阪大外国語学部に得点調整はあるのか? - 大阪大学掲示板
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集!
【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト

阪大外国語学部に得点調整はあるのか?
0名前を書き忘れた受験生

東大では一般的に得点調整が行われていると言われてます。
受験生にも受け入れられたものといます。


79名前を書き忘れた受験生
2020/03/05 14:41
無いものを有ると第3者が証明するのはかなり困難なことだと思いますが。
ここのイシューはあるのかないのかを問われてる訳で仮説だけでは証明にはなりません。
0pt
0pt

無いものを有ると第3者が証明するのはかなり困難なことだと思いますが。
ここのイシューはあるのかないのかを問われてる訳で仮説だけでは証明にはなりません。


78名前を書き忘れた受験生
2020/03/05 14:41
>>77
具体的な証拠は開示で出る。
2群間比較で、
30点の以上の点差がついた補正は、誰がどう見ても不自然の極みになる。
待てば良い。
0pt
0pt

>>77
具体的な証拠は開示で出る。
2群間比較で、
30点の以上の点差がついた補正は、誰がどう見ても不自然の極みになる。
待てば良い。


77名前を書き忘れた受験生
2020/03/05 14:37
あるという方の言い分は、
「あるべきだ」または「あってほしい」としか受け止めれません。
あるなら具体的根拠を示されたうえで何故大阪大学は告知もなく得点調整を行うかの説明が必要ではないでしょうか。
1pt
0pt

あるという方の言い分は、
「あるべきだ」または「あってほしい」としか受け止めれません。
あるなら具体的根拠を示されたうえで何故大阪大学は告知もなく得点調整を行うかの説明が必要ではないでしょうか。


76名前を書き忘れた受験生
2020/03/05 14:33
>>73
得点調整を明文化してる私大や地方国公立があるのは存じておりますが
大阪大学におきましては一切の告知がございません。
確かに大阪大学については言及されておりませんが、ここは
「阪大外国語学部に得点調整はあるのか?」のスレでございます
紛らわしい書き込みはご遠慮ください。
0pt
0pt

>>73
得点調整を明文化してる私大や地方国公立があるのは存じておりますが
大阪大学におきましては一切の告知がございません。
確かに大阪大学については言及されておりませんが、ここは
「阪大外国語学部に得点調整はあるのか?」のスレでございます
紛らわしい書き込みはご遠慮ください。


75名前を書き忘れた受験生
2020/03/05 14:31
そうだ
得点調整はある
極めて普通だ
公表義務もない
その選択肢は大学が持っている
理解できないのは、
これほどまでに一般に認知されている極めて普通のことなのに、
何故最初から調整する可能性を言及しないのか?
コンプライアンスが厳しくなってきている中、
あらかじめ状況次第で大学の判断で調整すると言っておきさえすれば、
訴訟リスクも風評被害も何も受けなくて良い
マネジメント観点からは考えられない選択だ
あらかじめ言わないことを正当化する理由は、こじつけぐらいしか思い浮かばない
0pt
0pt

そうだ
得点調整はある
極めて普通だ
公表義務もない
その選択肢は大学が持っている
理解できないのは、
これほどまでに一般に認知されている極めて普通のことなのに、
何故最初から調整する可能性を言及しないのか?
コンプライアンスが厳しくなってきている中、
あらかじめ状況次第で大学の判断で調整すると言っておきさえすれば、
訴訟リスクも風評被害も何も受けなくて良い
マネジメント観点からは考えられない選択だ
あらかじめ言わないことを正当化する理由は、こじつけぐらいしか思い浮かばない


74名前を書き忘れた受験生
2020/03/05 14:30
>>73
何の調整を指しておられるのでしょうか?
素点が出た後の調整と採点の方針とでは全く意味合いが違ってきますが。
そもそもそのような機微な情報はどこから取られるのでしょうか?
言い切るとは確信と根拠が必要になると思いますが如何でしょうか?
0pt
0pt

>>73
何の調整を指しておられるのでしょうか?
素点が出た後の調整と採点の方針とでは全く意味合いが違ってきますが。
そもそもそのような機微な情報はどこから取られるのでしょうか?
言い切るとは確信と根拠が必要になると思いますが如何でしょうか?


