【機械工対決】大阪公立大vs神戸大【どっちが強い!?】 - 大阪公立大学

【機械工対決】大阪公立大vs神戸大【どっちが強い!?】
0名前を書き忘れた受験生

大阪公立大
前期49人、共通テストボーダー得点率69%、河合塾二次偏差値57.5(英数物化)
中期76人、共通テストボーダー得点率75%、河合塾二次偏差値62.5(英数物化)
神戸大
前期88人、共通テストボーダー得点率72%、河合塾二次偏差値60.0(英数物化)
後期13人、共通テストボーダー得点率81%、河合塾二次偏差値65.0(数)
大阪公立大の125人vs神戸大の101人。どっちが強いの!?


3名前を書き忘れた受験生
2022/04/24 08:57
注目すべきは後期神戸大二次が数学のみ
そして後期がたったの13人
隠れ浪人で全員抜けたり中退でもされたらすぐ消える人数って点か
20pt
1pt

注目すべきは後期神戸大二次が数学のみ
そして後期がたったの13人
隠れ浪人で全員抜けたり中退でもされたらすぐ消える人数って点か


6名前を書き忘れた受験生
2022/04/25 13:55
A組10人中4人が69点、6人が75点で276点と450点で726点で平均72.6点のクラスと
B組10人中9人が72点、1人が81点で648点と81点で729点で平均72.9点のクラス
A組の方が伸び代が大きい!よってA組の勝ち!
2pt
0pt

A組10人中4人が69点、6人が75点で276点と450点で726点で平均72.6点のクラスと
B組10人中9人が72点、1人が81点で648点と81点で729点で平均72.9点のクラス
A組の方が伸び代が大きい!よってA組の勝ち!


8名前を書き忘れた受験生
2022/04/25 17:44
どうしても神戸大に行きたければ神戸大-海洋政策-理系-前期に行けばいい
バンザイでハムの機械工B判定が出てれば余裕のA判定ですぞw
1pt
0pt

どうしても神戸大に行きたければ神戸大-海洋政策-理系-前期に行けばいい
バンザイでハムの機械工B判定が出てれば余裕のA判定ですぞw


15名前を書き忘れた受験生
2022/05/09 12:12
>>14
ほんまそれな
指定校推薦枠多数、内部進学多数、おまけに共通テスト利用でも合格できる同志社を出されても。
レベル違うねんって話。
224pt
111pt

>>14
ほんまそれな
指定校推薦枠多数、内部進学多数、おまけに共通テスト利用でも合格できる同志社を出されても。
レベル違うねんって話。


16名前を書き忘れた受験生
2022/05/10 08:09
2022年度の神戸大と大阪公立大の入試結果出たね
二次比率が違うとはいえこれはハム大の府民無償化ブースト効いてるな
面白いライバルになったな
前期工学部共通テスト得点率(合格者)
神戸大ーーーー大阪公立大
建築73.2%ーーー建築71.4%
電気電子71.6%ー電気電子71.4%
機械70.9%ーーー機械71.0%
情報知能73.5%ー情報73.3%
723pt
807pt

2022年度の神戸大と大阪公立大の入試結果出たね
二次比率が違うとはいえこれはハム大の府民無償化ブースト効いてるな
面白いライバルになったな
前期工学部共通テスト得点率(合格者)
神戸大ーーーー大阪公立大
建築73.2%ーーー建築71.4%
電気電子71.6%ー電気電子71.4%
機械70.9%ーーー機械71.0%
情報知能73.5%ー情報73.3%


17名前を書き忘れた受験生
2022/05/14 08:07
東大生の親の6割が年収950万円以上で難関国公立もそれに準ずる統計。
神戸大か大阪公立大かなんて、このクラスになると学費で大学は選んでないでしょ。
63pt
56pt

東大生の親の6割が年収950万円以上で難関国公立もそれに準ずる統計。
神戸大か大阪公立大かなんて、このクラスになると学費で大学は選んでないでしょ。


20名前を書き忘れた受験生
2022/05/18 07:42
2022年共通テスト前期合格者平均%(理、工学部は各学科合格者加重平均)
*******神戸***大公**差
文学***77.9***72.1**5.8
法学***78.1***71.1**7.0
経済***72.9***68.9**4.0
経営***76.0***70.0**6.0 (大公は商)
工学***72.4***70.4**2.0
理学***73.7***66.9**6.8
神戸の壁は厚い
766pt
780pt

