受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
大阪大学掲示板(スレッド一覧)
2022 化学 - 大阪大学掲示板
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト

2022 化学


0名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 22:33  64821view
構造決定できた?
100507pt
40685pt

大阪大学掲示板(スレッド一覧) 【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
130名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 12:11
朝日新聞に全員正解にすると記事があった
0pt
12pt
129名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 10:41
>>101
50パーの確率で20〜30分の時間失うことになるのリスキーすぎるやろ...
11pt
0pt
128エルディア人 2022/02/28 08:48
化学全員満点っていう対応も考えられるかな?
86pt
78pt
127名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 08:19
>>126それな
1pt
0pt
126名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 07:14
c12か、c18か特定できず、それが自身の力不足によるものと勘違いし飛ばしたりしてたら、たまったもんじゃねえよな普通に。。。
90pt
4pt
125名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 03:56
てかAの分子式から考えるもんなんや
普通にH→G書いてEFの予想した上でAの計算したんやが。同志おらんの?
97pt
42pt
124名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 02:38
>>122
なんかあたまわるそう
75pt
108pt
123名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 01:27
とにかく、作った側の阪大にはできるだけ多くの受験生が納得できる形で終わらせる責任があるよね。有耶無耶にして終わりじゃなくて。
こんな杜撰な問題を作った阪大はどうしたいのだろう?阪大を目指して努力した受験生をガッカリさせて、もう行きたくないとでも思わせたいのだろうか?
60pt
1pt
122名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 01:21
駿台の指摘はごもっとも。河合塾の空気を読んでc=12の意見も理解出来る。
まあ正直受験なんだから取り敢えずなんか書けの精神はもっとくべきやけどね
C=12か18かの論争はまだしも、白紙の方がとやかく言う事じゃないな
104pt
141pt
121名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 00:19
どんな対応しても不平等になる問題
阪大も解いてみてるはずだし、複数の答えを想定して問題を作ったとしたら受験生に配慮が無さすぎるな
一部の人に点が入るのがおかしいって意見もわかるし、全員満点がおかしいって意見もわかる。
全員満点は無いと思うが、迷って飛ばした人もいるだろうしなあ


11pt
1pt
120名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 00:12
作問ミスの指摘さえなければ平和だったのに余計なことを
173pt
379pt
119エルディア人 2022/02/27 23:45
対応次第で解けた人と白紙の人40点以上縮まるよな。余裕で合否が変わる。えぐいことしてくれたな。
31pt
0pt
118名前を書き忘れた受験生 2022/02/27 22:20
駿台「出題ミスやろ。どっちの可能性もあるけど解答はC12の方だけ載せといたで。」
河合「空気読んでC12にしろや

河合クンさあ……
79pt
0pt
117名前を書き忘れた受験生 2022/02/27 21:49
>>114
河合とは全く違う態度やな
3pt
0pt
116名前を書き忘れた受験生 2022/02/27 21:41
>>111構造式全部書くのにだいぶ時間かかるよね。ただでさえ間に合わんのにそんな博打にはでれるかは微妙。それやったら他の問題に手を出す方が賢明。
107pt
16pt
115名前を書き忘れた受験生 2022/02/27 21:40
c18で最後まで答え明確に出した受験生ホントにおるんか?とは思うが
6pt
0pt
114名前を書き忘れた受験生 2022/02/27 21:37
駿台「分子量300以下?200以下の間違いであろう。」は草

優しく表現を丸めているが、これが阪大化学過去問として発売される頃には

駿台「受験生に1つに構造決定できもしないものをできるかのように気を遣わせ惑わせるような出題ミスをした阪大入試化学の問題作成委員会には非常に残念な出題姿勢であると言わざるを得ない」とか言ってるの想像出来てなお面白い
104pt
0pt
113名前を書き忘れた受験生 2022/02/27 21:36
>>111
書いた人はそれはそれで評価されるべきだとは思うが、今回の問題に限っては書けなくてもそれなりの理由があるから考慮すべきって話でしょ

4pt
0pt
112名前を書き忘れた受験生 2022/02/27 21:36
受験生はAの分子式の答えが1つと思い込んでるから2つ出てきたらどっちかが間違いでそれ選ぶと、全ミス確定って考えになる
さらにやばいのがその両方とも最後までいけちゃうということ。受験生が答えが1つと思い込むのが悪いっていうこと?
6pt
1pt
111名前を書き忘れた受験生 2022/02/27 21:33
入試本番やったら書くやろ普通
30pt
25pt
110名前を書き忘れた受験生 2022/02/27 21:30
>>107あと、構造決定である以上、複数個出てきたらまだ答えを決定できてないのと同じでしょ
全ての可能性を上げてから、消去法で残ったやつを答えるのが構造決定やから、逆に考えて決めきれなかった身からすると、何か書いた人は全ての場合を考慮できてないと感じるまであるわ。(まあ入試的には何か書いた方が賢明ではあったのかもしれないが、)
41pt
0pt
109名前を書き忘れた受験生 2022/02/27 21:28
正味ギロンの余地ないですよね
阪大が悪いことだけは確か
11pt
1pt
108名前を書き忘れた受験生 2022/02/27 21:26
>>107別にその人が有機を完全に捨てて、余らせた時間で他のところやったとは限らんのでは?
3pt
12pt
107名前を書き忘れた受験生 2022/02/27 21:20
>>106
それやったら有機最後まで解いた人の分他の問題に回せてるから別にええやん
自分がやってない、複数個でも一応答えは存在する有機の分を更に加算しろってのは普通におかしい
27pt
33pt
106名前を書き忘れた受験生 2022/02/27 21:18
>>101
単純にどちらの場合だとしても気づかなかった人もいれば、答えが定まらない状態で不確かな答えを書くくらいなら飛ばして次に進んだ人もいるんじゃない?時間に余裕があるならどちらか片方でも書いとけばよかったかもだけど、実際理科時間キツキツだったし
11pt
0pt
105名前を書き忘れた受験生 2022/02/27 21:17
>>101たとえば数学答案書く前に計算して面積答え2個でてきたら計算ミスしてるか問題文読み間違えてるか疑って答案書かんよね。
14pt
1pt
104名前を書き忘れた受験生 2022/02/27 21:17
>>103
いえいえ
まぁでも予備校講師の講評より我々受験生の感覚の方がリアルに即してる気がしますけどね
なってったって当事者ですから()
7pt
1pt
103名前を書き忘れた受験生 2022/02/27 21:13
>>100戦略だったのか。気分害してしまったら申し訳ない。
2pt
0pt
102名前を書き忘れた受験生 2022/02/27 21:13
つまらんブラックジョーク言ってすんません
物理カスなんで勘弁してください
0pt
0pt
101名前を書き忘れた受験生 2022/02/27 21:13
純粋に疑問なんだけど、C12かC18かで絞れなかったから書かなかった人はなんで書かなかったの?12の場合と18の場合で他のやつの構造出してって条件に矛盾してなかったらどっちかでも普通書くくない?
7pt
2pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
関連トピック
掲示板TOPへ戻る