【2024年】京大工学部最低点予想 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
729名前を書き忘れた受験生
2024/03/02 18:03
大問3.1の答えを
山奥や山の麓が寒いなら、里も寒いと言えるだろうということ。にしたんだけど、どう?
解答速報は
いづくにもという表現に、山の麓や山奥だけでなく里も寒いという意味が入っているということ。
だったんだけど、これ同じこと言ってるかなぁ。
14pt
1pt

大問3.1の答えを
山奥や山の麓が寒いなら、里も寒いと言えるだろうということ。にしたんだけど、どう?
解答速報は
いづくにもという表現に、山の麓や山奥だけでなく里も寒いという意味が入っているということ。
だったんだけど、これ同じこと言ってるかなぁ。


727名前を書き忘れた受験生
2024/03/02 17:56
予備校の講評 (昨年と同程度以外)
河合塾 数 英 化 「やや難化」
代々木 数 物 「難化」
駿台 数 国 「難化」 化「やや難化」 物 「易化」
どの予備校も二科目以上難化にしてる
4pt
0pt

予備校の講評 (昨年と同程度以外)
河合塾 数 英 化 「やや難化」
代々木 数 物 「難化」
駿台 数 国 「難化」 化「やや難化」 物 「易化」
どの予備校も二科目以上難化にしてる


717名前を書き忘れた受験生
2024/03/02 16:48
俺は秋の駿台実戦0冠(1浪で)やけど2冠(1、2)+αだったで
それもあってみんな実は出来てんじゃないかとビクビクしとる
0pt
64pt

俺は秋の駿台実戦0冠(1浪で)やけど2冠(1、2)+αだったで
それもあってみんな実は出来てんじゃないかとビクビクしとる


710名前を書き忘れた受験生
2024/03/02 16:41
いくらなんでも工化520台はないやろ
周りの上位層で失敗しとるのもおるんやろうけど、下位層で成功しとる人の存在を忘れてないか
6pt
0pt

いくらなんでも工化520台はないやろ
周りの上位層で失敗しとるのもおるんやろうけど、下位層で成功しとる人の存在を忘れてないか


702名前を書き忘れた受験生
2024/03/02 16:26
いくらなんでも数学の素点で25%は希望的観測に寄り過ぎてる気がする。数学の得点率+10%(傾斜後+25点)の548点予想で行くわ。
7pt
36pt

いくらなんでも数学の素点で25%は希望的観測に寄り過ぎてる気がする。数学の得点率+10%(傾斜後+25点)の548点予想で行くわ。


701名前を書き忘れた受験生
2024/03/02 16:26
>>664
工化の最低点予想はここに書いてます。
物工に関してですが、僕のコミュニティは物工志望が30人以上いるのでそれなりに概要は見えてます。冊子掲載も多数。
まず、数学はコケてる奴結構います。自分も1、2しか完答してない(ちな現役から冠模試8回受けて偏差値55切り2回)。今年の問題は暗記数学では厳しいから、物工志望とて最低点ラインは二完やと思う。
理科に関して、周りが浪人やからかもしれんが130ぐらい取ってる奴が多い。物工志望の死守ラインは120辺りか。
英語に関しては90くらいやと思う。やっぱり英作でも和訳でも失点箇所は多そう。
国語の予想は机上の空論なので飛ばします。
結論、素点で
英語90
国語45
数学75
理科120
共通165
傾斜後573
が最低点だと予想。
工化と50点ぐらい開いてますが、今年の理系科目は上位と下位が二極化しそうやし、工学部の中での格差も年々開いてる。さらには物工の倍率も高いので肌感ではこれぐらい。
情報はマジでわからん。
枠が少ないから、東大にも受かる天才の出願の裁量で最低点が変わる上に、情報志望は頭の作りが違うから、今年の数学でどれだけ下がるかも未知数。
よってノーコメントで。
7pt
0pt

>>664
工化の最低点予想はここに書いてます。
物工に関してですが、僕のコミュニティは物工志望が30人以上いるのでそれなりに概要は見えてます。冊子掲載も多数。
まず、数学はコケてる奴結構います。自分も1、2しか完答してない(ちな現役から冠模試8回受けて偏差値55切り2回)。今年の問題は暗記数学では厳しいから、物工志望とて最低点ラインは二完やと思う。
理科に関して、周りが浪人やからかもしれんが130ぐらい取ってる奴が多い。物工志望の死守ラインは120辺りか。
英語に関しては90くらいやと思う。やっぱり英作でも和訳でも失点箇所は多そう。
国語の予想は机上の空論なので飛ばします。
結論、素点で
英語90
国語45
数学75
理科120
共通165
傾斜後573
が最低点だと予想。
工化と50点ぐらい開いてますが、今年の理系科目は上位と下位が二極化しそうやし、工学部の中での格差も年々開いてる。さらには物工の倍率も高いので肌感ではこれぐらい。
情報はマジでわからん。
枠が少ないから、東大にも受かる天才の出願の裁量で最低点が変わる上に、情報志望は頭の作りが違うから、今年の数学でどれだけ下がるかも未知数。
よってノーコメントで。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る