【2022年度】京都大学工学部最低点予想その3 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

【2022年度】京都大学工学部最低点予想その3
 
0名前を書き忘れた受験生  2022/03/08 17:21     94573
2022/03/08 17:21     94573view
スレ主が思うに最低点は去年プラス8
  
   17
17pt
 2
2pt
 
 
 
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
460名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 14:56
2022/03/09 14:56    
>>457
?均等配点ならええやん。お前の意味不な重点配点の方がおかしいと思うね
  
   0
0pt
 0
0pt
 
 
 
459名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 14:55
2022/03/09 14:55    
>>456
たしかに理論よりは有機ができたね。
  
   0
0pt
 0
0pt
 
 
 
458名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 14:55
2022/03/09 14:55    
てかさ、京受験者有機しかできんやつ多すぎ笑
共テの理論すら解けてなさそう
  
   0
0pt
 11
11pt
 
 
 
457名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 14:54
2022/03/09 14:54    
>>449
そんなん言ったら理論の計算もひとつひとつ時間かかるし、有機は把握済んだら一瞬だから平均して同じじゃね
有機出来なくて均等配点推してるだけでしょブーメランなんだが
  
   1
1pt
 0
0pt
 
 
 
456名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 14:53
2022/03/09 14:53    
>>449お前は有機しかできてないんやね笑
  
   0
0pt
 0
0pt
 
 
 
455名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 14:53
2022/03/09 14:53    
その配点なら点数下がるけど最低点も下がるだろうから別にいいや
  
   0
0pt
 0
0pt
 
 
 
454名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 14:52
2022/03/09 14:52    
>>432
思い込みが激しんだなあ
  
   0
0pt
 0
0pt
 
 
 
453名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 14:52
2022/03/09 14:52    
>>450
今回の大問4は差がついたと思うよ
  
   1
1pt
 0
0pt
 
 
 
452名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 14:52
2022/03/09 14:52    
>>449
あれで時間かかってんのバグだろ笑
理論とどっちがかかると思ってんの?
  
   1
1pt
 0
0pt
 
 
 
451名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 14:52
2022/03/09 14:52    
>>450
配点って後から考えるの?
  
   1
1pt
 0
0pt
 
 
 
450名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 14:51
2022/03/09 14:51    
みんな有機しか出来てないから25点とか言ってるだけやんそんなみんなができる問題に50点も与えるかね?
  
   1
1pt
 0
0pt
 
 
 
449名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 14:51
2022/03/09 14:51    
>>447有機は一つ一つに時間かかること知ってる?問題数の比較なんてできない。どうせ有機が出来んかっただけで変なこと言わないで
  
   0
0pt
 0
0pt
 
 
 
448名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 14:51
2022/03/09 14:51    
有機って問題数に対してかかる時間長いしあんま関係無さそう
  
   1
1pt
 0
0pt
 
 
 
447名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 14:49
2022/03/09 14:49    
化学TUで31問、VIVで18問
て考えても30-30-20-20は妥当じゃない?
  
   1
1pt
 3
3pt
 
 
 
446名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 14:48
2022/03/09 14:48    
実戦みたいに微妙に偏ってる説を推してます
  
   1
1pt
 0
0pt
 
 
 
445名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 14:46
2022/03/09 14:46    
てかわざわざ変な配点にする必要ないでしょ。絶対25点ずつ。
  
   9
9pt
 0
0pt
 
 
 
444名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 14:45
2022/03/09 14:45    
30 30 20 20なら化学の平均激低でしょ
理論渋くて有機稼いだ人絶対多い
  
   2
2pt
 0
0pt
 
 
 
443名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 14:44
2022/03/09 14:44    
>>438
それでも30、30、20、20はないと思うけどな
まあどっちもほぼ同じような出来だったしどっちでもいいけど
  
   0
0pt
 0
0pt
 
 
 
442名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 14:44
2022/03/09 14:44    
有機高くないと詰むんだが
同士おるか?
  
   4
4pt
 0
0pt
 
 
 
441名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 14:44
2022/03/09 14:44    
25点ずつだと思う人yes
  
   23
23pt
 2
2pt
 
 
 
440名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 14:44
2022/03/09 14:44    
>>437
ない
理論、無機、有機とあって有機が40点分あるなら他大と比べても十分有機重点だと思うよ
  
   1
1pt
 0
0pt
 
 
 
439名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 14:44
2022/03/09 14:44    
>>438
他の大学の有機は流れ図覚えるだけのヌルゲーやけど、京大の有機はしっかり配点与える価値がある差がつく良問やとおもうけどな
  
   2
2pt
 0
0pt
 
 
 
438名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 14:42
2022/03/09 14:42    
>>437
こんなに有機高いの京大くらいだよ
  
   0
0pt
 0
0pt
 
 
 
437名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 14:41
2022/03/09 14:41    
有機が点数低い意味ある?
  
   1
1pt
 0
0pt
 
 
 
436名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 14:41
2022/03/09 14:41    
>>419
まあでも開示結果を見る限り部分点がないことはあり得ないし、いくら貰えるかだなー。半完なら三割くらいじゃない?
  
   1
1pt
 0
0pt
 
 
 
435名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 14:41
2022/03/09 14:41    
>>434そうなってくれないと詰む。
  
   0
0pt
 0
0pt
 
 
 
434名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 14:40
2022/03/09 14:40    
>>432
普通に25ずつな気がするけどなー
  
   3
3pt
 0
0pt
 
 
 
433名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 14:40
2022/03/09 14:40    
>>431
30 30 20 20なら有り得る
  
   0
0pt
 0
0pt
 
 
 
432名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 14:40
2022/03/09 14:40    
>>431逆や。理論が30 有機が20
  
   1
1pt
 0
0pt
 
 
 
431名前を書き忘れた受験生  2022/03/09 14:39
2022/03/09 14:39    
なんか化学の配点が25点ずつじゃなくて、20、20、30、30って言ってる人いたけどそうなると思う?
  
   2
2pt
 0
0pt
 
 
 
前へ|次へ
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
●
2026年受験生・募集開始!!
関連トピック
掲示板TOPへ戻る