【京大実戦】2021年 京大入試 世界史問題統一スレ 【2問も的中!?】 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

【京大実戦】2021年 京大入試 世界史問題統一スレ 【2問も的中!?】
0名前を書き忘れた受験生

2021年(令和3年) 京大入試(文系)で起きた俄にはは信じ難い事実
前年の駿台予備校主催の京大実戦模試で出題されていた論述問題二題が、
殆ど同内容のまま京大入試本試で出題されたという事実。
予備校の予想が的中したならそれはそれでいい。
もしそうなら予備校の予想能力の高さと評価出来る。
しかし1問だけならまだしも、2問ある論述問題2問とも、ほぼ同内容のまま出題されたのである。
2題同時的中となると、確率でいう積の法則に該当することになり
論述になり得る世界史ネタの数から考えても天文学的確率一歩手前くらいにはなろう。
日常生活の中で通常起こりうる現象の確率と比較して
今回の事象が肌感覚的に不自然と思うのは当然である。
本当に予想してこんなことが起こり得るのか?
受験生の感想を読んでも、世界史受験生のうち
その模試を受けていた者は
普段6割位の者なら今年の本試では8割、
普段7割の者なら今年の本試では9割を超えそうとのことである。
予備校の予想が当たったと信じてはいるが
万が一、本試験と模試との間に関連があった場合、
日本史地理選択の受験生、他予備校で本模試を受験しなかった受験生は著しい不利を蒙ったことになる。
並みの大学ではない。これで京都大学に入れるかどうかが決まるのだから。
時間の先後を考えれば、京大入試問題が作成されるのが先(通常、入試問題は約1年前に作成される)で、
模試の問題が作成されたのが後だろう。
また、今年の入試の採点後、京大自身が統計をとれば世界史選択者の入学率が異様に高いことに気付くだろう。
この件に関しては軽々に憶測でものは言えないので
以下の内容を提案したい。
*学内に調査委員会を設置 (第三者、監督官庁も含めて)し、本試験と模試の内容の一致が偶然なのか否かを調査する
*万が一、本試験と模試の内容の一致に、何かしらの関連が明らかになった場合、不利を受けた受験生への救済
(日本史、地理受験者のうち希望者に追試受験を可能にする等。(したところで彼らが有利にはならないが。))
尚、2016年の英作文「積ん読」も某予備校の直前講習で出され話題になったという。
英作文など、森羅万象を題材に出来るが、その中で敢えて「積ん読」を取り上げる予想能力はなかなか大したものである。
問題が的中することは往々にしてある。それ自体は不自然ではない。
例:1991年代ゼミ早稲田模試で出された英文が、翌年の東大入試英語大問1の要約問題でそのまま出題された。
東大受験生のうち一定人数は、その早稲田模試を受けていたという。
しかし、これは代ゼミが早稲田で当てに行って外し、結果的に東大と一致しただけの、怪我の巧妙である。
文系各学部でバラバラに話題にするのではなく
文系受験生全員が集まるスレが必要かと思いましたので立てました。
https://www.mext.go.jp/kouekitsuuhou/1288845.htm


185名前を書き忘れた受験生
2021/03/05 11:34
ここからの流れ (全て妄想です。)
3月8日 京大が突如、記者会見
「法、文、経済、教育文、総人文の合格発表を15日を目処に延期する」と発表。
「合否に重大な影響を与える事象が発生し、現在調査中の為」
「該当する学部の受験生の皆さんには迷惑をお掛けし申し訳ない」
「調査結果が判明次第、再度記者会見して内容を報告する」と発表。
発表延期学部の入試科目に社会科があることから内容はおよそ推測できるが
京都大学という、影響力の大きな大学だけに受験界だけでなく世間がざわつき始める。
つづく
2pt
1pt

ここからの流れ (全て妄想です。)
3月8日 京大が突如、記者会見
「法、文、経済、教育文、総人文の合格発表を15日を目処に延期する」と発表。
「合否に重大な影響を与える事象が発生し、現在調査中の為」
「該当する学部の受験生の皆さんには迷惑をお掛けし申し訳ない」
「調査結果が判明次第、再度記者会見して内容を報告する」と発表。
発表延期学部の入試科目に社会科があることから内容はおよそ推測できるが
京都大学という、影響力の大きな大学だけに受験界だけでなく世間がざわつき始める。
つづく


180名前を書き忘れた受験生
2021/03/05 11:12
コロナ追試用の問題が今年は運良く(?)準備
されてるんだから
社会1科目だけ全員再試験せいや。
その前に京大自身が、今回の不自然な事象を調査せい。
3pt
3pt

コロナ追試用の問題が今年は運良く(?)準備
されてるんだから
社会1科目だけ全員再試験せいや。
その前に京大自身が、今回の不自然な事象を調査せい。


175名前を書き忘れた受験生
2021/03/05 10:01
私は世界史選択だったけどこういうのマジでやめて せっかく世界史で差をつけようと思ってたのにこれじゃ差がつかないし そもそも実戦受けてない人だっているんだよ、、
7pt
12pt

