【機械工対決】大阪公立大vs神戸大【どっちが強い!?】 - 大阪公立大学

【機械工対決】大阪公立大vs神戸大【どっちが強い!?】
0名前を書き忘れた受験生

大阪公立大
前期49人、共通テストボーダー得点率69%、河合塾二次偏差値57.5(英数物化)
中期76人、共通テストボーダー得点率75%、河合塾二次偏差値62.5(英数物化)
神戸大
前期88人、共通テストボーダー得点率72%、河合塾二次偏差値60.0(英数物化)
後期13人、共通テストボーダー得点率81%、河合塾二次偏差値65.0(数)
大阪公立大の125人vs神戸大の101人。どっちが強いの!?


362名無し
2024/09/06 09:33
中期はそんなにレベル高くないよ。ほとんど辞退され追加合格者が8割占めてるから。河合塾の偏差値は辞退前の数値だから。阪大と同レベルとはよく言えたもんだわ。阪大落ち以下なのに。自画自賛は醜い!
0pt
8pt

中期はそんなにレベル高くないよ。ほとんど辞退され追加合格者が8割占めてるから。河合塾の偏差値は辞退前の数値だから。阪大と同レベルとはよく言えたもんだわ。阪大落ち以下なのに。自画自賛は醜い!


360名前を書き忘れた受験生
2024/09/06 08:59
国立の前期にも後期にもかぶらない中期。上位大学の前期落ちを掬い取ること前提の日程。姑息な中期。中期のみを設定していた旧府大工学部。工学部ではここだけである。滑り止め掬い取り難関ズラしているだけである。阪大同レベルとよく傲慢なコメントしてるが阪大落ちなんだから同レベルではないのは当然。
5pt
3pt

国立の前期にも後期にもかぶらない中期。上位大学の前期落ちを掬い取ること前提の日程。姑息な中期。中期のみを設定していた旧府大工学部。工学部ではここだけである。滑り止め掬い取り難関ズラしているだけである。阪大同レベルとよく傲慢なコメントしてるが阪大落ちなんだから同レベルではないのは当然。


359名前を書き忘れた受験生
2024/08/28 10:54
>>349 のコメント
神戸のやつは勘違いして答えてそう
神戸(諦めて)ハムじゃないか??
神戸落ち府大はまず無いし医学部落ちしか考えられん
返答
神戸大落ちもいるよ。府大中期(現ハム大中期)は辞退者が非常に多く追加合格者を出してる。その追加合格の連絡がきたけど後期広島大に行った連れの知り合いがいるわ。
3pt
0pt

>>349 のコメント
神戸のやつは勘違いして答えてそう
神戸(諦めて)ハムじゃないか??
神戸落ち府大はまず無いし医学部落ちしか考えられん
返答
神戸大落ちもいるよ。府大中期(現ハム大中期)は辞退者が非常に多く追加合格者を出してる。その追加合格の連絡がきたけど後期広島大に行った連れの知り合いがいるわ。


357名前を書き忘れた受験生
2024/08/07 00:18
>354
これ旧府大工学部中期のこといってるのかな。中期のみ設定の工学部の、、。
それなら神戸の前期落ち府大中期はいないでしょうね。ただ神戸後期合格者は府大中期は8割蹴るね。
中期は上位大学の前期落ち拾いだからね。
中期と後期は前期の滑り止め!!
旧府大中期を第一志望で受ける奴なんていないでしょ。100%不本意入学者だったわけ。前期がないから。
ゼロでしょ。どういう姿勢してんのかね旧府大工学部。病んだ学生が多いはず。
同感だね。中期のみ設定だった旧府大の工学部、やたら神戸より上だの過去ほざいてたけど、これは滑り止めだから後期と比較だわな。それ無視して比較してるからタチが悪いわ。大体が中期オンリーの工学部はここだけ。@京大落ちA阪大落ちB名大落ちCその他どれも落ちたわけだから学力など思わせぶりでしかない。
@は神大後期に行くし、辞退率は60%〜80%で追加合格をかなり行ってるしね。
実際の入学者はA少々とB。追加合格者の偏差値は加味されてないから入学者の偏差値はかなり落ちるわけだ
4pt
2pt

