阪大外国語学部に得点調整はあるのか? - 大阪大学掲示板
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集!
【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト

阪大外国語学部に得点調整はあるのか?
0名前を書き忘れた受験生

東大では一般的に得点調整が行われていると言われてます。
受験生にも受け入れられたものといます。


132名前を書き忘れた受験生
2020/03/05 22:14
>>129
返信ありがとうございます。
扱われてる文章自体は英語より難しめだと思います!
ただ、自分はネイティブということもあって、英語より文章がスッと入ってきやすいと思ったので選択しました。
言い換えが必要な部分で微妙なところを差し引いて、250くらいと見積もりました!
お互い合格してるといいですね、よろしければ何語専攻か教えていただけないでしょうか?
1pt
0pt

>>129
返信ありがとうございます。
扱われてる文章自体は英語より難しめだと思います!
ただ、自分はネイティブということもあって、英語より文章がスッと入ってきやすいと思ったので選択しました。
言い換えが必要な部分で微妙なところを差し引いて、250くらいと見積もりました!
お互い合格してるといいですね、よろしければ何語専攻か教えていただけないでしょうか?


131名前を書き忘れた受験生
2020/03/05 22:14
>>129
返信ありがとうございます。
扱われてる文章自体は英語より難しめだと思います!
ただ、自分はネイティブということもあって、英語より文章がスッと入ってきやすいと思ったので選択しました。
言い換えが必要な部分で微妙なところを差し引いて、250くらいと見積もりました!
お互い合格してるといいですね、よろしければ何語専攻か教えていただけないでしょうか?
1pt
0pt

>>129
返信ありがとうございます。
扱われてる文章自体は英語より難しめだと思います!
ただ、自分はネイティブということもあって、英語より文章がスッと入ってきやすいと思ったので選択しました。
言い換えが必要な部分で微妙なところを差し引いて、250くらいと見積もりました!
お互い合格してるといいですね、よろしければ何語専攻か教えていただけないでしょうか?


129名前を書き忘れた受験生
2020/03/05 22:09
>>128 なるほどそんな受験方法もあったな〜!
他言語でも結構本格的な日本語の記述のイメージあったけど250の手応えあるだけですごいわ。
1pt
0pt

>>128 なるほどそんな受験方法もあったな〜!
他言語でも結構本格的な日本語の記述のイメージあったけど250の手応えあるだけですごいわ。


127名前を書き忘れた受験生
2020/03/05 21:34
>>126
ただ予備校などは一度は試すんじゃないの?
2群間で基礎的な検定だから。
仮に下で書かれているように、平均点の差が30点も開いていれば、
自己採点とは大きく異なる点数になる。
あるかないかいうだけなら、n数も5もあれば良いと思うよ
阪大のメッセージとして、次の受験生の指針にはなる。
0pt
0pt

>>126
ただ予備校などは一度は試すんじゃないの?
2群間で基礎的な検定だから。
仮に下で書かれているように、平均点の差が30点も開いていれば、
自己採点とは大きく異なる点数になる。
あるかないかいうだけなら、n数も5もあれば良いと思うよ
阪大のメッセージとして、次の受験生の指針にはなる。


119名前を書き忘れた受験生
2020/03/05 20:40
>>114
実際去年の世界史の平均点って、どんなもんや?
毎回開示情報集めている予備校でないと推定はしてしてないかな?
まあ推定していても、金かけてるので、無料で配信するとかないわな。
2pt
0pt

>>114
実際去年の世界史の平均点って、どんなもんや?
毎回開示情報集めている予備校でないと推定はしてしてないかな?
まあ推定していても、金かけてるので、無料で配信するとかないわな。


117名前を書き忘れた受験生
2020/03/05 20:36
東大がどうあろうと阪大とは関係無い
そもそも文系数学の問題作った教授は平均点がものすごい上がって世界史と差が出るのは試験前に分かっているだろう。得点調整する必要があるなら作る段階で難しくする。
3pt
0pt

東大がどうあろうと阪大とは関係無い
そもそも文系数学の問題作った教授は平均点がものすごい上がって世界史と差が出るのは試験前に分かっているだろう。得点調整する必要があるなら作る段階で難しくする。


112名前を書き忘れた受験生
2020/03/05 19:57
>>111
そうですね。個人的には東京の一応進学校だったので、東大が難易度の大きな差があるときには、得点調整されると普通に言われてましたよ。それは開示の点数の積み重ねで明らかになったとも言われてた。担任は明言までしてました。
なんで阪大の受験生が、これほどまでにないないと言い張るのか僕にはよくわかりません。
0pt
0pt

>>111
そうですね。個人的には東京の一応進学校だったので、東大が難易度の大きな差があるときには、得点調整されると普通に言われてましたよ。それは開示の点数の積み重ねで明らかになったとも言われてた。担任は明言までしてました。
なんで阪大の受験生が、これほどまでにないないと言い張るのか僕にはよくわかりません。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る