2022年共通テスト前期合格者平均%(理、工学部は各学科合格者加重平均)
*******神戸***大公**差
文学***77.9***72.1**5.8
法学***78.1***71.1**7.0
経済***72.9***68.9**4.0
経営***76.0***70.0**6.0 (大公は商)
工学***72.4***70.4**2.0
理学***73.7***66.9**6.8
神戸の壁は厚い


32名前を書き忘れた受験生
2022/05/27 17:51
河合塾の偏差値見たけど、ハム大工学部は前期も中期もめっちゃ偏差値あがったな
府大時代に言われてた府大工学≧神戸工学は事実だったんだな
前期市大は、府大時代の難易度の高さの影響あってか前の市大時代より
難易度あがって神戸より高い学部が複数確認されたし
22pt
73pt

河合塾の偏差値見たけど、ハム大工学部は前期も中期もめっちゃ偏差値あがったな
府大時代に言われてた府大工学≧神戸工学は事実だったんだな
前期市大は、府大時代の難易度の高さの影響あってか前の市大時代より
難易度あがって神戸より高い学部が複数確認されたし


34名前を書き忘れた受験生
2022/05/28 18:30
大阪公立大おっかけてたけど前期やっぱ上がってるうぅぅ…
------------------22年--------------23年
工-航空宇宙-70%-偏差57.5→75%-偏差57.5
工-情報工----70%-偏差57.5→73%-偏差57.5
工-電気電子-68%-偏差55.0→70%-偏差55.0
工-機械工---69%-偏差57.5→69%-偏差55.0
けど機械工がなぜか下げてるのウケるw
3pt
5pt

大阪公立大おっかけてたけど前期やっぱ上がってるうぅぅ…
------------------22年--------------23年
工-航空宇宙-70%-偏差57.5→75%-偏差57.5
工-情報工----70%-偏差57.5→73%-偏差57.5
工-電気電子-68%-偏差55.0→70%-偏差55.0
工-機械工---69%-偏差57.5→69%-偏差55.0
けど機械工がなぜか下げてるのウケるw


48名前を書き忘れた受験生
2022/08/23 07:59
>>34
共通テストが難しすぎて逃げられたと考えると難関大の証拠
中堅大へと逃げるから兵庫県立や京都工芸繊維大に行ったのかもね
0pt
0pt

>>34
共通テストが難しすぎて逃げられたと考えると難関大の証拠
中堅大へと逃げるから兵庫県立や京都工芸繊維大に行ったのかもね


58名前を書き忘れた受験生
2022/10/18 13:10
旧大阪市立大学工学部機械工学科および旧大阪府立大学工学域機械系学類機械工学課程
マイクロマシン、パーソナルモビリティ、福祉ロボット、次世代自動車、燃料電池、環境保全システム、植物工場などの最先端の機械システムの研究を行い、機械技術者の育成を目指す。
学習内容は、機械工作・機械設計製図・流体力学・機械力学・システム制御学・エネルギー変換工学・環境工学・工学倫理・機械設計・材料力学・熱力学・加工原理・システム設計工学・生産システム工学・環境保全工学等。
学習目的は、機械工学全般の基礎学理・基礎知識を身に付け、機械システム、エネルギーシステムの高度機能化・知能化・高信頼性に対応した専門知識を修得する教育を行う。
0pt
0pt

旧大阪市立大学工学部機械工学科および旧大阪府立大学工学域機械系学類機械工学課程
マイクロマシン、パーソナルモビリティ、福祉ロボット、次世代自動車、燃料電池、環境保全システム、植物工場などの最先端の機械システムの研究を行い、機械技術者の育成を目指す。
学習内容は、機械工作・機械設計製図・流体力学・機械力学・システム制御学・エネルギー変換工学・環境工学・工学倫理・機械設計・材料力学・熱力学・加工原理・システム設計工学・生産システム工学・環境保全工学等。
学習目的は、機械工学全般の基礎学理・基礎知識を身に付け、機械システム、エネルギーシステムの高度機能化・知能化・高信頼性に対応した専門知識を修得する教育を行う。


