受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
大阪大学掲示板(スレッド一覧)
2022 化学 - 大阪大学掲示板
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト

2022 化学


0名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 22:33  64842view
構造決定できた?
100507pt
40685pt

大阪大学掲示板(スレッド一覧) 【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
190名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 22:19
>>189
いえいえ、こちらこそ思慮に欠けていた面もあり申し訳ありませんでした。。
2pt
0pt
189名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 22:14
>>186
ななななるほど、、、、、
(1)のみに膨大な時間をかけたのちに飛ばした人が被った不利益を考慮して発言なさっていたのかもしれないということですね。たしかにその可能性もありました。全ての可能性を考慮して発言するべきでした。申し訳ないです。。。
3pt
0pt
188名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 22:11
>>184一つに決まっていない時点で構造決定はできてないやろ
19pt
0pt
187名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 22:11
>>180
自分はフタル酸は推測できましたが、C18が加水分解されてC8のフタル酸になっている可能性が捨てきれず、【*答えはひとつに決まる】というルールが暗にあると思っているためひとつに決まらず解けない!となってしまいました

ただ私はこれ以上の点数を求めようとは思わないですが、どこか引っかかりますね。結局阪大の作問の不出来のせいで点数失ったに等しいですから
自然災害にあったとでも思って対応を待つことにします
37pt
0pt
186名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 22:10
>>182
こちらこそ意図を汲むことができておらず申し訳ないです。もちろん「考えず飛ばした人」が不利益を主張するのはおかしいかもしれません(私ではないのでわかりませんが)。ただ、実際の答案用紙を見てそれが「考えて飛ばした」のか「考えずに飛ばした」のかを区別することが出来ない以上、そこを区別して考えても問題の解決にはつながらないとも思いました。(またもや的外れなことを言っていたら申し訳ないです。)

22pt
1pt
185名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 22:08
>>180そこは炭素数18として解いても同じになるんだよw
4pt
0pt
184名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 22:03
>>181自分まずc12と仮定して解きはじめて、無水フタル酸が確実にわかるヒントだったんでそこをまず埋めて、そこを手がかりに全ての構造決めてったんですけど。やはり解いた自分からすると、全員に点数与えるのは納得いかないですね。例えひとつに決まらなくても矛盾のない構造決定はできるわけだし。
25pt
41pt
183名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 22:03
融解した鉄Feが生じる(液体として生じる?)
それが溶接に利用される(液体?固体?)

の問題も受験生に要らぬ配慮させてるのでは?

熟練者からすれば酸化鉄の生成熱の情報しか与えてるのないのだから、
Feは固体と仮定せな解けんやろ
とか言えるんだろうけど
それを俯瞰できずに悩んだ人もいるはず

ただ、この手の説明不足から来る不親切な問題は、残念ながら入試問題でもたまに見るよね



13pt
0pt
182名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 22:02
>>178
んんんんん。
わたしが言いたいのは「飛ばした人」についてのみです。。。
あたかも飛ばした人が不利益を被っているような言い方をしている方もいらっしゃるので「飛ばした人」について議論の余地はないだろうという話です。うまく伝わっていなかったら申し訳ないです
10pt
1pt
181名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 21:57
>>180
恐らく後半の問いの話では、、
5pt
0pt
180名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 21:56
時間かけて解けないってのがよくわかんないんだけど。脱水と分子数で無水フタル酸がほぼ確実に決まるやん。ちゃんと勉強してる人ならそこで気づけると思うんだけど。
45pt
53pt
179名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 21:54
名大のように番号の振り方が間違ってる、しかも穴埋め数個という出題ミスなら、全員正解としても比較的影響が限定的なのかもしれんけど(それでも非難されるべきで再発防止が必要)

