受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
京都大学掲示板(スレッド一覧)
【京大実戦】2021年 京大入試 世界史問題統一スレ 【2問も的中!?】 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

【京大実戦】2021年 京大入試 世界史問題統一スレ 【2問も的中!?】


0名前を書き忘れた受験生 2021/03/04 09:43  74700view
2021年(令和3年) 京大入試(文系)で起きた俄にはは信じ難い事実

前年の駿台予備校主催の京大実戦模試で出題されていた論述問題二題が、
殆ど同内容のまま京大入試本試で出題されたという事実。

予備校の予想が的中したならそれはそれでいい。
もしそうなら予備校の予想能力の高さと評価出来る。
しかし1問だけならまだしも、2問ある論述問題2問とも、ほぼ同内容のまま出題されたのである。
2題同時的中となると、確率でいう積の法則に該当することになり
論述になり得る世界史ネタの数から考えても天文学的確率一歩手前くらいにはなろう。
日常生活の中で通常起こりうる現象の確率と比較して
今回の事象が肌感覚的に不自然と思うのは当然である。

本当に予想してこんなことが起こり得るのか?

受験生の感想を読んでも、世界史受験生のうち
その模試を受けていた者は
普段6割位の者なら今年の本試では8割、
普段7割の者なら今年の本試では9割を超えそうとのことである。

予備校の予想が当たったと信じてはいるが
万が一、本試験と模試との間に関連があった場合、
日本史地理選択の受験生、他予備校で本模試を受験しなかった受験生は著しい不利を蒙ったことになる。
並みの大学ではない。これで京都大学に入れるかどうかが決まるのだから。

時間の先後を考えれば、京大入試問題が作成されるのが先(通常、入試問題は約1年前に作成される)で、
模試の問題が作成されたのが後だろう。

また、今年の入試の採点後、京大自身が統計をとれば世界史選択者の入学率が異様に高いことに気付くだろう。

この件に関しては軽々に憶測でものは言えないので
以下の内容を提案したい。

*学内に調査委員会を設置 (第三者、監督官庁も含めて)し、本試験と模試の内容の一致が偶然なのか否かを調査する
*万が一、本試験と模試の内容の一致に、何かしらの関連が明らかになった場合、不利を受けた受験生への救済
(日本史、地理受験者のうち希望者に追試受験を可能にする等。(したところで彼らが有利にはならないが。))

尚、2016年の英作文「積ん読」も某予備校の直前講習で出され話題になったという。
英作文など、森羅万象を題材に出来るが、その中で敢えて「積ん読」を取り上げる予想能力はなかなか大したものである。

問題が的中することは往々にしてある。それ自体は不自然ではない。
例:1991年代ゼミ早稲田模試で出された英文が、翌年の東大入試英語大問1の要約問題でそのまま出題された。
東大受験生のうち一定人数は、その早稲田模試を受けていたという。
しかし、これは代ゼミが早稲田で当てに行って外し、結果的に東大と一致しただけの、怪我の巧妙である。


文系各学部でバラバラに話題にするのではなく
文系受験生全員が集まるスレが必要かと思いましたので立てました。


https://www.mext.go.jp/kouekitsuuhou/1288845.htm
7pt
7pt

京都大学掲示板(スレッド一覧) 【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
98名前を書き忘れた受験生 2021/03/04 14:56
>>95
手続き取らなければ?

0pt
0pt
97名前を書き忘れた受験生 2021/03/04 14:48
ここからの流れ (全て妄想です。)

再試験の出席率は95%。
突然のことではあっても、全ての京大受験生にとって
京大以上に優先することなどあろう筈もなかった。
京大キャンパスは、理系の受験生が居ない分、
2月25日に比べればひっそりしていたが、再試験に訪れた受験生の熱気はその時を上回るものだった。

教室に入ると、2月25日26日に見掛けた、見ず知らずなのに懐かしい顔が。
もう会うことはないと思ってた人達。
こんな経験二度とすることは無いんだろうなと思いつつ、前と同じ席についた。
皆、自分が受ける社会の参考書を必死に読み込んでいる。

試験監督の先生が入って来た!!
唐草模様の風呂敷に問題用紙と解答冊子を包んで。

さあ、みんな、今度こそ頑張ろう。
悔いを残さないように!



