【2022年度】京都大学工学部最低点予想その2 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
98名前を書き忘れた受験生
2022/03/06 11:19
>>95
化学は駿台の京大直前講習で講師が言ってたこと、そのまんまやったから簡単にできた。
7割ぐらい。
直前講習を受けてなかったら、マジでやばかった。
0pt
0pt

>>95
化学は駿台の京大直前講習で講師が言ってたこと、そのまんまやったから簡単にできた。
7割ぐらい。
直前講習を受けてなかったら、マジでやばかった。


97名前を書き忘れた受験生
2022/03/06 11:12
オープンも実戦も140以上は堅いのに今回120やったから理科は難しいと思う。でも激しく出来てない人もなかなかおらんから理科で差が大きく開く事は無いと思う。浪人生は理科で差を付けるのに、付けれんかった人多いと思う。京大やめてくれよぉ
23pt
0pt

オープンも実戦も140以上は堅いのに今回120やったから理科は難しいと思う。でも激しく出来てない人もなかなかおらんから理科で差が大きく開く事は無いと思う。浪人生は理科で差を付けるのに、付けれんかった人多いと思う。京大やめてくれよぉ


96名前を書き忘れた受験生
2022/03/06 11:12
>>94
大問2を完答、大問1左側のみ、大問4(2)で計算ミス(方針〇)、大問5(2)まで((3)は一応解いたがかなり雑)
1完ではあるけど部分点集めて80点くらいはあると思ってる
4pt
1pt

>>94
大問2を完答、大問1左側のみ、大問4(2)で計算ミス(方針〇)、大問5(2)まで((3)は一応解いたがかなり雑)
1完ではあるけど部分点集めて80点くらいはあると思ってる


87名前を書き忘れた受験生
2022/03/06 10:52
ここにいるのは合格最低点が気になるボーダー層だと思うが、
数学で5完6完したと言っている人は他の教科は苦手ということか?
数学が良くできた上に他の教科も手堅く取れているなら、合格最低点など気にならないだろうし。
0pt
0pt

ここにいるのは合格最低点が気になるボーダー層だと思うが、
数学で5完6完したと言っている人は他の教科は苦手ということか?
数学が良くできた上に他の教科も手堅く取れているなら、合格最低点など気にならないだろうし。


86名前を書き忘れた受験生
2022/03/06 10:31
>>83 なるほどなぁ。一応n=5まではやってんけどなキツかったわ笑笑。申し訳ない程度に部分点くれって思ってXnが整数になるのを帰納法でだけ示して、あとは3の倍数で場合分けって書いといた
2pt
0pt

>>83 なるほどなぁ。一応n=5まではやってんけどなキツかったわ笑笑。申し訳ない程度に部分点くれって思ってXnが整数になるのを帰納法でだけ示して、あとは3の倍数で場合分けって書いといた


85名前を書き忘れた受験生
2022/03/06 10:30
やっぱ、数学は3完最低で4完勝負?
1問で30点は軽く差がつくから、5完6完組は他の科目で多少失敗してても合格やろな。
3完やと他の科目もしっかり点取らなあかん感じ?
2pt
3pt

やっぱ、数学は3完最低で4完勝負?
1問で30点は軽く差がつくから、5完6完組は他の科目で多少失敗してても合格やろな。
3完やと他の科目もしっかり点取らなあかん感じ?


84名前を書き忘れた受験生
2022/03/06 10:30
予備校で昨年比の難易を判断して概評を書いている人は、何を基準に書いている?
基準にしているものが違うから、真逆のことを書くのかな。
色々なレベルの者に問題を解かせてみて、トータルで判断しているのか、数学のプロが自分で解いて肌感で判断しているのか。
数学、河合が昨年比やや易で代々木が昨年比難なのは、判断基準が異なるから?
14pt
0pt

予備校で昨年比の難易を判断して概評を書いている人は、何を基準に書いている?
基準にしているものが違うから、真逆のことを書くのかな。
色々なレベルの者に問題を解かせてみて、トータルで判断しているのか、数学のプロが自分で解いて肌感で判断しているのか。
数学、河合が昨年比やや易で代々木が昨年比難なのは、判断基準が異なるから?