59名前を書き忘れた受験生
2022/10/18 14:32
大阪公立大学の偏差値ランキング2022〜2023 学部別一覧
医学部 72
獣医学部 66
法学部 65
文学部 65
商学部 64
経済学部 64
生活科学部 63
工学部 63
理学部 62
現代システム科学域 62
看護学部 62
農学部 61
神戸大学の偏差値ランキング2022〜2023 学部別一覧
医学部(医学科) 72
国際人間科学部(グローバル文化学科) 67
国際人間科学部(発達コミュニティ学科)67
経済学部(経済学科) 67
経営学部(経営学科) 67
法学部(法律学科) 67
国際人間科学部(環境共生学科) 66
文学部(人文学科) 66
工学部(建築学科) 66
国際人間科学部(子ども教育学科) 65
農学部(生命機能科学科) 65
農学部(資源生命科学科) 65
工学部(電気電子工学科) 65
理学部(化学科) 65
農学部(食料環境システム学科) 64
工学部(市民工学科) 64
理学部(生物学科) 64
工学部(機械工学科) 64
工学部(応用化学科) 64
工学部(情報知能工学科) 64
理学部(数学科) 64
医学部(保健学科・検査技術科学専攻) 64
理学部(物理学科) 63
理学部(惑星学科) 63
医学部(保健学科・看護学専攻) 62
医学部(保健学科・理学療法学専攻) 62
医学部(保健学科・作業療法学専攻) 60
海事科学部(海洋政策科学学科) 60
0pt
0pt

大阪公立大学の偏差値ランキング2022〜2023 学部別一覧
医学部 72
獣医学部 66
法学部 65
文学部 65
商学部 64
経済学部 64
生活科学部 63
工学部 63
理学部 62
現代システム科学域 62
看護学部 62
農学部 61
神戸大学の偏差値ランキング2022〜2023 学部別一覧
医学部(医学科) 72
国際人間科学部(グローバル文化学科) 67
国際人間科学部(発達コミュニティ学科)67
経済学部(経済学科) 67
経営学部(経営学科) 67
法学部(法律学科) 67
国際人間科学部(環境共生学科) 66
文学部(人文学科) 66
工学部(建築学科) 66
国際人間科学部(子ども教育学科) 65
農学部(生命機能科学科) 65
農学部(資源生命科学科) 65
工学部(電気電子工学科) 65
理学部(化学科) 65
農学部(食料環境システム学科) 64
工学部(市民工学科) 64
理学部(生物学科) 64
工学部(機械工学科) 64
工学部(応用化学科) 64
工学部(情報知能工学科) 64
理学部(数学科) 64
医学部(保健学科・検査技術科学専攻) 64
理学部(物理学科) 63
理学部(惑星学科) 63
医学部(保健学科・看護学専攻) 62
医学部(保健学科・理学療法学専攻) 62
医学部(保健学科・作業療法学専攻) 60
海事科学部(海洋政策科学学科) 60


65名前を書き忘れた受験生
2022/10/31 23:11
少なくとも、東日本では京大、阪大ぐらいしか名が上がらない。関関同立を知ってる人があと一部(なぜなら、マスコミによる同志社上げ&カズレーザーの力)。
関西以外で神戸の凄さを知っているのは大学受験情報をそれなりに調べた人のみ。大阪公立も同等。
まあ、知名度だけでとやかく言いなさんな。このスレの[機械工対決]から、理系は研究室勝負であり、大学勝負はその次なのだから。
1pt
0pt

少なくとも、東日本では京大、阪大ぐらいしか名が上がらない。関関同立を知ってる人があと一部(なぜなら、マスコミによる同志社上げ&カズレーザーの力)。
関西以外で神戸の凄さを知っているのは大学受験情報をそれなりに調べた人のみ。大阪公立も同等。
まあ、知名度だけでとやかく言いなさんな。このスレの[機械工対決]から、理系は研究室勝負であり、大学勝負はその次なのだから。


70名前を書き忘れた受験生
2022/11/16 08:56
>>69
全員タダ違うよ。
しっかりと条件があるしね。
全員タダにしたら運営出来なくなるわ。
他の大学(多くの大学)でも授業料免除の支援はされてるよ。
1pt
0pt

