ハイレンジIQテストスレ【其の10】 - 高IQ・知能指数・IQテスト掲示板

ハイレンジIQテストスレ【其の10】
0仲良く使ってね

ハイレンジIQテストスレ【其の10】
前スレ
https://www.100ten.info/mensa/77/
前前スレ
https://www.100ten.info/mensa/73/
前前前スレ
https://www.100ten.info/mensa/70/
前前前前スレ
https://www.100ten.info/mensa/69/
前前前前前スレ
https://www.100ten.info/mensa/67/
前前前前前前スレ
https://www.100ten.info/mensa/66/
前前前前前前前スレ
https://www.100ten.info/mensa/65/
前前前前前前前前スレ
https://www.100ten.info/mensa/55/
注意
・ギフテッドに擦り寄る「IQテストビジネス」にご用心
・ハイレンジIQテストは主にIQ130以上を測定するためのテストです。
・ハイレンジIQテストの結果には科学的根拠がありません。結果は目安として捉えてください。
・科学的根拠があるIQは医療機関等にて測定することができます。(WAIS,WISCなど)
・ハイレンジIQは主にIQ150前後が平均点数である事が多いです。
・問題の解法や解答を共有することは禁則事項です。
主なハイレンジIQテスト
[ http://ivec.ultimaiq.net/ ]
・図形問題(Spatial)
・LSHR Light
・LSHR
・数列問題(Numerical)
・Numerus Light
・Numerus
・言語問題(Verbal)
・Einplex
・Triplex
[ http://news.generiq.net/ ]
・図形問題(Spatial)
・Logima Strictica 36
・Logicaus Strictimanus 24
[ http://iq-tests-for-the-high-range.com/others/ ]
・数列問題(Numerical)
・Strict Logic Sequences Examination Form I
・Strict Logic Sequences Examination Form II
・図形問題(Spatial)
・Strict Logic Spatial Examination 48
[ https://hriqtests.com/tests/ ]
・図形問題(Spatial)
・SEE30
・言語問題(Verbal)
・VRA Form I
・数列問題(Numerical)
・NPRA-F
[https://www.hiqa.or.jp/cam-s


727名前を書き忘れた受験生
2020/06/07 16:41
>>725
CAMSとかハイレンジみたいな時間的制約が無い又は少ない環境でIQ測定は無理。
時間的制約がないとIQ測定はできないよ。
21pt
0pt

>>725
CAMSとかハイレンジみたいな時間的制約が無い又は少ない環境でIQ測定は無理。
時間的制約がないとIQ測定はできないよ。


726名前を書き忘れた受験生
2020/06/07 16:34
>>723
代表的な知能検査:
Bonnardel
Cattell
Stanford
Wechsler
田中ビネー
京大NX
京大SX
1pt
0pt

>>723
代表的な知能検査:
Bonnardel
Cattell
Stanford
Wechsler
田中ビネー
京大NX
京大SX


725名前を書き忘れた受験生
2020/06/07 16:34
ゆくゆくはCAMSのパンフレットを精神病院に置かせてもらうとか責任者は言ってたけど、
病院よりもアメリカ1ヶ月くらい渡米して、ハーバード大学の学生300人に受けてもらってCAMSの平均値を出せばいいのにね。
ハーバード大学は日本の大学と違ってけっこう協力してくれることを知らないのかな。
ハーバード大学の学生さんのCAMSの平均IQを出せば、かなり信頼性も増すのに。
1pt
0pt

ゆくゆくはCAMSのパンフレットを精神病院に置かせてもらうとか責任者は言ってたけど、
病院よりもアメリカ1ヶ月くらい渡米して、ハーバード大学の学生300人に受けてもらってCAMSの平均値を出せばいいのにね。
ハーバード大学は日本の大学と違ってけっこう協力してくれることを知らないのかな。
ハーバード大学の学生さんのCAMSの平均IQを出せば、かなり信頼性も増すのに。


724名前を書き忘れた受験生
2020/06/07 16:09
>>723
標準化された信頼できるバックデータの裏付けがあるテストであればIQ測定できるだろ
少なくともCAMSにはそれが無い以上「絶対にIQ値を出すことは出来ない」
たかだか数百人程度のMENSA会員のキャッテル結果を紐付けようなんて最初から考え方が間違っている
目の付け所は悪くない(MENSA会員を利用すること)としても
時間をかけて被験者数をもっと増やさなくてはダメだ
以上CAMSは現時点で何も示すことが出来ない時間を無駄にする代物
19pt
0pt

