【2022年度】京都大学工学部最低点予想その3 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
270名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 08:08
2022/03/09 08:08    
みんな受け入れられないようだけど、今年の数学は普通に易化なんだよ。。。
人によるっていうのはあるけど、どう考えても色んなアンケート見てても全体の得点率は上がってるよ。。。
俺だって受け入れたくないけどさ。。
  
   33pt
33pt
   38pt
38pt
  
 2022/03/09 08:08
2022/03/09 08:08    
みんな受け入れられないようだけど、今年の数学は普通に易化なんだよ。。。
人によるっていうのはあるけど、どう考えても色んなアンケート見てても全体の得点率は上がってるよ。。。
俺だって受け入れたくないけどさ。。
 33pt
33pt 38pt
38pt
268名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 07:44
2022/03/09 07:44    
厳しい自己採点で
国語 40
数学 160
理科 110
英語 85
共テ 155
合計 550
工化なんとか引っかかって欲しい。
  
   1pt
1pt
   0pt
0pt
  
 2022/03/09 07:44
2022/03/09 07:44    
厳しい自己採点で
国語 40
数学 160
理科 110
英語 85
共テ 155
合計 550
工化なんとか引っかかって欲しい。
 1pt
1pt 0pt
0pt
265名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 03:08
2022/03/09 03:08    
今回理学部の倍率が2.3倍と妙に低かったのは共通テストの大幅難化によって足切り固定630が実質切り上げになった。これしかない
今年東大に匹敵する足切りラインになってしまったため理学部から工学部に出題が変わってしまった人は多いはず
医学科の足切りラインはどうなってたんだっけ?その動向しだいでは今年は理学部がダントツで足切りが高い
東工大も共通テストの足切り600固定、、と思っていたが今年は500無くても一次選抜通っているんだな
  
   0pt
0pt
   1pt
1pt
  
 2022/03/09 03:08
2022/03/09 03:08    
今回理学部の倍率が2.3倍と妙に低かったのは共通テストの大幅難化によって足切り固定630が実質切り上げになった。これしかない
今年東大に匹敵する足切りラインになってしまったため理学部から工学部に出題が変わってしまった人は多いはず
医学科の足切りラインはどうなってたんだっけ?その動向しだいでは今年は理学部がダントツで足切りが高い
東工大も共通テストの足切り600固定、、と思っていたが今年は500無くても一次選抜通っているんだな
 0pt
0pt 1pt
1pt
263名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 01:22
2022/03/09 01:22    
水を飲むぐらいなら音もそれぐらいだが、ペットボトルを机に叩きつける奴がいて、
迷惑だらけ。周囲、横前後被害受まくり。受けてから試験官が注意しに来ても事後。
  
   3pt
3pt
   0pt
0pt
  
 2022/03/09 01:22
2022/03/09 01:22    
水を飲むぐらいなら音もそれぐらいだが、ペットボトルを机に叩きつける奴がいて、
迷惑だらけ。周囲、横前後被害受まくり。受けてから試験官が注意しに来ても事後。
 3pt
3pt 0pt
0pt
261名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 01:09
2022/03/09 01:09    
去年の英語は採点甘々だったからな。英語は問題易化したけど、採点はやや厳しくなるだろうから点数は変わらない。最低点も550だろ
  
   0pt
0pt
   2pt
2pt
  
 2022/03/09 01:09
2022/03/09 01:09    
去年の英語は採点甘々だったからな。英語は問題易化したけど、採点はやや厳しくなるだろうから点数は変わらない。最低点も550だろ
 0pt
0pt 2pt
2pt
259名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 00:59
2022/03/09 00:59    
>>198
工学部全体の倍率が2.8倍だから少なくとも、難易度が1番低い工業化学であっても、合格するためには工学部受験者の上位三分の一に入ること必要。このアンケートを見る限り、YESを押してる人割合が三分の一にも満たないため合格者最低点は
54*550ぐらいと考えても良いかもしれない。
  
   29pt
29pt
   2pt
2pt
  
 2022/03/09 00:59
2022/03/09 00:59    
>>198
工学部全体の倍率が2.8倍だから少なくとも、難易度が1番低い工業化学であっても、合格するためには工学部受験者の上位三分の一に入ること必要。このアンケートを見る限り、YESを押してる人割合が三分の一にも満たないため合格者最低点は
54*550ぐらいと考えても良いかもしれない。
 29pt
29pt 2pt
2pt
251名前を書き忘れた受験生  2022/03/08 23:45
2022/03/08 23:45    
せめて、手をあげて水分補給所に誘導するぐらいの措置あっても
いいと思うわ。模試ですら、ペットボトル禁止なのにおかしい。
迷惑の限りやで、周囲。
  
   0pt
0pt
   0pt
0pt
  
 2022/03/08 23:45
2022/03/08 23:45    
せめて、手をあげて水分補給所に誘導するぐらいの措置あっても
いいと思うわ。模試ですら、ペットボトル禁止なのにおかしい。
迷惑の限りやで、周囲。
 0pt
0pt 0pt
0pt関連トピック
掲示板TOPへ戻る


 コメントする
コメントする 検索
検索 画像一覧
画像一覧 
    
    