【2022年度】京都大学工学部最低点予想その3 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
308名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 10:57
2022/03/09 10:57    
いや、去年と同じが願望込みなんだろ
さすがに今年はどの教科もやや易化or去年並みで、倍率が上がってるんよ?
古文が難しいらしいからそこだけはわからないけど
  
   6pt
6pt
   14pt
14pt
  
 2022/03/09 10:57
2022/03/09 10:57    
いや、去年と同じが願望込みなんだろ
さすがに今年はどの教科もやや易化or去年並みで、倍率が上がってるんよ?
古文が難しいらしいからそこだけはわからないけど
 6pt
6pt 14pt
14pt
306名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 10:56
2022/03/09 10:56    
化学に関しては去年よりも点が取りにくくなっていると思う、去年は大門2を捨てて3.4で点を稼ぎ1で耐えて50点以上を十分狙えたが、今年は難易度が高く、思考量や計算量の多い問題が多くあり50点を狙うのが非常に難しいと感じる。物理は知らん
  
   2pt
2pt
   0pt
0pt
  
 2022/03/09 10:56
2022/03/09 10:56    
化学に関しては去年よりも点が取りにくくなっていると思う、去年は大門2を捨てて3.4で点を稼ぎ1で耐えて50点以上を十分狙えたが、今年は難易度が高く、思考量や計算量の多い問題が多くあり50点を狙うのが非常に難しいと感じる。物理は知らん
 2pt
2pt 0pt
0pt
303名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 10:49
2022/03/09 10:49    
理科ってここ3年で難化してるのか?
最近のやるより2007年くらいの問題の方がもう一回出る可能性あるからと思ってここ最近5年分やらんかったから分からん
  
   0pt
0pt
   0pt
0pt
  
 2022/03/09 10:49
2022/03/09 10:49    
理科ってここ3年で難化してるのか?
最近のやるより2007年くらいの問題の方がもう一回出る可能性あるからと思ってここ最近5年分やらんかったから分からん
 0pt
0pt 0pt
0pt
298名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 10:34
2022/03/09 10:34    
数学採点基準予想
問1 All or Nothing 完答しないと0点
問2 All or Nothing 完答しないと0点
問3 部分点あり 0-15-35
問4 (1)(2)ともにAll or Nothing 完答しないと0点
問5
(1)(2)All or Nothing 完答しないと0点
(3)部分点あり 0-10-15
問6 部分点あり 0-10-20-35
  
   1pt
1pt
   9pt
9pt
  
 2022/03/09 10:34
2022/03/09 10:34    
数学採点基準予想
問1 All or Nothing 完答しないと0点
問2 All or Nothing 完答しないと0点
問3 部分点あり 0-15-35
問4 (1)(2)ともにAll or Nothing 完答しないと0点
問5
(1)(2)All or Nothing 完答しないと0点
(3)部分点あり 0-10-15
問6 部分点あり 0-10-20-35
 1pt
1pt 9pt
9pt
296名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 10:33
2022/03/09 10:33    
論証系多かったから割と減点多い気もするし、求値問題は間違ってたらバッサリだろうな
去年よりできた気がする人もいるかもしれないが意外と減点されてて昨年-10と予想
  
   4pt
4pt
   1pt
1pt
  
 2022/03/09 10:33
2022/03/09 10:33    
論証系多かったから割と減点多い気もするし、求値問題は間違ってたらバッサリだろうな
去年よりできた気がする人もいるかもしれないが意外と減点されてて昨年-10と予想
 4pt
4pt 1pt
1pt
295名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 10:28
2022/03/09 10:28    
駿台のデータでは工学部合格者平均が
2019 119、1
2021 111、4
(2020は無視でいいやろ)
やから今年も120弱くらいやと思うで
  
   9pt
9pt
   0pt
0pt
  
 2022/03/09 10:28
2022/03/09 10:28    
駿台のデータでは工学部合格者平均が
2019 119、1
2021 111、4
(2020は無視でいいやろ)
やから今年も120弱くらいやと思うで
 9pt
9pt 0pt
0pt
294名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 10:28
2022/03/09 10:28    
>>292
いや、別に皆発想系も計算系も共に鍛えようと努力はしてきてるでしょ
どっちか捨てて勉強した人なんてほぼ居なくねww
  
   2pt
2pt
   0pt
0pt
  
 2022/03/09 10:28
2022/03/09 10:28    
>>292
いや、別に皆発想系も計算系も共に鍛えようと努力はしてきてるでしょ
どっちか捨てて勉強した人なんてほぼ居なくねww
 2pt
2pt 0pt
0pt
292名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 10:26
2022/03/09 10:26    
去年受けてないけど、計算が苦手でその代わりに思考力鍛えてた人は結構できてる人多いと思う。逆に数3の積分で稼ぐとか思って計算力付けてきた人は歯が立たんかったとおもう。要するに、二極化してて、数学解けた=合格、数学出来なかった=不合格の等式がほぼ成り立つような試験やったと思う
  
   1pt
1pt
   15pt
15pt
  
 2022/03/09 10:26
2022/03/09 10:26    
去年受けてないけど、計算が苦手でその代わりに思考力鍛えてた人は結構できてる人多いと思う。逆に数3の積分で稼ぐとか思って計算力付けてきた人は歯が立たんかったとおもう。要するに、二極化してて、数学解けた=合格、数学出来なかった=不合格の等式がほぼ成り立つような試験やったと思う
 1pt
1pt 15pt
15pt
291名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 10:24
2022/03/09 10:24    
最低点付近は、2.8倍の中で上1倍の部分だぞ。
あの数学はできるやろ
できないやつは(他がだいぶ良くない限り)落ちるよ
当たり前のことだよ
  
   0pt
0pt
   4pt
4pt
  
 2022/03/09 10:24
2022/03/09 10:24    
最低点付近は、2.8倍の中で上1倍の部分だぞ。
あの数学はできるやろ
できないやつは(他がだいぶ良くない限り)落ちるよ
当たり前のことだよ
 0pt
0pt 4pt
4pt
286名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 10:13
2022/03/09 10:13    
一昨年と去年の最低点が低い理由には理科の難化がある。(一昨年は数学のせいで目立たないけど)合格者平均を見れば理科が露骨に下がってる。今年も同程度には難しかったと思うから、そこまで平均点はあがらない
  
   4pt
4pt
   0pt
0pt
  
 2022/03/09 10:13
2022/03/09 10:13    
一昨年と去年の最低点が低い理由には理科の難化がある。(一昨年は数学のせいで目立たないけど)合格者平均を見れば理科が露骨に下がってる。今年も同程度には難しかったと思うから、そこまで平均点はあがらない
 4pt
4pt 0pt
0pt関連トピック
掲示板TOPへ戻る


 コメントする
コメントする 検索
検索 画像一覧
画像一覧 
    
    