83名前を書き忘れた受験生
2022/03/06 10:19
>>82
xだけの数列じゃ全くわからんくて、めっちゃ焦って
x-yでまとめてみて初めて分かったな。
予備校の模範解答よりも自分の解法のが自然な思いつきな気がする
3pt
0pt

>>82
xだけの数列じゃ全くわからんくて、めっちゃ焦って
x-yでまとめてみて初めて分かったな。
予備校の模範解答よりも自分の解法のが自然な思いつきな気がする


82名前を書き忘れた受験生
2022/03/06 10:17
>>80あれ推測出来たんかよぉ。普通にすげえな。僕の実力不足やわ。3の倍数で分けるのは分かっててんけど推測は出来んかった。あっぱれっす笑笑
0pt
0pt

>>80あれ推測出来たんかよぉ。普通にすげえな。僕の実力不足やわ。3の倍数で分けるのは分かっててんけど推測は出来んかった。あっぱれっす笑笑


81名前を書き忘れた受験生
2022/03/06 10:15
代々木の数学の概評
昨年比較:難化
昨年度に比べ、今年度は全体的に方針が立てにくい問題が多かった。
1と5では評価のために下準備をしっかりしないといけなかったり、3と6では答えを導き出すための論証を丁寧にしないといけなかったり、京都大学らしい問題のセットであった。
また、京都大学は小門が少ないことで有名だが、5は(3)まであり非常にめずらしい。
なお、今年度は1と4が文系と共通問題であった。
0pt
1pt

代々木の数学の概評
昨年比較:難化
昨年度に比べ、今年度は全体的に方針が立てにくい問題が多かった。
1と5では評価のために下準備をしっかりしないといけなかったり、3と6では答えを導き出すための論証を丁寧にしないといけなかったり、京都大学らしい問題のセットであった。
また、京都大学は小門が少ないことで有名だが、5は(3)まであり非常にめずらしい。
なお、今年度は1と4が文系と共通問題であった。


80名前を書き忘れた受験生
2022/03/06 10:14
>>78
実験→推測→数学的帰納法
一個前が成立してると仮定することで、xの漸化式からcosの値が特定できるなって考えて、n=3m、n=3m+1、n=3m+2の時でそれぞれ帰納法立てて証明した。
1pt
0pt

>>78
実験→推測→数学的帰納法
一個前が成立してると仮定することで、xの漸化式からcosの値が特定できるなって考えて、n=3m、n=3m+1、n=3m+2の時でそれぞれ帰納法立てて証明した。


79名前を書き忘れた受験生
2022/03/06 10:13
>>77 問い詰めてるみたいになってて、すまん。僕自身E以外は解けてんけどEだけが本当に分からんかってシンプルにどうやって考えるんか知りたい
0pt
0pt

>>77 問い詰めてるみたいになってて、すまん。僕自身E以外は解けてんけどEだけが本当に分からんかってシンプルにどうやって考えるんか知りたい


74名前を書き忘れた受験生
2022/03/06 10:07
去年数学76点で落ちて、京大は発想ゲーやからあらゆる問題を一般化した解法で解けるようにしたら直前のオープン実戦は4から5完でキープ出来た。予備校の標準以下はその解法で確実に解ける。その定石に落とし込めない問題は基本やや難以上で運ゲー。非医学部なら標準以下を確実に取れたら受かる。ってレベル。
0pt
0pt

去年数学76点で落ちて、京大は発想ゲーやからあらゆる問題を一般化した解法で解けるようにしたら直前のオープン実戦は4から5完でキープ出来た。予備校の標準以下はその解法で確実に解ける。その定石に落とし込めない問題は基本やや難以上で運ゲー。非医学部なら標準以下を確実に取れたら受かる。ってレベル。


73名前を書き忘れた受験生
2022/03/06 10:07
去年数学76点で落ちて、京大は発想ゲーやからあらゆる問題を一般化した解法で解けるようにしたら直前のオープン実戦は4から5完でキープ出来た。予備校の標準以下はその解法で確実に解ける。その定石に落とし込めない問題は基本やや難以上で運ゲー。非医学部なら標準以下を確実に取れたら受かる。ってレベル。
0pt
1pt

去年数学76点で落ちて、京大は発想ゲーやからあらゆる問題を一般化した解法で解けるようにしたら直前のオープン実戦は4から5完でキープ出来た。予備校の標準以下はその解法で確実に解ける。その定石に落とし込めない問題は基本やや難以上で運ゲー。非医学部なら標準以下を確実に取れたら受かる。ってレベル。


72名前を書き忘れた受験生
2022/03/06 10:04
数学は毎回足引っ張ってる
京大模試でも最高2完しかしたことない
なのに本番では3完できたから、今年の数学は簡単なんだと思った
0pt
29pt

数学は毎回足引っ張ってる
京大模試でも最高2完しかしたことない
なのに本番では3完できたから、今年の数学は簡単なんだと思った


関連トピック
掲示板TOPへ戻る