【機械工対決】大阪公立大vs神戸大【どっちが強い!?】 - 大阪公立大学

【機械工対決】大阪公立大vs神戸大【どっちが強い!?】
0名前を書き忘れた受験生

大阪公立大
前期49人、共通テストボーダー得点率69%、河合塾二次偏差値57.5(英数物化)
中期76人、共通テストボーダー得点率75%、河合塾二次偏差値62.5(英数物化)
神戸大
前期88人、共通テストボーダー得点率72%、河合塾二次偏差値60.0(英数物化)
後期13人、共通テストボーダー得点率81%、河合塾二次偏差値65.0(数)
大阪公立大の125人vs神戸大の101人。どっちが強いの!?


118名前を書き忘れた受験生
2023/01/20 21:42
工学部は難しい、阪大と良い勝負だと思われてきた
だが今は違う
昔は中期だけであったが今は前期もある
その前期は神戸大学よりも簡単
公立大工学部は地に落ちた
7pt
58pt

工学部は難しい、阪大と良い勝負だと思われてきた
だが今は違う
昔は中期だけであったが今は前期もある
その前期は神戸大学よりも簡単
公立大工学部は地に落ちた


117名前を書き忘れた受験生
2023/01/20 17:04
>>116 そもそも偏差値とは受験者が同じ科目数を受験しないと単純比較できない。
そして神戸大後期は2次が数学1科目なのでそれに当たる。
神戸 工ー機械 65.0 84%(数学1科目)
大阪公立 大阪公立 工ー機械工−中 62.5 81%(数学、英語、物理、化学4科目)
9pt
0pt

>>116 そもそも偏差値とは受験者が同じ科目数を受験しないと単純比較できない。
そして神戸大後期は2次が数学1科目なのでそれに当たる。
神戸 工ー機械 65.0 84%(数学1科目)
大阪公立 大阪公立 工ー機械工−中 62.5 81%(数学、英語、物理、化学4科目)


114名前を書き忘れた受験生
2023/01/20 14:49
前期日程を他の学部まで広げてみると(抜粋)
神戸 工ー電気電子 57.5 74% 大阪公立 工ー航空宇宙 57.5 77%
神戸 工ー機械 57.5 74% 大阪公立 工ー建築 57.5 74%
神戸 工ー市民 57.5 73% 大阪公立 工ー情報 57.5 74%
神戸 工ー応用化学 57.5 73% 大阪公立 工ー電気電子 55.0 73%
神戸 工ー海洋政策 55.0 71% 大阪公立 工ー海洋シス 55.0 70%
更にハム大の定員の6割以上を占める中期日程入学者は(抜粋)
(参考)近い前期日程をあげると
大阪公立 工ー機械工−中 62.5 81% 京都 工ー地球工 62.5 81%
大阪公立 工ー情報工−中 62.5 81% 大阪 工ー基礎工情報 62.5 81%
大阪公立 工ー航空宇宙−中 62.5 80% 京都 工ー工業化学 62.5 80
大阪公立 工ー応用化学−中 60.0 80%
大阪公立 工ー電子物理−中 62.5 79%
大阪公立 工ー海洋−中 57.5 76%
すなわち、河合塾のデータを事実と仮定すると、入学難易度は
大阪公立≧神戸
と言えた。
14pt
30pt

前期日程を他の学部まで広げてみると(抜粋)
神戸 工ー電気電子 57.5 74% 大阪公立 工ー航空宇宙 57.5 77%
神戸 工ー機械 57.5 74% 大阪公立 工ー建築 57.5 74%
神戸 工ー市民 57.5 73% 大阪公立 工ー情報 57.5 74%
神戸 工ー応用化学 57.5 73% 大阪公立 工ー電気電子 55.0 73%
神戸 工ー海洋政策 55.0 71% 大阪公立 工ー海洋シス 55.0 70%
更にハム大の定員の6割以上を占める中期日程入学者は(抜粋)
(参考)近い前期日程をあげると
大阪公立 工ー機械工−中 62.5 81% 京都 工ー地球工 62.5 81%
大阪公立 工ー情報工−中 62.5 81% 大阪 工ー基礎工情報 62.5 81%
大阪公立 工ー航空宇宙−中 62.5 80% 京都 工ー工業化学 62.5 80
大阪公立 工ー応用化学−中 60.0 80%
大阪公立 工ー電子物理−中 62.5 79%
大阪公立 工ー海洋−中 57.5 76%
すなわち、河合塾のデータを事実と仮定すると、入学難易度は
大阪公立≧神戸
と言えた。


113名前を書き忘れた受験生
2023/01/19 06:42
2023年機械工対決 大阪公立大vs神戸大
神戸大前期、 共通テスト74%の二次偏差値57.5
大阪公立大前期、共通テスト72%の二次偏差値55.0
やはり神戸大の方が上手だな
偏差値も知名度的にも
147pt
121pt

2023年機械工対決 大阪公立大vs神戸大
神戸大前期、 共通テスト74%の二次偏差値57.5
大阪公立大前期、共通テスト72%の二次偏差値55.0
やはり神戸大の方が上手だな
偏差値も知名度的にも


94名前を書き忘れた受験生
2022/12/09 13:28
>>92
河合塾の偏差値見ても神戸が断然上なの明らかなのに
大阪公立大学なんて共通テストさえ何とかなれば受かるお気楽大学だぞ?
104pt
161pt

>>92
河合塾の偏差値見ても神戸が断然上なの明らかなのに
大阪公立大学なんて共通テストさえ何とかなれば受かるお気楽大学だぞ?


91名前を書き忘れた受験生
2022/12/03 16:38
工学部は難しい、阪大と良い勝負だと思われてきた
だが今は違う
昔は中期だけであったが今は前期もある
その前期は神戸大学よりも簡単
公立大工学部は地に落ちた
53pt
86pt

工学部は難しい、阪大と良い勝負だと思われてきた
だが今は違う
昔は中期だけであったが今は前期もある
その前期は神戸大学よりも簡単
公立大工学部は地に落ちた


90名前を書き忘れた受験生
2022/12/03 07:13
合併してから問題多発
大阪公立大学キャンパス調査【wakatte TV】#724
https://www.youtube.com/watch?v=FhYBlsT2SYU
阪大崩れ大学と呼ばれるか
神戸落ち同志社か
0pt
5pt

合併してから問題多発

https://www.youtube.com/watch?v=FhYBlsT2SYU
阪大崩れ大学と呼ばれるか
神戸落ち同志社か


関連トピック
掲示板TOPへ戻る