【機械工対決】大阪公立大vs神戸大【どっちが強い!?】 - 大阪公立大学

【機械工対決】大阪公立大vs神戸大【どっちが強い!?】
0名前を書き忘れた受験生

大阪公立大
前期49人、共通テストボーダー得点率69%、河合塾二次偏差値57.5(英数物化)
中期76人、共通テストボーダー得点率75%、河合塾二次偏差値62.5(英数物化)
神戸大
前期88人、共通テストボーダー得点率72%、河合塾二次偏差値60.0(英数物化)
後期13人、共通テストボーダー得点率81%、河合塾二次偏差値65.0(数)
大阪公立大の125人vs神戸大の101人。どっちが強いの!?


87名前を書き忘れた受験生
2022/11/30 14:16
あの高台に通って せっかくの見晴らしも見ることなくバイトに大阪にいかなあかん 何故って工学部やったら6年で380万払わなあかん 神戸の人気も九州や北海道で残っても兵庫県から離れられてる 阪公のせいでもなく日本経済の低迷や
6pt
0pt

あの高台に通って せっかくの見晴らしも見ることなくバイトに大阪にいかなあかん 何故って工学部やったら6年で380万払わなあかん 神戸の人気も九州や北海道で残っても兵庫県から離れられてる 阪公のせいでもなく日本経済の低迷や


85名前を書き忘れた受験生
2022/11/30 08:18
河合のランキング表だと金沢 滋賀 神戸が何故か高い マスコミの一部ってことや 一方深層部では確たる名門校の阪大・神戸大飛ばしが始まっている 卒業生には楽しいかもしれないけど 受験生は本当のことが知りたいと思います
8pt
0pt

河合のランキング表だと金沢 滋賀 神戸が何故か高い マスコミの一部ってことや 一方深層部では確たる名門校の阪大・神戸大飛ばしが始まっている 卒業生には楽しいかもしれないけど 受験生は本当のことが知りたいと思います


84名前を書き忘れた受験生
2022/11/28 17:01
だいたい共通テストリサーチで72%だと偏差値60ほど
普通に高校行って普通に受験勉強すれば凡人でも阪公は受かる
そこから上が難しい
9pt
22pt

だいたい共通テストリサーチで72%だと偏差値60ほど
普通に高校行って普通に受験勉強すれば凡人でも阪公は受かる
そこから上が難しい


70名前を書き忘れた受験生
2022/11/16 08:56
>>69
全員タダ違うよ。
しっかりと条件があるしね。
全員タダにしたら運営出来なくなるわ。
他の大学(多くの大学)でも授業料免除の支援はされてるよ。
1pt
0pt

>>69
全員タダ違うよ。
しっかりと条件があるしね。
全員タダにしたら運営出来なくなるわ。
他の大学(多くの大学)でも授業料免除の支援はされてるよ。


65名前を書き忘れた受験生
2022/10/31 23:11
少なくとも、東日本では京大、阪大ぐらいしか名が上がらない。関関同立を知ってる人があと一部(なぜなら、マスコミによる同志社上げ&カズレーザーの力)。
関西以外で神戸の凄さを知っているのは大学受験情報をそれなりに調べた人のみ。大阪公立も同等。
まあ、知名度だけでとやかく言いなさんな。このスレの[機械工対決]から、理系は研究室勝負であり、大学勝負はその次なのだから。
1pt
0pt

少なくとも、東日本では京大、阪大ぐらいしか名が上がらない。関関同立を知ってる人があと一部(なぜなら、マスコミによる同志社上げ&カズレーザーの力)。
関西以外で神戸の凄さを知っているのは大学受験情報をそれなりに調べた人のみ。大阪公立も同等。
まあ、知名度だけでとやかく言いなさんな。このスレの[機械工対決]から、理系は研究室勝負であり、大学勝負はその次なのだから。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る