73名前を書き忘れた受験生
2020/03/05 14:07
選択科目間の調整はあります。
大学側が公表する義務は一切ありません。
採点評議の中で方針が決まります。
試験の公平を期すため地方国公立、私大ではあたりまえに行なわれています。
7pt
1pt

選択科目間の調整はあります。
大学側が公表する義務は一切ありません。
採点評議の中で方針が決まります。
試験の公平を期すため地方国公立、私大ではあたりまえに行なわれています。


72名前を書き忘れた受験生
2020/03/05 13:34
阪大に得点調整はございません。もしそのようなことがあれば国立大学だけに大問題となります。
今回のテストに問題は特に無いように思いますが、もし反省があるとすれば来年に反映されることでしょう。
2pt
0pt

阪大に得点調整はございません。もしそのようなことがあれば国立大学だけに大問題となります。
今回のテストに問題は特に無いように思いますが、もし反省があるとすれば来年に反映されることでしょう。


65名前を書き忘れた受験生
2020/03/05 13:02
レスで賑わっているのは、
工学部関係=外国語学部>>法学部=経済学部=理学部>>医学部
人がいるのかわからないのは、
歯学部、薬学部、文学部
0pt
0pt

レスで賑わっているのは、
工学部関係=外国語学部>>法学部=経済学部=理学部>>医学部
人がいるのかわからないのは、
歯学部、薬学部、文学部


64名前を書き忘れた受験生
2020/03/05 13:02
みんな開示、開示というけれどどれだけの人数が開示するというのだろうか?
せいぜい外語だけでいうと10名いるかいないかでしょ、、、
開示の時期にはすでにみんあ関心ないだろうし
0pt
0pt

みんな開示、開示というけれどどれだけの人数が開示するというのだろうか?
せいぜい外語だけでいうと10名いるかいないかでしょ、、、
開示の時期にはすでにみんあ関心ないだろうし


62名前を書き忘れた受験生
2020/03/05 12:55
もし得点調整されて、
まあ〜20点近く変わるんだったら、
採点のバイアスとか、採点基準とか到底そんなんじゃ説明できんやろ。
開示まで結果は待とう。
1pt
0pt

もし得点調整されて、
まあ〜20点近く変わるんだったら、
採点のバイアスとか、採点基準とか到底そんなんじゃ説明できんやろ。
開示まで結果は待とう。


58名前を書き忘れた受験生
2020/03/05 12:22
得点調整まだ言ってんの草 得点調整について文句言える権利あるやつって、数学選択にしても良かったけど、世界史選択にした。それでもって数学の問題解いたら自分の世界史の点より取れたって人だけでしょ笑笑
舐めてんの?害虫湧きすぎ 死滅しろ。
これが全て 理解できたか?たとえ上に当てはまって、文句言える権利があったとしても、無駄じゃね。時間の 。自分の人生生きろよ アホ
6pt
2pt

得点調整まだ言ってんの草 得点調整について文句言える権利あるやつって、数学選択にしても良かったけど、世界史選択にした。それでもって数学の問題解いたら自分の世界史の点より取れたって人だけでしょ笑笑
舐めてんの?害虫湧きすぎ 死滅しろ。
これが全て 理解できたか?たとえ上に当てはまって、文句言える権利があったとしても、無駄じゃね。時間の 。自分の人生生きろよ アホ


57名前を書き忘れた受験生
2020/03/05 12:20
>>49
これって何?
合格者の平均点ベースが、数学と世界史で30点もあるの?
そうすると、補正値が15点ばっかじゃないぞ。
20〜25はある。
開示で『神の見えざる手』が働いたレベルや。
0pt
0pt

>>49
これって何?
合格者の平均点ベースが、数学と世界史で30点もあるの?
そうすると、補正値が15点ばっかじゃないぞ。
20〜25はある。
開示で『神の見えざる手』が働いたレベルや。


51名前を書き忘れた受験生
2020/03/05 12:01
得点調整まだ言ってんの草 得点調整について文句言える権利あるやつって、数学選択にしても良かったけど、世界史選択にした。それでもって数学の問題解いたら自分の世界史の点より取れたって人だけでしょ笑笑
舐めてんの?害虫湧きすぎ 死滅しろ。
1pt
1pt

得点調整まだ言ってんの草 得点調整について文句言える権利あるやつって、数学選択にしても良かったけど、世界史選択にした。それでもって数学の問題解いたら自分の世界史の点より取れたって人だけでしょ笑笑
舐めてんの?害虫湧きすぎ 死滅しろ。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る