【京大実戦】2021年 京大入試 世界史問題統一スレ 【2問も的中!?】 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

【京大実戦】2021年 京大入試 世界史問題統一スレ 【2問も的中!?】
0名前を書き忘れた受験生

2021年(令和3年) 京大入試(文系)で起きた俄にはは信じ難い事実
前年の駿台予備校主催の京大実戦模試で出題されていた論述問題二題が、
殆ど同内容のまま京大入試本試で出題されたという事実。
予備校の予想が的中したならそれはそれでいい。
もしそうなら予備校の予想能力の高さと評価出来る。
しかし1問だけならまだしも、2問ある論述問題2問とも、ほぼ同内容のまま出題されたのである。
2題同時的中となると、確率でいう積の法則に該当することになり
論述になり得る世界史ネタの数から考えても天文学的確率一歩手前くらいにはなろう。
日常生活の中で通常起こりうる現象の確率と比較して
今回の事象が肌感覚的に不自然と思うのは当然である。
本当に予想してこんなことが起こり得るのか?
受験生の感想を読んでも、世界史受験生のうち
その模試を受けていた者は
普段6割位の者なら今年の本試では8割、
普段7割の者なら今年の本試では9割を超えそうとのことである。
予備校の予想が当たったと信じてはいるが
万が一、本試験と模試との間に関連があった場合、
日本史地理選択の受験生、他予備校で本模試を受験しなかった受験生は著しい不利を蒙ったことになる。
並みの大学ではない。これで京都大学に入れるかどうかが決まるのだから。
時間の先後を考えれば、京大入試問題が作成されるのが先(通常、入試問題は約1年前に作成される)で、
模試の問題が作成されたのが後だろう。
また、今年の入試の採点後、京大自身が統計をとれば世界史選択者の入学率が異様に高いことに気付くだろう。
この件に関しては軽々に憶測でものは言えないので
以下の内容を提案したい。
*学内に調査委員会を設置 (第三者、監督官庁も含めて)し、本試験と模試の内容の一致が偶然なのか否かを調査する
*万が一、本試験と模試の内容の一致に、何かしらの関連が明らかになった場合、不利を受けた受験生への救済
(日本史、地理受験者のうち希望者に追試受験を可能にする等。(したところで彼らが有利にはならないが。))
尚、2016年の英作文「積ん読」も某予備校の直前講習で出され話題になったという。
英作文など、森羅万象を題材に出来るが、その中で敢えて「積ん読」を取り上げる予想能力はなかなか大したものである。
問題が的中することは往々にしてある。それ自体は不自然ではない。
例:1991年代ゼミ早稲田模試で出された英文が、翌年の東大入試英語大問1の要約問題でそのまま出題された。
東大受験生のうち一定人数は、その早稲田模試を受けていたという。
しかし、これは代ゼミが早稲田で当てに行って外し、結果的に東大と一致しただけの、怪我の巧妙である。
文系各学部でバラバラに話題にするのではなく
文系受験生全員が集まるスレが必要かと思いましたので立てました。
https://www.mext.go.jp/kouekitsuuhou/1288845.htm


336名前を書き忘れた受験生
2021/03/05 15:45
>>330
選択科目の難易で点差がひらくことが問題じゃ?
言ってしまえば日本史地理選択者は漏洩してなくとも救済措置を望んでると思うよ
4pt
0pt

>>330
選択科目の難易で点差がひらくことが問題じゃ?
言ってしまえば日本史地理選択者は漏洩してなくとも救済措置を望んでると思うよ


332名前を書き忘れた受験生
2021/03/05 15:41
いじるなら該当する問題の配点を下げるか0にすればいい
もしくは前のレスにあったように共通使うか再試験か
結局、このまま放置でも対応しても誰かが割を食う
4pt
0pt