0pt
3pt
96名前を書き忘れた受験生 2021/03/04 14:40
>>95
ワイ現役、初めて知る
94ではないやで
1pt
0pt
95名前を書き忘れた受験生 2021/03/04 14:37
>>94
京大の手続き締め切りは一橋の発表の前。京大手続きすると、一橋は自動で不合格になる。前期日程と後期日程で天秤かけられないのは国立受験生の間では常識。よってエアプ。
2pt
2pt
94名前を書き忘れた受験生 2021/03/04 14:34
合格しても、やっぱり後期も一橋受けて合格したら行こう。世界史受けたが、共テより平均高いだろう。ポリシーがない大学、カッコ悪ぃ。
1pt
1pt
93名前を書き忘れた受験生 2021/03/04 14:34
>>85
面白い文章だなあ。予言者か小説家になったら?
1pt
0pt
92名前を書き忘れた受験生 2021/03/04 14:33
>>85普通にfictionとして面白いからもっと続けてくれ
1pt
0pt
91名前を書き忘れた受験生 2021/03/04 14:33
ここからの流れ (全て妄想です)


3月11日

京大から、再試験対象者宛に、受験案内の封書が速達で送られる。
中には試験会場の建物等々が書かれた紙が同封されていたが、
試験会場は2月25日と全く同じであった。
また、受験票も2月25日26日に使った物を再度持参するよう指示が書いてあった。

テレビ等のマスコミは大騒ぎである。
奇しくも2011年のカンニング事件から10年、今度カンニングしたのは受験生ではなかったこと、
京大が前代未聞の再試験を行うことで、管理体制を問う声や、あくまで受験生に公平性を担保しようとする姿勢に賛否両論が渦巻く。

3月21日

再試験当日
社会科一科目の再試験の為だけに、再度全国から当該学部の受験生が集まって来た。
試験は13時30分スタート予定。
午後からなので、東京や九州あたりの受験生は日帰り受験も多かった。
先日訪れたばかりの京都の街なので皆慣れたものだ。
前代未聞の再試験、それも天下の京都大学ということもあって
百万遍交差点にはテレビ局のカメラの列列列列。
およそ100は居ようか。
インタビューを受ける受験生も続出。

受験生「僕は日本史選択なので受験直後から、模試の話を聞いて不公平感を持ってましたけど、こんな形でもう一度公平な勝負をさせてくれる京大に感謝してます。絶対入りたいです。頑張って来ます!」


つづく
1pt
0pt
90名前を書き忘れた受験生 2021/03/04 14:29
>>89
おもろい。
0pt
0pt
89名前を書き忘れた受験生 2021/03/04 14:27
>>85
だから、総人文系を無視するなよw
1pt
0pt
88名前を書き忘れた受験生 2021/03/04 14:25
受験生のせいでもないし、受験生が不正をしたわけでもない。

まあ〜今回の試験でそのまま結果を出すだけだ。
3pt
8pt
87名前を書き忘れた受験生 2021/03/04 14:22
こういう誰にとっても胸糞悪いことが起こらんようにせな。
0pt
0pt
86名前を書き忘れた受験生 2021/03/04 14:21
>>85
まあ妄想だな
再試験やるとしても世界史だけだろうし、そも再試験はまずないと思う
調査はあり得るが
6pt
0pt
85名前を書き忘れた受験生 2021/03/04 14:17
ここからの流れ (全て一受験生の妄想です)

3月10日

京大が再度記者会見を行う。

「先日の調査結果が判明したためご報告申し上げる。」
「本年度の文系入学試験の社会科に於て、合否に重大な影響を与える事象が発生していたことが判明した。」
「昨年11月に行われた◯◯予備校の◯◯模試に、先日2月26日に行われた入学試験社会科の世界史で出題された論述問題と極めて類似する問題が出題されていたことが判明した。」
「各予備校の予想問題が的中すること自体はよくあることだが、今回は、直前の模試で、かつ論述問題二題とも極めて類似していたため、学内に調査委員会を設置し調査を進めてきた。」
「その結果、昨年春頃既に作成していた本年度の入試問題世界史に触れる機会のある◯が、懇意にしている◯◯◯備校の模試担当者に◯◯を◯◯していたことが判明した。」

記者
「どのような経緯でそのことが判明したのか?」

京大
「本年度の入学試験実施後、採点作業を行ったところ、文系二次試験社会科の世界史のみ、他の日本史、地理に比べ異常な程平均点が高いことが判ってきた。」
「科目別の平均点が異なること自体は普通で、常に起こりうることだが、
本年度の世界史だけは、本学が二次試験に社会科を課すようになって以来初めての、異常とも言えるほどの高得点となっており
合格者もおよそ世界史選択者だけで埋め尽くされるという、通常の年ではあり得ない状況だった。」
「世界史の作問者に聴いたが、本年度の問題を特に易しくしたつもりはなく、例年並みか、やや易しくしたと言っており
本年度の世界史だけが、他科目とここまで差がつくことの合理的説明が出来ない状態だった。」
「そんな折、本学を受験した受験生から、二次試験の世界史と極めて類似した問題が、昨年11月の◯◯◯備校の◯◯模試に出題されていた、という指摘が相次いでいたため、◯◯の◯◯を疑い調査に入った次第。」

「本来であれば本日3月10日が全学部の合格発表日でしたが、法学部、経済学部、文学部、教育学部文系については、
一旦合格発表を延期する。」
「本年度の文系入学試験は、公平性が担保された元での試験とは凡そ言い難く、またこのような形で世界史を受験された方がたとへ高得点を取られたとしても
それは本学が求める形での得点のは凡そ言い難い。」