>>723
標準化された信頼できるバックデータの裏付けがあるテストであればIQ測定できるだろ
少なくともCAMSにはそれが無い以上「絶対にIQ値を出すことは出来ない」
たかだか数百人程度のMENSA会員のキャッテル結果を紐付けようなんて最初から考え方が間違っている
目の付け所は悪くない(MENSA会員を利用すること)としても
時間をかけて被験者数をもっと増やさなくてはダメだ
以上CAMSは現時点で何も示すことが出来ない時間を無駄にする代物


721名前を書き忘れた受験生
2020/06/07 15:46
キャッテルCFITはオワコン。
誰でも考えればすぐに問題の答えが分かるような知能検査は、こういった情報が漏れたら一発でオワルという脆弱性があるから今のネット情報露出化時代には時代遅れなんだよ。
ネットで調べても結構です、くらいのハイレンジは、今の時代にはピッタリ。
1pt
0pt

キャッテルCFITはオワコン。
誰でも考えればすぐに問題の答えが分かるような知能検査は、こういった情報が漏れたら一発でオワルという脆弱性があるから今のネット情報露出化時代には時代遅れなんだよ。
ネットで調べても結構です、くらいのハイレンジは、今の時代にはピッタリ。


720名前を書き忘れた受験生
2020/06/07 15:24
CAMSとかハイレンジみたいな時間的圧力が無い又は少ない環境で、いくら難しいパズル問題解いても頭良いとは言えない。
Cattellのように頭の回転や発想力が必要な比較的簡単な問題を、圧倒的な時間的圧力の下でスラスラ解くのが頭良いと言える。
そういう意味で、Cattell問題流出は非常に残念。標準化作業済みの改訂版が出ることを強く望む。もし改訂版が出れば、IQ談義に決着がつく。
20pt
0pt

CAMSとかハイレンジみたいな時間的圧力が無い又は少ない環境で、いくら難しいパズル問題解いても頭良いとは言えない。
Cattellのように頭の回転や発想力が必要な比較的簡単な問題を、圧倒的な時間的圧力の下でスラスラ解くのが頭良いと言える。
そういう意味で、Cattell問題流出は非常に残念。標準化作業済みの改訂版が出ることを強く望む。もし改訂版が出れば、IQ談義に決着がつく。


719名前を書き忘れた受験生
2020/06/07 15:04
>>702
>現実にはある程度の学歴や教養があるはずのマスコミ人ですら、怪しげなIQを前面に出した番組を作ってたりするが
テレビ朝日がテストザネイションって怪しげな知能指数の測定番組をやったり、NHKですらハイレンジの数値をアピールしたり、これが実態なんだよね
5pt
0pt

>>702
>現実にはある程度の学歴や教養があるはずのマスコミ人ですら、怪しげなIQを前面に出した番組を作ってたりするが
テレビ朝日がテストザネイションって怪しげな知能指数の測定番組をやったり、NHKですらハイレンジの数値をアピールしたり、これが実態なんだよね


718名前を書き忘れた受験生
2020/06/07 14:43
ハイレンジクイズは簡単すぎる。とてもホーキングに喩えるようなものではない。
あれで(ハイレンジの意味での)IQ150を取れなかったら馬鹿認定されてもしかたない。
2pt
0pt

ハイレンジクイズは簡単すぎる。とてもホーキングに喩えるようなものではない。
あれで(ハイレンジの意味での)IQ150を取れなかったら馬鹿認定されてもしかたない。


716名前を書き忘れた受験生
2020/06/07 13:34
>>714
まぁ、お好きにどうぞ。
標準化と第三者の検証がされたところで、
行列推理だけで出した数値はIQとは認められないと思うよ。
本質がどこにあるかはよくわかんねぇっす。
0pt
0pt

>>714
まぁ、お好きにどうぞ。
標準化と第三者の検証がされたところで、
行列推理だけで出した数値はIQとは認められないと思うよ。
本質がどこにあるかはよくわかんねぇっす。


714名前を書き忘れた受験生
2020/06/07 13:20
>>713
それは「IQを測定したいなら」だよね。
「高IQ」を測定したいなら検査項目より標準化と問題の検証の解決が本質だから。
y=ax+bのお笑い理論では検査項目が増えてもどうしようもないw
1pt
0pt