>>69
全員タダ違うよ。
しっかりと条件があるしね。
全員タダにしたら運営出来なくなるわ。
他の大学(多くの大学)でも授業料免除の支援はされてるよ。


84名前を書き忘れた受験生
2022/11/28 17:01
だいたい共通テストリサーチで72%だと偏差値60ほど
普通に高校行って普通に受験勉強すれば凡人でも阪公は受かる
そこから上が難しい
9pt
22pt

だいたい共通テストリサーチで72%だと偏差値60ほど
普通に高校行って普通に受験勉強すれば凡人でも阪公は受かる
そこから上が難しい


85名前を書き忘れた受験生
2022/11/30 08:18
河合のランキング表だと金沢 滋賀 神戸が何故か高い マスコミの一部ってことや 一方深層部では確たる名門校の阪大・神戸大飛ばしが始まっている 卒業生には楽しいかもしれないけど 受験生は本当のことが知りたいと思います
8pt
0pt

河合のランキング表だと金沢 滋賀 神戸が何故か高い マスコミの一部ってことや 一方深層部では確たる名門校の阪大・神戸大飛ばしが始まっている 卒業生には楽しいかもしれないけど 受験生は本当のことが知りたいと思います


87名前を書き忘れた受験生
2022/11/30 14:16
あの高台に通って せっかくの見晴らしも見ることなくバイトに大阪にいかなあかん 何故って工学部やったら6年で380万払わなあかん 神戸の人気も九州や北海道で残っても兵庫県から離れられてる 阪公のせいでもなく日本経済の低迷や
6pt
0pt

あの高台に通って せっかくの見晴らしも見ることなくバイトに大阪にいかなあかん 何故って工学部やったら6年で380万払わなあかん 神戸の人気も九州や北海道で残っても兵庫県から離れられてる 阪公のせいでもなく日本経済の低迷や


90名前を書き忘れた受験生
2022/12/03 07:13
合併してから問題多発
大阪公立大学キャンパス調査【wakatte TV】#724
https://www.youtube.com/watch?v=FhYBlsT2SYU
阪大崩れ大学と呼ばれるか
神戸落ち同志社か
0pt
5pt

合併してから問題多発

https://www.youtube.com/watch?v=FhYBlsT2SYU
阪大崩れ大学と呼ばれるか
神戸落ち同志社か


91名前を書き忘れた受験生
2022/12/03 16:38
工学部は難しい、阪大と良い勝負だと思われてきた
だが今は違う
昔は中期だけであったが今は前期もある
その前期は神戸大学よりも簡単
公立大工学部は地に落ちた
53pt
86pt

工学部は難しい、阪大と良い勝負だと思われてきた
だが今は違う
昔は中期だけであったが今は前期もある
その前期は神戸大学よりも簡単
公立大工学部は地に落ちた


94名前を書き忘れた受験生
2022/12/09 13:28
>>92
河合塾の偏差値見ても神戸が断然上なの明らかなのに
大阪公立大学なんて共通テストさえ何とかなれば受かるお気楽大学だぞ?
104pt
161pt

>>92
河合塾の偏差値見ても神戸が断然上なの明らかなのに
大阪公立大学なんて共通テストさえ何とかなれば受かるお気楽大学だぞ?


113名前を書き忘れた受験生
2023/01/19 06:42
2023年機械工対決 大阪公立大vs神戸大
神戸大前期、 共通テスト74%の二次偏差値57.5
大阪公立大前期、共通テスト72%の二次偏差値55.0
やはり神戸大の方が上手だな
偏差値も知名度的にも
147pt
121pt

2023年機械工対決 大阪公立大vs神戸大
神戸大前期、 共通テスト74%の二次偏差値57.5
大阪公立大前期、共通テスト72%の二次偏差値55.0
やはり神戸大の方が上手だな
偏差値も知名度的にも