いじるなら該当する問題の配点を下げるか0にすればいい
もしくは前のレスにあったように共通使うか再試験か
結局、このまま放置でも対応しても誰かが割を食う


329名前を書き忘れた受験生
2021/03/05 15:36
>>194
本当にそれです。私も日本史を甘くするというよりかは他の教科で調整してくれた方がいいと思います。社会科目はどうしてもいじると誰かが不公平になる。
0pt
1pt

>>194
本当にそれです。私も日本史を甘くするというよりかは他の教科で調整してくれた方がいいと思います。社会科目はどうしてもいじると誰かが不公平になる。


328名前を書き忘れた受験生
2021/03/05 15:35
>>319
秋実戦の化学の無機でコバルトが出てたら、本試験でもコバルト出て、
有機でも秋実戦でサリチル酸メチルが出て本試験でもサリチル酸メチルが軸の問題出たようなもん、なんだろ。
ビビるだろよ。
0pt
0pt

>>319
秋実戦の化学の無機でコバルトが出てたら、本試験でもコバルト出て、
有機でも秋実戦でサリチル酸メチルが出て本試験でもサリチル酸メチルが軸の問題出たようなもん、なんだろ。
ビビるだろよ。


327名前を書き忘れた受験生
2021/03/05 15:27
>>321
模試:桓武天皇から嵯峨天皇に至るまでの政治的事件と、それによって整えられた役職を書け
本試:長岡京遷都から平安京遷都の初期に蔵人頭や検非違使等が設置されるに至った過程を政治的事件を軸に書け
みたいなもんかも?
3pt
0pt

>>321
模試:桓武天皇から嵯峨天皇に至るまでの政治的事件と、それによって整えられた役職を書け
本試:長岡京遷都から平安京遷都の初期に蔵人頭や検非違使等が設置されるに至った過程を政治的事件を軸に書け
みたいなもんかも?


324名前を書き忘れた受験生
2021/03/05 15:22
>>321
第3問はほとんど一緒で、仮に実戦の解答丸写しでも結構いくかもしれない。
第1問は解答はそんなに被らなくて、実戦の答えを丸写ししても半分くらいだと思う。
2pt
0pt

>>321
第3問はほとんど一緒で、仮に実戦の解答丸写しでも結構いくかもしれない。
第1問は解答はそんなに被らなくて、実戦の答えを丸写ししても半分くらいだと思う。


323名前を書き忘れた受験生
2021/03/05 15:21
京都大学 入試関係者の皆様
京大に憧れて、
京大生として、百万遍の交差点を渡り、自分の未来と多くの学友との出会いを夢見て、
死ぬほど、勉強してきました。今、振り返ると、それは幸せな時間でした。
実際、2次試験の二日間、ハイレベルな受験生と凌ぎを削り、緊張しましたがやり切った充実感で満たされました。
今回の世界史の件、誰にもとっても後味が悪いことです。京大の正式な見解を出して、受験生に説明してから、合格発表をして下さい。
自分がどのような結果になっても、納得して次の一歩を踏み出す為にお願いします。
9pt
0pt

京都大学 入試関係者の皆様
京大に憧れて、
京大生として、百万遍の交差点を渡り、自分の未来と多くの学友との出会いを夢見て、
死ぬほど、勉強してきました。今、振り返ると、それは幸せな時間でした。
実際、2次試験の二日間、ハイレベルな受験生と凌ぎを削り、緊張しましたがやり切った充実感で満たされました。
今回の世界史の件、誰にもとっても後味が悪いことです。京大の正式な見解を出して、受験生に説明してから、合格発表をして下さい。
自分がどのような結果になっても、納得して次の一歩を踏み出す為にお願いします。


322名前を書き忘れた受験生
2021/03/05 15:21
>>314
308ですがわ確かに
ベトナム、ロシアの通信事情について秋模試で出題されてたら不自然かも
アメリカとか日本、スウェーデンならわかるけど
世界史選択者にとってはそんな感じなのかなあ
友達曰くわりと典型らしいけどなんせ時期と2問ともってのがね
うーむ、、
1pt
0pt

