【2024年】京大工学部最低点予想 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
487名前を書き忘れた受験生
2024/03/01 22:03
>>484
85
だから、*は点数くれるって。
最終的な求値で間違ってる人は+10から+15はくれる。求値合ってなくてバッサリいかれるのは単なる積分計算とか確率とか今回の大問4みたいなやつ
1pt
15pt

>>484
85
だから、*は点数くれるって。
最終的な求値で間違ってる人は+10から+15はくれる。求値合ってなくてバッサリいかれるのは単なる積分計算とか確率とか今回の大問4みたいなやつ


486名前を書き忘れた受験生
2024/03/01 22:03
>>484
85
だから、*は点数くれるって。
最終的な求値で間違ってる人は+10から+15はくれる。求値合ってなくてバッサリいかれるのは単なる積分計算とか確率とか今回の大問4みたいなやつ
15pt
46pt

>>484
85
だから、*は点数くれるって。
最終的な求値で間違ってる人は+10から+15はくれる。求値合ってなくてバッサリいかれるのは単なる積分計算とか確率とか今回の大問4みたいなやつ


484名前を書き忘れた受験生
2024/03/01 21:58
2完
4(1)必要条件出すまで(15の時不適、31の時適当って書いた泣)
5(1)計算ミス
(2)logの処理だけ
6完
80ありそう?
0pt
53pt

2完
4(1)必要条件出すまで(15の時不適、31の時適当って書いた泣)
5(1)計算ミス
(2)logの処理だけ
6完
80ありそう?


478名前を書き忘れた受験生
2024/03/01 21:50
多分求値は合わせないと0点とか言ってる奴らは
単なる積分とか、一貫した操作で決まる確率とかのこと言ってるんやろ?今回違うやん。積分と立式にはっきりと操作分かれてるやん。あとな、求値より論証の方が採点クソ厳しいで。
127pt
98pt

多分求値は合わせないと0点とか言ってる奴らは
単なる積分とか、一貫した操作で決まる確率とかのこと言ってるんやろ?今回違うやん。積分と立式にはっきりと操作分かれてるやん。あとな、求値より論証の方が採点クソ厳しいで。


474名前を書き忘れた受験生
2024/03/01 21:39
>>471
5の*は結構もらえると思う。何故なら、部分点で+30点くらい上がってたって人は求値問題をミスってたから。立式で1*15はもらえる
10pt
44pt

>>471
5の*は結構もらえると思う。何故なら、部分点で+30点くらい上がってたって人は求値問題をミスってたから。立式で1*15はもらえる


468名前を書き忘れた受験生
2024/03/01 21:29
複素数完答
ベクトルねじれの位置の定義に2つ言及して交わらない条件だけ正解、並行条件ミス
面積カッコ1だけ正解
数列カッコ1だけ正解
確率と大問6はびっしり埋めたけど答え違う
これは素点どのくらいですか? 泣
0pt
16pt

複素数完答
ベクトルねじれの位置の定義に2つ言及して交わらない条件だけ正解、並行条件ミス
面積カッコ1だけ正解
数列カッコ1だけ正解
確率と大問6はびっしり埋めたけど答え違う
これは素点どのくらいですか? 泣


462名前を書き忘れた受験生
2024/03/01 21:19
>>460
2,4(1),5(1)はほぼみんな取れて、あと1完分取ればいいって感じじゃない?
90くらい取れれば良いのでは
0pt
12pt

>>460
2,4(1),5(1)はほぼみんな取れて、あと1完分取ればいいって感じじゃない?
90くらい取れれば良いのでは


関連トピック
掲示板TOPへ戻る