【2024年】京大工学部最低点予想 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
609名前を書き忘れた受験生
2024/03/02 12:06
↓下みると、
最低点
共テ 165
国語 55
数学 65
英語 85
理科 105
換算後 550
倍率加味して、ズバリ555
1pt
0pt

↓下みると、
最低点
共テ 165
国語 55
数学 65
英語 85
理科 105
換算後 550
倍率加味して、ズバリ555


605名前を書き忘れた受験生
2024/03/02 11:50
ベクトルの問題って実は簡単だった気がする
交点を持たない条件と平行条件って青チャとか教科書レベルの操作しかしないで完答できるし
2pt
19pt

ベクトルの問題って実は簡単だった気がする
交点を持たない条件と平行条件って青チャとか教科書レベルの操作しかしないで完答できるし


587名前を書き忘れた受験生
2024/03/02 09:02
理科も十分むずかったんやけど、みんなどう?
ワイ、ざっくり
物理 着手7.5割、正当7.5割
化学 着手6.5割り 正当6割
計9.5割 素点190
生き?
0pt
146pt

理科も十分むずかったんやけど、みんなどう?
ワイ、ざっくり
物理 着手7.5割、正当7.5割
化学 着手6.5割り 正当6割
計9.5割 素点190
生き?


586名前を書き忘れた受験生
2024/03/02 08:42
2023ボーダー4完は工学部全体の平均想定ね。
学科により増減するし、2024の予想2完も増減するでしょう。なので、正味2完±αの下げは想定の範囲内。
9pt
1pt

2023ボーダー4完は工学部全体の平均想定ね。
学科により増減するし、2024の予想2完も増減するでしょう。なので、正味2完±αの下げは想定の範囲内。


585名前を書き忘れた受験生
2024/03/02 08:16
>>583
逆に今年の数学、工化のボーダー付近の層は70点くらいだと思うんだけどな*
2,4(1),5(1)だけでも60はありそうやし、こっから何とかかき集めて7,80点
15pt
4pt

>>583
逆に今年の数学、工化のボーダー付近の層は70点くらいだと思うんだけどな*
2,4(1),5(1)だけでも60はありそうやし、こっから何とかかき集めて7,80点


584名前を書き忘れた受験生
2024/03/02 08:13
>>583
去年ボーダー4完は言い過ぎなんじゃない?
言うて試験会場でミス無くあの4問合わせるって難しい(しかも全部求値やし)から、工化のボーダーは3完+αの110点くらいだと思う。
31pt
1pt

>>583
去年ボーダー4完は言い過ぎなんじゃない?
言うて試験会場でミス無くあの4問合わせるって難しい(しかも全部求値やし)から、工化のボーダーは3完+αの110点くらいだと思う。


583名前を書き忘れた受験生
2024/03/02 08:04
数学は、2023から80-90点、下がる計算なんだけど、どう?
去年が劇易化でボーダー平均4完
今年が難から激難でよくて2完
下がった分は35点の2問の換算で87.5点
あとは、共テと国英理科の±の計算
最終的には、2023から-9*-100も十分あり得る。どう?
12pt
1pt

数学は、2023から80-90点、下がる計算なんだけど、どう?
去年が劇易化でボーダー平均4完
今年が難から激難でよくて2完
下がった分は35点の2問の換算で87.5点
あとは、共テと国英理科の±の計算
最終的には、2023から-9*-100も十分あり得る。どう?


関連トピック
掲示板TOPへ戻る