>>314
308ですがわ確かに
ベトナム、ロシアの通信事情について秋模試で出題されてたら不自然かも
アメリカとか日本、スウェーデンならわかるけど
世界史選択者にとってはそんな感じなのかなあ
友達曰くわりと典型らしいけどなんせ時期と2問ともってのがね
うーむ、、


321名前を書き忘れた受験生
2021/03/05 15:19
ところで、問題見たけど、(勿論完全一致という訳では無いので)どの程度一致なのか、非世界史なのでよく分からなかった。どなたか日本史選択の私に説明して頂けませんか……
0pt
0pt

ところで、問題見たけど、(勿論完全一致という訳では無いので)どの程度一致なのか、非世界史なのでよく分からなかった。どなたか日本史選択の私に説明して頂けませんか……


319名前を書き忘れた受験生
2021/03/05 15:17
世界史選択じゃないどころか理系だからそれがどのくらいの確率で起こるものなのかは知らないんだけど、それが漏洩してたにせよしてないにせよ問題なのは確率じゃなくて京大側の対応だと思う。
これが国語数学英語とかなら駿台すごいで終わっただけだろうけど、選択科目の違いってだけでここまで公平性を害するようなら予めチェックして的中を1題に減らすとかするべきだと思う。もちろん内密に。
7pt
0pt

世界史選択じゃないどころか理系だからそれがどのくらいの確率で起こるものなのかは知らないんだけど、それが漏洩してたにせよしてないにせよ問題なのは確率じゃなくて京大側の対応だと思う。
これが国語数学英語とかなら駿台すごいで終わっただけだろうけど、選択科目の違いってだけでここまで公平性を害するようなら予めチェックして的中を1題に減らすとかするべきだと思う。もちろん内密に。


314名前を書き忘れた受験生
2021/03/05 15:07
>>308
問題は、その塩害が直前の模試で出たことだろね。
世界史のケースに例えると、秋の実戦の地理で
アフガニスタンの衛星写真が出てて、導水の仕組みを説明しろと出て、更に秋の模試で中国とベトナムとロシアの通信事情が出てたとか、
多分そんな感じなんだろよ。
もしそうならビビるし、不自然過ぎて、有利とばかり浮かれてられなくなる。
0pt
0pt

>>308
問題は、その塩害が直前の模試で出たことだろね。
世界史のケースに例えると、秋の実戦の地理で
アフガニスタンの衛星写真が出てて、導水の仕組みを説明しろと出て、更に秋の模試で中国とベトナムとロシアの通信事情が出てたとか、
多分そんな感じなんだろよ。
もしそうならビビるし、不自然過ぎて、有利とばかり浮かれてられなくなる。


313名前を書き忘れた受験生
2021/03/05 15:07
京大、受験生が掲示板でこんなに大荒れしてるとは思ってないだろうな……そのままケロッとして合否出して対応無し、とか普通にありうる。
1pt
0pt

京大、受験生が掲示板でこんなに大荒れしてるとは思ってないだろうな……そのままケロッとして合否出して対応無し、とか普通にありうる。


312名前を書き忘れた受験生
2021/03/05 15:05
今まで実施された同一の模試内の二題が、今まで実施されたすべての本試験内の二題と一致することさえないのに、直前の冠模試が直後の本試験と一致した。
こういう稀有の事態に確率の話題を持ち込むのは自然の流れ。
1pt
0pt

今まで実施された同一の模試内の二題が、今まで実施されたすべての本試験内の二題と一致することさえないのに、直前の冠模試が直後の本試験と一致した。
こういう稀有の事態に確率の話題を持ち込むのは自然の流れ。


310名前を書き忘れた受験生
2021/03/05 15:02
>>306
テキストまで言うたら、分厚い参考書には的中だらけ。
そうじゃない。
直前の、他大学ではなく京大冠模試で、二問とも的中。
そこだよ。
0pt
0pt

>>306
テキストまで言うたら、分厚い参考書には的中だらけ。
そうじゃない。
直前の、他大学ではなく京大冠模試で、二問とも的中。
そこだよ。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る