今回は大門3の大半に及んでいるので影響を無視することが出来ないよね。どう対応しても大きく有利不利となる受験生がいるだろう

明らかに阪大は不適切な出題をして受験生に要らぬ心配をさせたのだから、相応の寛大な対応が求められるはず
(自分は問1とフタル酸の部分のみ埋めました)
10pt
0pt
178名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 21:53
>>176
今までのやり取りを見るに、不満を言っているのは時間をかけずに飛ばした人ではなく、時間をかけてさまざまな可能性を考慮しながらも結局決め手がなく書けなかった人だと思います。そしてそのような人たちからすれば、本来解けないはずの問題で、何か書いた人だけが点をもらえるという考えに対して不満を抱いているのだと思いますし、そう思っても仕方がないのかなとも思います。
43pt
10pt
177名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 21:46
もう1回やり直した方がいいレベルの悪問なの笑う
白紙、C12,C18のどの意見も理解出来るし、受験生同士で言い争うのも無理もない
ただ、切り替えて中後期の勉強することが1番賢明だと思う
13pt
0pt
176名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 21:32
(1)で諦めて大問ごと飛ばしたと言っている人はなにに不満があるんですか?飛ばして他に時間を充てるより有機に時間を充てたほうが得点できた可能性があるって言いたいんですか?もしその理論だとしたら、わたしはむしろこの屈折した問題に時間を充てた人のほうが不利だと思うし得点調整が入ればなおさらその差が広がると思うのですが。。
不備があるのが問題だと言っている人に向けて発言しているわけではないのでもし気を悪くした方がいたら申し訳ありません。
810pt
74pt
175名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 19:21
入試の目的は受験生の学力を図ること。構造決定は答えが一つしかないという信用のもとで正解を考える問題だから答えが複数あったら学力測れないよね。
61pt
24pt
174名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 19:12
なんでもいいからうかりたい。
24pt
0pt
173名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 19:08
阪大にこんな幼稚なやついんのんやだ。もう落ちてもええわ。
1pt
5pt
172名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 19:07
数年前にはかなり時間経ってからミス認めたよな、予備校代の補償もあったとか。9日以降のミス認知は大学側としてもかなりの痛手やと思うし、阪大側がほんまにミスやと思うなら発表前になんとかするでしょ。不安やけど待つしかないね。
6pt
0pt
171名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 19:00
出題ミスであろうがなかろうが全ては阪大様がどう扱うかなんよな、ここでうだうだ言っててもしゃーない。中期後期組頑張ろう〜
試験中に気づいた人おらんかったんかな、そのとき言ってたら名大の世界史?みたいにはっきりしてたかもとは思う。
11pt
34pt
170名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 19:00
>>165
寒いよ。今そういうのんいらんから。YouTubeにでも寒いコメントでもしときな。
0pt
9pt
169名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 18:58
>>165
コニー寒すぎ。引っ込んどけよ。
7pt
0pt
168名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 18:57
それと、自分と違う意見に対して1人で何回もNOを押したところで、建設的な議論になるとは思えない。(このコメにも押すのだろうが。)
1114pt
309pt
167名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 18:54
皆論点がずれてる気がする
12と18どちらを選ぶとかは問題ではなく、どちらを選んでも条件を満たしてしまうという時点で出題ミス。書いた書いてないとかは問題ではなく、出題ミスの時点で大学側が受験生にそれ相応の補償をする。論点はその補償がどうなるかであって、それ以上でもそれ以下でもない。
377pt
358pt
166名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 18:48
>>164
河合は分子量は300以下じゃなく200以下って問題の流れから出題ミスを察しろって感じ。駿台はc=18だと複数回答あるからc=12(まぁ12でも別解あるのだが)を書いてる。
0pt
11pt
165名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 18:41
そこまでだぁーー!もうやめましょうよ。これ以上喧嘩するのやめましょうよ。時間がもっとぅあいなーーい!受験生一人一人に帰りを待つ中後期がいるのに、前期試験はもう終わったのに、大学側にしかわからない処置の答えを探し、やめられる戦いに欲をかいて、いま勉強すれば受かる中後期をみすてて、その上にまた不合格を重ねるなんて今から死んでいく中後期はまるでばぁうかみたいぢぃあなーいですかー!
9pt
447pt
164名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 18:40
でも駿台も河合も12で出してるってことはどちらか1つを選ぶなら12が無難ってことでしょ
18がダメとかじゃなくて
7pt
0pt
163名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 18:34
>>160おそらく18の可能性を考えずに12で解いた人が否定したくてたまらないんでしょう
8pt
0pt
162名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 18:33
>>161同じく
5pt
0pt
161名前を書き忘れた受験生 2022/02/28 18:33
分子量300以下って言われたらC12よりC18にしたくなると思いますよ。僕はなぜか本番頭狂っててC18思いつきませんでしたが
10pt
0pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
関連トピック
掲示板TOPへ戻る