私は世界史選択だったけどこういうのマジでやめて せっかく世界史で差をつけようと思ってたのにこれじゃ差がつかないし そもそも実戦受けてない人だっているんだよ、、


168名前を書き忘れた受験生
2021/03/05 08:34
世界史選択者、試験最中から違和感あったらしい。
模試で受けたどのテストより簡単。間に合わなかった現代史も出ず、極め付けが、冠模試とのドンピシャ被り。普段、60ぐらいの子も再現で85。
日本史強者の俺に気まずそうに教えてくれた。お前は悪くない。
6pt
2pt

世界史選択者、試験最中から違和感あったらしい。
模試で受けたどのテストより簡単。間に合わなかった現代史も出ず、極め付けが、冠模試とのドンピシャ被り。普段、60ぐらいの子も再現で85。
日本史強者の俺に気まずそうに教えてくれた。お前は悪くない。


164名前を書き忘れた受験生
2021/03/05 07:53
実戦が的中がしたのは確かだけど、完全には一致してないよね?
ドイツの問題でいうと、スタートの年号が違うし、焦点を当てる国が違ってる。実戦はフランスの影響を大きく取り上げてるが、本試はオーストリアの動向を実戦より多めに書かなければいけない。まあそれでも論述の大筋は同じだけど、実戦の解答そのまま書いたらせいぜい6割くらいの点数しかないんじゃないかな?きちんと流れを理解していないとオーストリアの統一への影響を上手く書き込めない気がする。だから易化したのは間違い無いと思うけど、世界史苦手な人はやっぱりそこまで点数が伸びてないのかも。
8pt
4pt

実戦が的中がしたのは確かだけど、完全には一致してないよね?
ドイツの問題でいうと、スタートの年号が違うし、焦点を当てる国が違ってる。実戦はフランスの影響を大きく取り上げてるが、本試はオーストリアの動向を実戦より多めに書かなければいけない。まあそれでも論述の大筋は同じだけど、実戦の解答そのまま書いたらせいぜい6割くらいの点数しかないんじゃないかな?きちんと流れを理解していないとオーストリアの統一への影響を上手く書き込めない気がする。だから易化したのは間違い無いと思うけど、世界史苦手な人はやっぱりそこまで点数が伸びてないのかも。


159名前を書き忘れた受験生
2021/03/05 06:34
ここからの流れ (全て一受験生の妄想です)
3月10日
京大が再度記者会見を行う。
「先日の調査結果が判明したためご報告申し上げる。」
「本年度の文系入学試験の社会科に於て、合否に重大な影響を与える事象が発生していたことが判明した。」
「昨年11月に行われた◯◯予備校の◯◯模試に、先日2月26日に行われた入学試験社会科の世界史で出題された論述問題と極めて類似する問題が出題されていたことが判明した。」
「各予備校の予想問題が的中すること自体はよくあることだが、今回は、直前の模試で、かつ論述問題二題とも極めて類似していたため、学内に調査委員会を設置し調査を進めてきた。」
「その結果、昨年春頃既に作成していた本年度の入試問題世界史に触れる機会のある◯が、懇意にしている◯◯◯備校の模試担当者に◯◯を◯◯していたことが判明した。」
記者
「どのような経緯でそのことが判明したのか?」
京大
「本年度の入学試験実施後、採点作業を行ったところ、文系二次試験社会科の世界史のみ、他の日本史、地理に比べ異常な程平均点が高いことが判ってきた。」
「科目別の平均点が異なること自体は普通で、常に起こりうることだが、
本年度の世界史だけは、本学が二次試験に社会科を課すようになって以来初めての、異常とも言えるほどの高得点となっており
合格者もおよそ世界史選択者だけで埋め尽くされるという、通常の年ではあり得ない状況だった。」
「世界史の作問者に聴いたが、本年度の問題を特に易しくしたつもりはなく、例年並みか、やや易しくしたと言っており
本年度の世界史だけが、他科目とここまで差がつくことの合理的説明が出来ない状態だった。」
「そんな折、本学を受験した受験生から、二次試験の世界史と極めて類似した問題が、昨年11月の◯◯◯備校の◯◯模試に出題されていた、という指摘が相次いでいたため、◯◯の◯◯を疑い調査に入った次第だ。」
「本来であれば本日3月10日が全学部の合格発表日でしたが、法学部、経済学部、文学部、教育学部文系については、
一旦合格発表を延期する。」
「本年度の文系入学試験は、公平性が担保された元での試験とは凡そ言い難く、またこのような形で世界史を受験された方がたとへ高得点を取られたとしても
それは本学が求める形での得点のは凡そ言い難い。」
「それ故、事前に〇〇した〇〇を元に作成された模試による先入情報を有する受験生が大挙受験した2月26日の世界史の試験の結果は、合否を判断する資料としては到底なり得ないものと判断した。」
「ついては、受験生の皆さんには大変急で申し訳ないが、社会科一科目だけの再試験を3月21日に行わせて頂く。」
「再度京都までお越し頂くのは面倒かもしれないが、どうか宜しくお願いする」
「再試験は、二次試験で社会科を必要を必要とする全ての学部の全ての受験生を対象とする。」
「本学の二次試験社会科に於いては、試験開始後に問題を見てから科目変更をする自由を与えているため
再試験実施時も同様の環境で行う必要であること、つまり再試験開始後、世界史選択予定者に日本史地理への変更を可能とする必要があるが、そうすると日本史・地理受験予定者にも同様の自由を与える必要があることを鑑みると、社会科を受験する全ての文系受験生に再試験を受けさせることが、試験の公平性に照らして適切だと判断した。」
「試験に来られない受験生は、社会科の得点を0点とし、2月25日26日に受験した英語国語数学の得点だけで合否を判定する。」
「いずれにしろ2月26日実施の社会科の得点は無効とし、3月21日に行う社会科の得点を、得点として合算する」
つづく
3pt
5pt