114名前を書き忘れた受験生
2023/01/20 14:49
前期日程を他の学部まで広げてみると(抜粋)
神戸 工ー電気電子 57.5 74% 大阪公立 工ー航空宇宙 57.5 77%
神戸 工ー機械 57.5 74% 大阪公立 工ー建築 57.5 74%
神戸 工ー市民 57.5 73% 大阪公立 工ー情報 57.5 74%
神戸 工ー応用化学 57.5 73% 大阪公立 工ー電気電子 55.0 73%
神戸 工ー海洋政策 55.0 71% 大阪公立 工ー海洋シス 55.0 70%
更にハム大の定員の6割以上を占める中期日程入学者は(抜粋)
(参考)近い前期日程をあげると
大阪公立 工ー機械工−中 62.5 81% 京都 工ー地球工 62.5 81%
大阪公立 工ー情報工−中 62.5 81% 大阪 工ー基礎工情報 62.5 81%
大阪公立 工ー航空宇宙−中 62.5 80% 京都 工ー工業化学 62.5 80
大阪公立 工ー応用化学−中 60.0 80%
大阪公立 工ー電子物理−中 62.5 79%
大阪公立 工ー海洋−中 57.5 76%
すなわち、河合塾のデータを事実と仮定すると、入学難易度は
大阪公立≧神戸
と言えた。
14pt
30pt

前期日程を他の学部まで広げてみると(抜粋)
神戸 工ー電気電子 57.5 74% 大阪公立 工ー航空宇宙 57.5 77%
神戸 工ー機械 57.5 74% 大阪公立 工ー建築 57.5 74%
神戸 工ー市民 57.5 73% 大阪公立 工ー情報 57.5 74%
神戸 工ー応用化学 57.5 73% 大阪公立 工ー電気電子 55.0 73%
神戸 工ー海洋政策 55.0 71% 大阪公立 工ー海洋シス 55.0 70%
更にハム大の定員の6割以上を占める中期日程入学者は(抜粋)
(参考)近い前期日程をあげると
大阪公立 工ー機械工−中 62.5 81% 京都 工ー地球工 62.5 81%
大阪公立 工ー情報工−中 62.5 81% 大阪 工ー基礎工情報 62.5 81%
大阪公立 工ー航空宇宙−中 62.5 80% 京都 工ー工業化学 62.5 80
大阪公立 工ー応用化学−中 60.0 80%
大阪公立 工ー電子物理−中 62.5 79%
大阪公立 工ー海洋−中 57.5 76%
すなわち、河合塾のデータを事実と仮定すると、入学難易度は
大阪公立≧神戸
と言えた。


117名前を書き忘れた受験生
2023/01/20 17:04
>>116 そもそも偏差値とは受験者が同じ科目数を受験しないと単純比較できない。
そして神戸大後期は2次が数学1科目なのでそれに当たる。
神戸 工ー機械 65.0 84%(数学1科目)
大阪公立 大阪公立 工ー機械工−中 62.5 81%(数学、英語、物理、化学4科目)
9pt
0pt

>>116 そもそも偏差値とは受験者が同じ科目数を受験しないと単純比較できない。
そして神戸大後期は2次が数学1科目なのでそれに当たる。
神戸 工ー機械 65.0 84%(数学1科目)
大阪公立 大阪公立 工ー機械工−中 62.5 81%(数学、英語、物理、化学4科目)


118名前を書き忘れた受験生
2023/01/20 21:42
工学部は難しい、阪大と良い勝負だと思われてきた
だが今は違う
昔は中期だけであったが今は前期もある
その前期は神戸大学よりも簡単
公立大工学部は地に落ちた
7pt
58pt

工学部は難しい、阪大と良い勝負だと思われてきた
だが今は違う
昔は中期だけであったが今は前期もある
その前期は神戸大学よりも簡単
公立大工学部は地に落ちた


129名前を書き忘れた受験生
2023/02/03 05:06
>>128
こんなこと書いてる奴に限って、大阪公立大学落ちで妬ましくて書き込んでる。
よくいる奴。
見苦しいからやめとき。
14pt
0pt

>>128
こんなこと書いてる奴に限って、大阪公立大学落ちで妬ましくて書き込んでる。
よくいる奴。
見苦しいからやめとき。


131名前を書き忘れた受験生
2023/02/03 16:14
理想の結婚生活には年収2000万円は最低必要
マイホーム、マイカー、専業主婦、子供3人、幼小中高私立、満期1000万円の学資保険、
夫婦の一般型と年金型の保険、塾に習い事、予備校年50万円に春夏冬期講習20万円、
私大理系年150万円に仕送り年120万円、年3回の家族旅行、週末はテーマパークに外食
オプションフル装備からどれ外します?
0pt
0pt

理想の結婚生活には年収2000万円は最低必要
マイホーム、マイカー、専業主婦、子供3人、幼小中高私立、満期1000万円の学資保険、
夫婦の一般型と年金型の保険、塾に習い事、予備校年50万円に春夏冬期講習20万円、
私大理系年150万円に仕送り年120万円、年3回の家族旅行、週末はテーマパークに外食
オプションフル装備からどれ外します?