>>713
それは「IQを測定したいなら」だよね。
「高IQ」を測定したいなら検査項目より標準化と問題の検証の解決が本質だから。
y=ax+bのお笑い理論では検査項目が増えてもどうしようもないw


710名前を書き忘れた受験生
2020/06/07 13:07
>>707
違うよ。
ハイレンジではIQは測れないからだよ。
IQを測定していないからハイスコア出しても高IQとは限らないんだよ。
行列推理以外の項目についてもハイレンジテスト作成しなよ。
そしたらきっと認めてくれる人も出てくるから。
1pt
0pt

>>707
違うよ。
ハイレンジではIQは測れないからだよ。
IQを測定していないからハイスコア出しても高IQとは限らないんだよ。
行列推理以外の項目についてもハイレンジテスト作成しなよ。
そしたらきっと認めてくれる人も出てくるから。


709名前を書き忘れた受験生
2020/06/07 13:01
・y=ax+bの式に数値を当てはめたらIQが計算できると根拠無しに主張している
・報告しているスコアの標準偏差が実際と違う
・作者の考えた答えが正しいか第三者の検証がされていない
本当に、高校生レベルの知識でわかるトンデモなんだよ、ハイレンジIQテスト
5pt
0pt

・y=ax+bの式に数値を当てはめたらIQが計算できると根拠無しに主張している
・報告しているスコアの標準偏差が実際と違う
・作者の考えた答えが正しいか第三者の検証がされていない
本当に、高校生レベルの知識でわかるトンデモなんだよ、ハイレンジIQテスト


707名前を書き忘れた受験生
2020/06/07 12:27
ハイレンジの論文がないのは、
このテストが高IQ者の遊戯だと思われてるからだよ。
だから一般向けに、わざわざハイレンジの統計をとったり論文を書くパワーすら研究者にはわかないんだよ。
高IQ者が何やらやってるなーという認識。
つまり圧倒的な人数を占める「普通の人」に対して、どのよう知能検査をやるか、という話なわけさ。だからWAISは広く使われ、学会でも取り上げられてるわけ。
ハイレンジはあまりにも一般的じゃないわけ。
一般的ではないからハイレンジは知能テストとしてはデタラメかといえばそれは間違いで、ある意味、高IQ者によって問題が作成されて、高IQ者受検しているため、狭い世界なのでなかなか研究者が入り込めないんだよ。
ホーキングが突出した理論を唱えてもノーベル賞取れないのと少しベクトルは似てるかな。
ホーキングは天才だと認められてたが、彼の理論があまりにも難解で実用的に面で応用が難しく、実験的に証明もできないためノーベル賞候補としては除外されていた。でも周りは天才だと知っていた。
ハイレンジも、高いスコアを示す人が知能が高いのは研究者はみんな気づいている。でも、言えないということ。
空気を読んで言わないということ。
3pt
0pt

ハイレンジの論文がないのは、
このテストが高IQ者の遊戯だと思われてるからだよ。
だから一般向けに、わざわざハイレンジの統計をとったり論文を書くパワーすら研究者にはわかないんだよ。
高IQ者が何やらやってるなーという認識。
つまり圧倒的な人数を占める「普通の人」に対して、どのよう知能検査をやるか、という話なわけさ。だからWAISは広く使われ、学会でも取り上げられてるわけ。
ハイレンジはあまりにも一般的じゃないわけ。
一般的ではないからハイレンジは知能テストとしてはデタラメかといえばそれは間違いで、ある意味、高IQ者によって問題が作成されて、高IQ者受検しているため、狭い世界なのでなかなか研究者が入り込めないんだよ。
ホーキングが突出した理論を唱えてもノーベル賞取れないのと少しベクトルは似てるかな。
ホーキングは天才だと認められてたが、彼の理論があまりにも難解で実用的に面で応用が難しく、実験的に証明もできないためノーベル賞候補としては除外されていた。でも周りは天才だと知っていた。
ハイレンジも、高いスコアを示す人が知能が高いのは研究者はみんな気づいている。でも、言えないということ。
空気を読んで言わないということ。


705名前を書き忘れた受験生
2020/06/07 12:02
>>702
ハイレンジはトンデモと気づいている人は沢山いると思うぞ、
なんせ間違いは高校数Bレベルだし、IQを正しく理解していれば騙されることはない。
理論的誤りを指摘できなくても胡散臭いと正しく感じられる人も沢山いるだろ。
ハイレンジのトンデモIQを信じないと心の安定が保てない人がいて
そういう人はいくら専門家が根拠をつきつけても馬の耳に念仏。
すでにその兆候がある通り、おそらくハイレンジは宗教化して生き残っていくのだろう。
0pt
0pt

