書き忘れた受験生 2025/03/22 16:40
ですね
0pt
0pt
9名前を書き忘れた受験生 2024/12/26 06:36
中期で優秀な人材をとる戦略でしょ
0pt
0pt
8名前を書き忘れた受験生 2024/12/16 17:53
受験生からしたら前期と一括りにされたらたまらん
中期がメインの大学ってイメージが付いてたほうがいい
0pt
3pt
7名前を書き忘れた受験生 2024/11/20 14:35
斎藤さんが当選したし、兵庫県立大も無償化されそう
2pt
0pt
6名前を書き忘れた受験生 2024/11/18 00:43
2024年までは前期阪大、中期ハム、後期京都工芸繊維で前期だけダメで授業料無償化になるしハムを選んだってパターンは珍しくないと思う。浪人は避けたくて後期で北大九大にはチャレンジできなかった。
3pt
0pt
5名前を書き忘れた受験生 2024/11/17 12:12
京大志望で中期大阪公立受かるなら後期北大九大はだいたい受かるイメージ。もちろん大学の格は後者の方が高いからそちらに流れる。
そもそも関西のまともな京大志望は後期神大に受かるから、まずそちらに流れる。
また、東日本→京大志望勢は後期は筑横千を受ける割合が多い。僅かに北大九大より簡単ではあるからまず受かるし、特に関東なら大学の格としても筑横≧千葉=大阪公立なので、そもそもわざわざ中期大阪公立を受けに来ない。それに早慶理工もあるし、そちらに受かってお金があれば流れてしまう。
阪大は後期神大を取ることがかなり難しく、後期北大九大もあくまで併願レベルである。早慶理工は阪大に落ちてしまう実力なら、受かる確率はほぼ皆無に等しい。かと言って同志社に行きたくはない。阪大志望の関西勢の併願の落とし所としては、中期大阪公立は難易度は高いとしても、現実的だろう。同じように名大も、後期名工大より中期大阪公立の方が大学の格が高いので出願する人も少なくないと思う。受かるかどうかは知らないが。
0pt
0pt
4名前を書き忘れた受験生 2024/11/15 22:59
>3 どこの後期に流れてるんだろう?


神大>北大、九大、名工大、広島大、、、、、でしょう。辞退しなかった受験生は後期落ちた者でしょう。
それか中には大阪府民生で後期も合格しハムを選んだか、、。学費無償だから、、、。でも後者は少ないと思うけどね。学歴は一生ものだから学費無償以上の価値あり。

0pt
0pt
3名前を書き忘れた受験生 2024/11/06 17:30
どこの後期に流れてるんだろう?
0pt
0pt
2名前を書き忘れた受験生 2024/11/04 22:59
>1
HPとか調べてみると、合格上位は別の国立後期合格し辞退するようで、3月末に追加合格を多くとっている。結局入学者の大半は追加合格で東大京大前期落ちはほとんどいないのではないかな。
名大不合格者が多いらしいよ。
1pt
3pt
1名前を書き忘れた受験生 2024/11/04 11:05
東大京大前期落ちの優秀な人をとる戦略では?
1pt
15pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
関連トピック
掲示板TOPへ戻る