133名前を書き忘れた受験生
2023/02/03 16:49
>>131
年収2000万円も必要ないでしょ
頭脳が良ければ、幼小中高は公立
当然、塾に習い事、予備校、春夏冬期講習なんて必要ない
ハム大入れば、授業料なし
一人暮らしは家賃・食費等だけ
5pt
0pt

>>131
年収2000万円も必要ないでしょ
頭脳が良ければ、幼小中高は公立
当然、塾に習い事、予備校、春夏冬期講習なんて必要ない
ハム大入れば、授業料なし
一人暮らしは家賃・食費等だけ


135名前を書き忘れた受験生
2023/02/04 07:15
出願状況2/3
https://www.omu.ac.jp/admissions/assets/20230203.pdf
もう止まりそうだな
0pt
0pt

出願状況2/3
https://www.omu.ac.jp/admissions/assets/20230203.pdf
もう止まりそうだな


137名前を書き忘れた受験生
2023/02/11 06:49
>>131
いまどき、専業主婦に子供3人て。
昭和かよ。
令和は妻も正社員、子供は一人か二人。
家事も育児も、夫婦二人でが主流。
2pt
0pt

>>131
いまどき、専業主婦に子供3人て。
昭和かよ。
令和は妻も正社員、子供は一人か二人。
家事も育児も、夫婦二人でが主流。


141名前を書き忘れた受験生
2023/02/12 08:29
>>140
考え方、古すぎ
夫婦正社員でダブルインカムで世帯年収2000万位上のどこが低所得者?
奥さん専業主婦で世帯年収いくらよ?
ぜひ聞かせて欲しいわ
1pt
1pt

>>140
考え方、古すぎ
夫婦正社員でダブルインカムで世帯年収2000万位上のどこが低所得者?
奥さん専業主婦で世帯年収いくらよ?
ぜひ聞かせて欲しいわ


142名前を書き忘れた受験生
2023/02/12 08:32
>>140
いまどき高所得者でも子供の数は増やさんよ
子供をリスクと捉えてる世の中だから
そもそも高所得者って年収いくらよ?
4pt
1pt

>>140
いまどき高所得者でも子供の数は増やさんよ
子供をリスクと捉えてる世の中だから
そもそも高所得者って年収いくらよ?


148名前を書き忘れた受験生
2023/02/13 13:32
>>146
知名度で言えば神大は全国区。
大阪公立大学も合併したことで知名度うなぎのぼり。
理系は難易度も横並び
将来、楽しみな大学!
16pt
0pt

>>146
知名度で言えば神大は全国区。
大阪公立大学も合併したことで知名度うなぎのぼり。
理系は難易度も横並び
将来、楽しみな大学!


150名前を書き忘れた受験生
2023/02/14 07:49
江戸期上方では 江戸に下らないものを くだらん と言った、現在は東京から下れ無く
東京で消費しなければいけないものを、くだらん奴と言います 地方に憧れてるひと達の戯れ言です
9pt
0pt

江戸期上方では 江戸に下らないものを くだらん と言った、現在は東京から下れ無く
東京で消費しなければいけないものを、くだらん奴と言います 地方に憧れてるひと達の戯れ言です


151名前を書き忘れた受験生
2023/02/14 09:30
全国の大学で必ず買わされるのは、大阪市立経済学辞典です もう1つ一橋大学のもありますがコレはマニアックなものになります、
したがって公大は理系だけじゃなく 文系も全国くだと思うんですが
23pt
0pt

全国の大学で必ず買わされるのは、大阪市立経済学辞典です もう1つ一橋大学のもありますがコレはマニアックなものになります、
したがって公大は理系だけじゃなく 文系も全国くだと思うんですが