>>702
ハイレンジはトンデモと気づいている人は沢山いると思うぞ、
なんせ間違いは高校数Bレベルだし、IQを正しく理解していれば騙されることはない。
理論的誤りを指摘できなくても胡散臭いと正しく感じられる人も沢山いるだろ。
ハイレンジのトンデモIQを信じないと心の安定が保てない人がいて
そういう人はいくら専門家が根拠をつきつけても馬の耳に念仏。
すでにその兆候がある通り、おそらくハイレンジは宗教化して生き残っていくのだろう。


704名前を書き忘れた受験生
2020/06/07 11:46
ある程度の教養を持ってる人がこんな所で何度も書き込みする暇などないし
ハイレンジ信奉者はこんな掲示板を見ないで暇さえあればハイレンジを解いてるさ
0pt
0pt

ある程度の教養を持ってる人がこんな所で何度も書き込みする暇などないし
ハイレンジ信奉者はこんな掲示板を見ないで暇さえあればハイレンジを解いてるさ


703名前を書き忘れた受験生
2020/06/07 11:21
誰が言及しても内容が変わらないというのがより客観的な証拠の特徴の一つだからねぇ
それにしてもハイレンジやCAMSがまともな知能検査として機能する証拠って出てきませんねぇ
y=ax+bの式でIQを計算したり標準化を省略したりがもし一部でも専門家の理解を得られるものなら
遅くともホーフリンが発表した時点から少しずつ広まっていないとおかしいですけどねぇ
0pt
0pt

誰が言及しても内容が変わらないというのがより客観的な証拠の特徴の一つだからねぇ
それにしてもハイレンジやCAMSがまともな知能検査として機能する証拠って出てきませんねぇ
y=ax+bの式でIQを計算したり標準化を省略したりがもし一部でも専門家の理解を得られるものなら
遅くともホーフリンが発表した時点から少しずつ広まっていないとおかしいですけどねぇ


702名前を書き忘れた受験生
2020/06/07 11:13
>>700
その「ある程度の教養」すらない人間だって世の中にはたくさんいるんだぞ
自分が高学歴で友人や職場仲間も全員高学歴といった人間には理解できないかもしれないが
流石に最先端の研究に忙しい専門家に啓蒙活動しろとまでは言わんが、ある程度の教養がある人間が「ハイレンジはトンデモ」とキチンと説明しないとどうしようもないんだよ
現実にはある程度の学歴や教養があるはずのマスコミ人ですら、怪しげなIQを前面に出した番組を作ってたりするが
1pt
0pt

>>700
その「ある程度の教養」すらない人間だって世の中にはたくさんいるんだぞ
自分が高学歴で友人や職場仲間も全員高学歴といった人間には理解できないかもしれないが
流石に最先端の研究に忙しい専門家に啓蒙活動しろとまでは言わんが、ある程度の教養がある人間が「ハイレンジはトンデモ」とキチンと説明しないとどうしようもないんだよ
現実にはある程度の学歴や教養があるはずのマスコミ人ですら、怪しげなIQを前面に出した番組を作ってたりするが


700名前を書き忘れた受験生
2020/06/07 10:41
>>698
ハイレンジを扱った研究論文がHoeflinのMega test以来30年以上
これまでただの一遍も存在しないという事実、
それがハイレンジを専門家が相手にしていないという明確な証拠なのだよ。
ハイレンジの"IQ"計算上の統計学的な誤りは、高校数学レベルの初歩的なもの。
そのような理論的欠陥を抱えたものが研究論文として成立しないことは
ある程度の教養があれば専門家でなくてもわかるのだよ。
現実を、見よう。
1pt
0pt

>>698
ハイレンジを扱った研究論文がHoeflinのMega test以来30年以上
これまでただの一遍も存在しないという事実、
それがハイレンジを専門家が相手にしていないという明確な証拠なのだよ。
ハイレンジの"IQ"計算上の統計学的な誤りは、高校数学レベルの初歩的なもの。
そのような理論的欠陥を抱えたものが研究論文として成立しないことは
ある程度の教養があれば専門家でなくてもわかるのだよ。
現実を、見よう。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る