ここからの流れ (全て一受験生の妄想です)
3月10日
京大が再度記者会見を行う。
「先日の調査結果が判明したためご報告申し上げる。」
「本年度の文系入学試験の社会科に於て、合否に重大な影響を与える事象が発生していたことが判明した。」
「昨年11月に行われた◯◯予備校の◯◯模試に、先日2月26日に行われた入学試験社会科の世界史で出題された論述問題と極めて類似する問題が出題されていたことが判明した。」
「各予備校の予想問題が的中すること自体はよくあることだが、今回は、直前の模試で、かつ論述問題二題とも極めて類似していたため、学内に調査委員会を設置し調査を進めてきた。」
「その結果、昨年春頃既に作成していた本年度の入試問題世界史に触れる機会のある◯が、懇意にしている◯◯◯備校の模試担当者に◯◯を◯◯していたことが判明した。」
記者
「どのような経緯でそのことが判明したのか?」
京大
「本年度の入学試験実施後、採点作業を行ったところ、文系二次試験社会科の世界史のみ、他の日本史、地理に比べ異常な程平均点が高いことが判ってきた。」
「科目別の平均点が異なること自体は普通で、常に起こりうることだが、
本年度の世界史だけは、本学が二次試験に社会科を課すようになって以来初めての、異常とも言えるほどの高得点となっており
合格者もおよそ世界史選択者だけで埋め尽くされるという、通常の年ではあり得ない状況だった。」
「世界史の作問者に聴いたが、本年度の問題を特に易しくしたつもりはなく、例年並みか、やや易しくしたと言っており
本年度の世界史だけが、他科目とここまで差がつくことの合理的説明が出来ない状態だった。」
「そんな折、本学を受験した受験生から、二次試験の世界史と極めて類似した問題が、昨年11月の◯◯◯備校の◯◯模試に出題されていた、という指摘が相次いでいたため、◯◯の◯◯を疑い調査に入った次第だ。」
「本来であれば本日3月10日が全学部の合格発表日でしたが、法学部、経済学部、文学部、教育学部文系については、
一旦合格発表を延期する。」
「本年度の文系入学試験は、公平性が担保された元での試験とは凡そ言い難く、またこのような形で世界史を受験された方がたとへ高得点を取られたとしても
それは本学が求める形での得点のは凡そ言い難い。」
「それ故、事前に〇〇した〇〇を元に作成された模試による先入情報を有する受験生が大挙受験した2月26日の世界史の試験の結果は、合否を判断する資料としては到底なり得ないものと判断した。」
「ついては、受験生の皆さんには大変急で申し訳ないが、社会科一科目だけの再試験を3月21日に行わせて頂く。」
「再度京都までお越し頂くのは面倒かもしれないが、どうか宜しくお願いする」
「再試験は、二次試験で社会科を必要を必要とする全ての学部の全ての受験生を対象とする。」
「本学の二次試験社会科に於いては、試験開始後に問題を見てから科目変更をする自由を与えているため
再試験実施時も同様の環境で行う必要であること、つまり再試験開始後、世界史選択予定者に日本史地理への変更を可能とする必要があるが、そうすると日本史・地理受験予定者にも同様の自由を与える必要があることを鑑みると、社会科を受験する全ての文系受験生に再試験を受けさせることが、試験の公平性に照らして適切だと判断した。」
「試験に来られない受験生は、社会科の得点を0点とし、2月25日26日に受験した英語国語数学の得点だけで合否を判定する。」
「いずれにしろ2月26日実施の社会科の得点は無効とし、3月21日に行う社会科の得点を、得点として合算する」
つづく


関連トピック
掲示板TOPへ戻る