阪大外国語学部に得点調整はあるのか? - 大阪大学掲示板
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集!
【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト

阪大外国語学部に得点調整はあるのか?
0名前を書き忘れた受験生

東大では一般的に得点調整が行われていると言われてます。
受験生にも受け入れられたものといます。


19名前を書き忘れた受験生
2020/03/05 07:28
東大である話しは自己採点より高かったという類でしょ。それは阪大にもあるはず。
塾講師も言ってたけど特に数学、社会はどのような採点をしてくるか分からないと。
何か書けば加点は期待出来るとも言ってた。
0pt
0pt

東大である話しは自己採点より高かったという類でしょ。それは阪大にもあるはず。
塾講師も言ってたけど特に数学、社会はどのような採点をしてくるか分からないと。
何か書けば加点は期待出来るとも言ってた。


17名前を書き忘れた受験生
2020/03/05 07:24
>>16
東北大学医もルールまでは発表していない。
各大学に数学の偉い先生がいるから、最も妥当な統計処理のソフトで決めるだけだろう。
やり方はブログ上で検索かけると出てくる。
しかしどの人もそれでも若干な問題があると話している。
0pt
0pt

>>16
東北大学医もルールまでは発表していない。
各大学に数学の偉い先生がいるから、最も妥当な統計処理のソフトで決めるだけだろう。
やり方はブログ上で検索かけると出てくる。
しかしどの人もそれでも若干な問題があると話している。


16名前を書き忘れた受験生
2020/03/05 07:13
運用ルールが存在しないのにどうやってするというのだろう?
国立大学は平成11年から情報開示をしている訳で採点はともかく全体の平均を見て何かするようなことはあり得ないしあってはいけない事だろう。根幹に係る問題なのだから。
0pt
0pt

運用ルールが存在しないのにどうやってするというのだろう?
国立大学は平成11年から情報開示をしている訳で採点はともかく全体の平均を見て何かするようなことはあり得ないしあってはいけない事だろう。根幹に係る問題なのだから。


13名前を書き忘れた受験生
2020/03/05 07:03
>>12
例えば、東大の開示の時は、
すでに調整がされている点数を素点として発表していると一般的に言われている。
ブログなどで、開示の時に、各受験生も噂するくらいだ。
阪大がないかどうかな、開示で判明することだ。
1pt
0pt

>>12
例えば、東大の開示の時は、
すでに調整がされている点数を素点として発表していると一般的に言われている。
ブログなどで、開示の時に、各受験生も噂するくらいだ。
阪大がないかどうかな、開示で判明することだ。


12名前を書き忘れた受験生
2020/03/05 02:35
所謂素点からセンターなど選択間で平均が20点差以上開いた時に行われる得点調整はない。
採点段階での按配を得点調整というのであれば分からない。
あくまでも総合得点は素点である。
1pt
0pt

所謂素点からセンターなど選択間で平均が20点差以上開いた時に行われる得点調整はない。
採点段階での按配を得点調整というのであれば分からない。
あくまでも総合得点は素点である。


6名前を書き忘れた受験生
2020/03/05 01:05
こういうサイトでも言われています。
『https://todai.info/juken/data/2019/kaiji.php』
0pt
0pt

こういうサイトでも言われています。
『https://todai.info/juken/data/2019/kaiji.php』


3名前を書き忘れた受験生
2020/03/05 00:59
>>2
東大の場合
予備校などからの追及があったが、あるともないとも答えていない。
Z会などは再現答案から、まとめから、
https://service.zkai.co.jp/high/saigen/contents/base.aspx?cd=16tp_b
『実際の入試では、採点後に何らかの得点調整が行われていると思われる』と記載がある。
2pt
0pt

>>2
東大の場合
予備校などからの追及があったが、あるともないとも答えていない。
Z会などは再現答案から、まとめから、
https://service.zkai.co.jp/high/saigen/contents/base.aspx?cd=16tp_b
『実際の入試では、採点後に何らかの得点調整が行われていると思われる』と記載がある。


2名前を書き忘れた受験生
2020/03/05 00:56
しかし要項には明記されていない
明記されていないことはやらないことが妥当ではないか?
仮に今年だけやったとしたら、異年度の受験生からの苦情も避けれないだろうし
0pt
0pt

しかし要項には明記されていない
明記されていないことはやらないことが妥当ではないか?
仮に今年だけやったとしたら、異年度の受験生からの苦情も避けれないだろうし


1名前を書き忘れた受験生
2020/03/05 00:54
外国語学部にも普通にあるだろう。
東大は一般的に平均点を合わせると言われているので、
阪大の数学・世界史の平均点も同じようになるのでは?
0pt
0pt

外国語学部にも普通にあるだろう。
東大は一般的に平均点を合わせると言われているので、
阪大の数学・世界史の平均点も同じようになるのでは?


関連トピック
掲示板TOPへ戻る