>354
これ旧府大工学部中期のこといってるのかな。中期のみ設定の工学部の、、。
それなら神戸の前期落ち府大中期はいないでしょうね。ただ神戸後期合格者は府大中期は8割蹴るね。
中期は上位大学の前期落ち拾いだからね。
中期と後期は前期の滑り止め!!
旧府大中期を第一志望で受ける奴なんていないでしょ。100%不本意入学者だったわけ。前期がないから。
ゼロでしょ。どういう姿勢してんのかね旧府大工学部。病んだ学生が多いはず。
同感だね。中期のみ設定だった旧府大の工学部、やたら神戸より上だの過去ほざいてたけど、これは滑り止めだから後期と比較だわな。それ無視して比較してるからタチが悪いわ。大体が中期オンリーの工学部はここだけ。@京大落ちA阪大落ちB名大落ちCその他どれも落ちたわけだから学力など思わせぶりでしかない。
@は神大後期に行くし、辞退率は60%〜80%で追加合格をかなり行ってるしね。
実際の入学者はA少々とB。追加合格者の偏差値は加味されてないから入学者の偏差値はかなり落ちるわけだ


356名無し
2024/08/03 10:54
>355
立地は大阪公立がいい
公立大の立地は杉本キャンパス、阿倍野キャンパスは大阪市内で駅近でいいで立地いいですね。
ただ他は大阪市外ですね。中百舌鳥キャンパス堺市、羽曳野キャンパス羽曳野市、りんくうキャンパス泉佐野市。
一方神戸大は4つのキャンパスがまとまった六甲台山の中腹神戸市内にあり駅から10〜20分で遠いですが景色は最高らしいですよ。他、楠キャンパス、名谷キャンパス、深江キャンパスと全て神戸市内。
阿倍野、杉本キャンパスでしたら立地は公立大に軍配でしょうか?
5pt
1pt

>355
立地は大阪公立がいい
公立大の立地は杉本キャンパス、阿倍野キャンパスは大阪市内で駅近でいいで立地いいですね。
ただ他は大阪市外ですね。中百舌鳥キャンパス堺市、羽曳野キャンパス羽曳野市、りんくうキャンパス泉佐野市。
一方神戸大は4つのキャンパスがまとまった六甲台山の中腹神戸市内にあり駅から10〜20分で遠いですが景色は最高らしいですよ。他、楠キャンパス、名谷キャンパス、深江キャンパスと全て神戸市内。
阿倍野、杉本キャンパスでしたら立地は公立大に軍配でしょうか?


354名無し
2024/08/01 21:52
>>349 のコメント
神戸のやつは勘違いして答えてそう
神戸(諦めて)ハムじゃないか??
神戸落ち府大はまず無いし医学部落ちしか考えられん
これ旧府大工学部中期のこといってるのかな。中期のみ設定の工学部の、、。
それなら神戸の前期落ち府大中期はいないでしょうね。ただ神戸後期合格者は府大中期は8割蹴るね。
中期は上位大学の前期落ち拾いだからね。
中期と後期は前期の滑り止め!!
旧府大中期を第一志望で受ける奴なんていないでしょ。100%不本意入学者だったわけ。前期がないから。
ゼロでしょ。どういう姿勢してんのかね旧府大工学部。病んだ学生が多いはず。
7pt
2pt

>>349 のコメント
神戸のやつは勘違いして答えてそう
神戸(諦めて)ハムじゃないか??
神戸落ち府大はまず無いし医学部落ちしか考えられん
これ旧府大工学部中期のこといってるのかな。中期のみ設定の工学部の、、。
それなら神戸の前期落ち府大中期はいないでしょうね。ただ神戸後期合格者は府大中期は8割蹴るね。
中期は上位大学の前期落ち拾いだからね。
中期と後期は前期の滑り止め!!
旧府大中期を第一志望で受ける奴なんていないでしょ。100%不本意入学者だったわけ。前期がないから。
ゼロでしょ。どういう姿勢してんのかね旧府大工学部。病んだ学生が多いはず。


353評論家
2024/07/27 22:57
公立大の中期の共テ得点率は合格者の得点率であり、辞退のあとの追加合格者はカウントされてないから実際はもっと低いでしょう。中期より得点率の低い名大落ちが結構いますから、、、。
5pt
1pt