「ついては、受験生の皆さんには大変急で申し訳ないが、社会科一科目だけの再試験を3月21日に行わせて頂く。」
「再度京都までお越し頂くのは面倒かもしれないが、どうか宜しくお願いする」
「試験に来られない受験生は、社会科の得点を0点とし、2月25日26日に受験した英語国語数学の得点だけで合否を判定する。」
「いずれにしろ2月26日実施の社会科の得点は無効とし、3月21日に行う社会科の得点を、得点として合算する」


つづく
3pt
1pt
84名前を書き忘れた受験生 2021/03/04 14:11
英語でミスって不合格濃厚だから、再試験ならめっちゃ嬉しいんですけどね
0pt
0pt
83名前を書き忘れた受験生 2021/03/04 14:10
>>75
忘れ去られた総人文
2pt
0pt
82名前を書き忘れた受験生 2021/03/04 14:08
>>75
いや妄想かい
0pt
0pt
81名前を書き忘れた受験生 2021/03/04 13:57
>>79
スレを消しなさいとか、お前がいうことではない。
2pt
0pt
80名前を書き忘れた受験生 2021/03/04 13:55
まあ〜この種のことは一度は調査が入る。
国家試験でも漏洩とかこれまでにもあったようで、
その場合大抵は出題者が教え子などにリークして、そこから波及してきた。

京大は一回は調べる。
嫌疑なしとなれば、今後の入試で注意するようになる。
嫌疑あれば、社会的に重大な問題になる。
1pt
1pt
79名前を書き忘れた受験生 2021/03/04 13:39
スレを消しなさい
1pt
3pt
78名前を書き忘れた受験生 2021/03/04 13:39
間違えてます。
0pt
0pt
77名前を書き忘れた受験生 2021/03/04 13:27
>>76
匿名じゃないなら、危ないからやめといた方が良い気がする。いや、少なくとも俺はやらない。
0pt
1pt
76名前を書き忘れた受験生 2021/03/04 13:25
文科省に電凸するかどうか。
今回のおかしな件を。
3pt
0pt
75名前を書き忘れた受験生 2021/03/04 13:09
ここからの流れ (全て妄想です。)


3月8日 京大が突如、記者会見
「法、文、経済、教育文、の合格発表を15日に延期する」と発表。
「合否に重大な影響を与える事象が発生し、現在調査中の為」
「該当する学部の受験生の皆さんには迷惑をお掛けし申し訳ない」
「調査結果が判明次第、再度記者会見して内容を報告する」と発表。

発表延期学部の入試科目に社会科があることから内容はおよそ推測できるが
京都大学という、影響力の大きな大学だけに受験界だけでなく世間がざわつき始める。

3月15日


つづく


11pt
1pt
74名前を書き忘れた受験生 2021/03/04 13:06
>>72
アホかお前は、意見はどんどんすればいい。
変だと思えば意見する。当たり前だ。

京大も阪大も外野の意見から、再度採点し直して、とうとうミスを認めた。

確かに今年の受験生にとっては今度のことは不可抗力だ。

しかし今後の京大入試は変わる。
それだけだ。
10pt
0pt
73名前を書き忘れた受験生 2021/03/04 13:02
>>72京大志望者ってそんな自己中ばかりなのか?
0pt
0pt
72名前を書き忘れた受験生 2021/03/04 13:00
>>63
今回の件が響いて不合格なら、他の大学行けば良い、流石に信頼関係のない大学を来年受ける気すらしないか。君は多分世界史ではないと思う。さらに、そんなに点がなかったのであろう。こんな少数の輩が意見する掲示板で、モゴモゴ言うな。再試験を望むなら、名前晒すつもりで訴えろ。

もう終わったんだよ…今年の試験は…
これも人生、今年の主なトピックにすぎない
3pt
6pt
71名前を書き忘れた受験生 2021/03/04 12:59
法学部だと、数学若干失敗した層は、社会でも引き離され壊滅する。
2pt
0pt
70名前を書き忘れた受験生 2021/03/04 12:59
これはもし漏洩じゃなくても得点調整の有無も議論の余地があると思うな。こんだけ世界史優位で得点調整(単純な得点の削減等だけでなく)もないのでは試験として公平性がない。大学は公平性を担保するために特定の教科だけが優位にならないようにする義務がある。難易度の問題は仕方ないかもしれないがこうした外的で防げた問題、しかも40点という大きな問題においてはなおさら対応すべき
2pt
3pt
69名前を書き忘れた受験生 2021/03/04 12:58
>>66
一番影響が大きいと噂される文学部だと2完分なんよね
2pt
0pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
2026年受験生・募集開始!!
関連トピック
掲示板TOPへ戻る