公立大の中期の共テ得点率は合格者の得点率であり、辞退のあとの追加合格者はカウントされてないから実際はもっと低いでしょう。中期より得点率の低い名大落ちが結構いますから、、、。


352名無し
2024/07/27 22:49
まあ中期後期は前期の滑り止めだからね。公立大の中期の入学者には前期の京大落ちはあまりおらず神戸大九大等の後期に行くため公立大合格者は辞退している。
ゆえにほとんどは阪大落ちと名大落ちでしょう。
0pt
0pt

まあ中期後期は前期の滑り止めだからね。公立大の中期の入学者には前期の京大落ちはあまりおらず神戸大九大等の後期に行くため公立大合格者は辞退している。
ゆえにほとんどは阪大落ちと名大落ちでしょう。


351名無し
2024/07/25 21:11
府大の自画自賛がまた出たよ。府大の工学部中期、、上位大学の前期落ちを拾うだけの受け入れ態勢。前期に日程かえたらだれも来なくなるよ。市大に流れると思う。他の学部は全て前期後期とノーマルだったのにね。
なぜ工学部だけがこのような書き込みが多いのか?
それは通常中期後期は前期の定員の半分以下。ところがハム大工学部だけは前期の2倍中期生がいるからだとおもう。多いのが原因。学費無償の府民生を第一志望の前期で多く受け入れてあげるべきだと思うね。他大学との比較は無意味。府民生で埋め尽くせばいいのですよ。中期後期での入学は第一志望でないから学費半額無償とか、、、。
0pt
0pt

府大の自画自賛がまた出たよ。府大の工学部中期、、上位大学の前期落ちを拾うだけの受け入れ態勢。前期に日程かえたらだれも来なくなるよ。市大に流れると思う。他の学部は全て前期後期とノーマルだったのにね。
なぜ工学部だけがこのような書き込みが多いのか?
それは通常中期後期は前期の定員の半分以下。ところがハム大工学部だけは前期の2倍中期生がいるからだとおもう。多いのが原因。学費無償の府民生を第一志望の前期で多く受け入れてあげるべきだと思うね。他大学との比較は無意味。府民生で埋め尽くせばいいのですよ。中期後期での入学は第一志望でないから学費半額無償とか、、、。


349名前を書き忘れた受験生
2024/07/23 17:14
>>346
神戸のやつは勘違いして答えてそう
神戸(諦めて)ハムじゃないか??
神戸落ち府大はまず無いし医学部落ちしか考えられん
2pt
6pt

>>346
神戸のやつは勘違いして答えてそう
神戸(諦めて)ハムじゃないか??
神戸落ち府大はまず無いし医学部落ちしか考えられん


346名無し
2024/07/14 23:00
わかってtv工学部の調査ですね。旧大阪市大工学部は前期後期、旧府大工学部は中期のみだった。中期は前期落ちの受験者を拾うことに徹底していた。不本意入学ばかり集めて何が難関学部かと言いたいね。実際工学部中期は辞退率は学部により差があり60%〜88%となっており、定員割れ対策として大量に追加合格をさせる。名古屋会場からは名大。このわかってTVみたところ阪大落ち2名、名大落ち4名、神戸大落ち1名といってた。その場では京大落ちゼロ。ほとんどは阪大名大落ちなんでしょう。名古屋会場設けてるし。追加合格は名大落ちやらで阪大未満ですよ。
5pt
5pt

わかってtv工学部の調査ですね。旧大阪市大工学部は前期後期、旧府大工学部は中期のみだった。中期は前期落ちの受験者を拾うことに徹底していた。不本意入学ばかり集めて何が難関学部かと言いたいね。実際工学部中期は辞退率は学部により差があり60%〜88%となっており、定員割れ対策として大量に追加合格をさせる。名古屋会場からは名大。このわかってTVみたところ阪大落ち2名、名大落ち4名、神戸大落ち1名といってた。その場では京大落ちゼロ。ほとんどは阪大名大落ちなんでしょう。名古屋会場設けてるし。追加合格は名大落ちやらで阪大未満ですよ。


345名前を書き忘れた受験生
2024/07/13 17:26
合併してから問題多発
大阪公立大学キャンハ*ス調査【wakatte TV】
https://www.youtube.com/watch?v=FhYBlsT2SYU
阪大未満は眼中なさそう
神戸もハムもドングリの背比べ
3pt
4pt

合併してから問題多発

https://www.youtube.com/watch?v=FhYBlsT2SYU
阪大未満は眼中なさそう
神戸もハムもドングリの背比べ


343名無し
2024/07/11 13:24
公立大工学部中期、かなりの数の追加合格者数だしてるんだね。通常それを見越して多めにとって終わりなんだけどね。私学はそうだから。偏差値操作かな
4pt
3pt

公立大工学部中期、かなりの数の追加合格者数だしてるんだね。通常それを見越して多めにとって終わりなんだけどね。私学はそうだから。偏差値操作かな


342偏差値男
2024/07/10 01:24
偏差値の差の価値は文系に比べて理系は大きいんだよ。なぜなら頭のいい集団は理系に多いから偏差値が低くでるわけ。進学校ではどこも理系クラスが7割占めるから。わかってTVでも文系と理系比べる場合理系は5足すでしょ。そういうことです。
3pt
0pt

偏差値の差の価値は文系に比べて理系は大きいんだよ。なぜなら頭のいい集団は理系に多いから偏差値が低くでるわけ。進学校ではどこも理系クラスが7割占めるから。わかってTVでも文系と理系比べる場合理系は5足すでしょ。そういうことです。


341名無し
2024/07/09 23:07
そのとおりですね。公立大は大阪府民しか魅力を感じなくなるでしょうね。いいのは希少価値のある獣医学部くらいでしょう。大阪以外の関西はおろか中国四国地方の受験生も今後顕著になると思いますよ。
4pt
0pt

そのとおりですね。公立大は大阪府民しか魅力を感じなくなるでしょうね。いいのは希少価値のある獣医学部くらいでしょう。大阪以外の関西はおろか中国四国地方の受験生も今後顕著になると思いますよ。


340名無し
2024/07/09 22:58
公立大は大阪府民は学費全面無償で羨ましい。もともと公立の大学というのは地元民の大学です。神戸大は腐っても国立。難易度はそう変わりませんので大阪府民の受験生は大阪公立を目指し、それ以外は神戸大を目指せばいいのではい思います。阪大落ち受験者は中期後期受験で今後入学が増えていくのではないでしょうか。
大阪府民だけが行けばいいのではと思いますよ。ゆえに比較する必要なし。
5pt
0pt

公立大は大阪府民は学費全面無償で羨ましい。もともと公立の大学というのは地元民の大学です。神戸大は腐っても国立。難易度はそう変わりませんので大阪府民の受験生は大阪公立を目指し、それ以外は神戸大を目指せばいいのではい思います。阪大落ち受験者は中期後期受験で今後入学が増えていくのではないでしょうか。
大阪府民だけが行けばいいのではと思いますよ。ゆえに比較する必要なし。


339名前書忘れ受験生の親
2024/07/09 22:50
旧府大の工学部は受験機会が中期のみだった。それは単に上位大学の前期落ちの受験者を拾うだけに徹底していただけでしょ。阪大レベルと自画自賛してるところしコンプ丸出しを露呈するからやめた方がいいよ。阪大落ちたんでしょ、更に神大後期も落ちたんでしょ。だから入学したわけですよ、、ということは阪大連ベルじゃないでしょ。公立大に合併して中期の合格者の辞退率は年々上昇し追加合格も上昇していますよ。大学のHPの各年度入試結果みてください。追加合格者には名大落ちも非常に多いようですしね。
10pt
0pt

旧府大の工学部は受験機会が中期のみだった。それは単に上位大学の前期落ちの受験者を拾うだけに徹底していただけでしょ。阪大レベルと自画自賛してるところしコンプ丸出しを露呈するからやめた方がいいよ。阪大落ちたんでしょ、更に神大後期も落ちたんでしょ。だから入学したわけですよ、、ということは阪大連ベルじゃないでしょ。公立大に合併して中期の合格者の辞退率は年々上昇し追加合格も上昇していますよ。大学のHPの各年度入試結果みてください。追加合格者には名大落ちも非常に多いようですしね。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る