159名前を書き忘れた受験生
2023/02/25 07:28
さあ、0.5点差で勝者と敗者に分かれる二次試験だね。
受験者の乖離が少ないほど偏差値ってのは低く出るもんで
全員が共通テストで辺りをつけて挑む二次試験ってもんは
同ランクの私大入試とは比べものにならないほど難関になるのはこのため。
しかも1点差に何十人もがひしめき合う。
勝てるかな?
3pt
0pt

さあ、0.5点差で勝者と敗者に分かれる二次試験だね。
受験者の乖離が少ないほど偏差値ってのは低く出るもんで
全員が共通テストで辺りをつけて挑む二次試験ってもんは
同ランクの私大入試とは比べものにならないほど難関になるのはこのため。
しかも1点差に何十人もがひしめき合う。
勝てるかな?


160名前を書き忘れた受験生
2023/03/06 17:43
A君 共通テスト 国90数50理70数70社70だった 神戸大を受験すると国90数25理35英35社35に変換され 220/300得点率73.3%である。一方公大を受験すると国126数65理91英98社42に変換される 422/600得点率70.3となる 二次が難しい公大受けれるやろか
3pt
0pt

A君 共通テスト 国90数50理70数70社70だった 神戸大を受験すると国90数25理35英35社35に変換され 220/300得点率73.3%である。一方公大を受験すると国126数65理91英98社42に変換される 422/600得点率70.3となる 二次が難しい公大受けれるやろか


162名前を書き忘れた受験生
2023/03/08 09:21
>>161
いやいや、どさくさに紛れて
そこに阪大まぜんなよ
阪大と神大の間には明確な壁がある
これ受験の常識よ
106pt
164pt

>>161
いやいや、どさくさに紛れて
そこに阪大まぜんなよ
阪大と神大の間には明確な壁がある
これ受験の常識よ


174名前を書き忘れた受験生
2023/03/13 20:33
神戸の人口減少は神戸大学の難易度に確実に影響及ぼすだろ
もう下がるしかない
対して7年連続転入超過の大阪の大学は上がり続けるだろさ
そもそも前期理系なら神戸大より大阪公立大の方が難易度高いだろに
26pt
10pt

神戸の人口減少は神戸大学の難易度に確実に影響及ぼすだろ
もう下がるしかない
対して7年連続転入超過の大阪の大学は上がり続けるだろさ
そもそも前期理系なら神戸大より大阪公立大の方が難易度高いだろに


185名前のない受験生
2023/04/06 19:43
神戸大の工学部の電電の共テは国語地理の配点がバカデカいから偏差値だけで比較するのは無理があるんじゃないか?公立大中期に関しては国語と地理が死んでても数学と英語と理科ができれば受かる。
0pt
2pt

神戸大の工学部の電電の共テは国語地理の配点がバカデカいから偏差値だけで比較するのは無理があるんじゃないか?公立大中期に関しては国語と地理が死んでても数学と英語と理科ができれば受かる。


188名前のない受験生
2023/04/07 07:50
>>187
私立理系みたいな闘い方をしてももれなくうかってしまうのが阪大公立大のイメージ。阪大に関してはかなりの数学力がいるとは思うけど
0pt
1pt

>>187
私立理系みたいな闘い方をしてももれなくうかってしまうのが阪大公立大のイメージ。阪大に関してはかなりの数学力がいるとは思うけど


194名前を書き忘れた受験生
2023/04/09 08:54
どうせ化学も国語も古典も社会も必要ないのに何故勉強しないといけないのか。
3科目の同志社の方が楽に受かるしお金さえあれば同志社でよくね?
もっと言えば4科目で良いなら余った時間で早慶の理系狙えるし。
1pt
4pt

どうせ化学も国語も古典も社会も必要ないのに何故勉強しないといけないのか。
3科目の同志社の方が楽に受かるしお金さえあれば同志社でよくね?
もっと言えば4科目で良いなら余った時間で早慶の理系狙えるし。


199名前を書き忘れた受験生
2023/04/27 23:45
2023年度の大阪公立大と神戸大の入試結果が出ましたね
大阪公立大【機械工】
前期合格者 49名の共通テスト平均点 75.7%(去年71.0%)
中期合格者119名の共通テスト平均点 80.1%(去年74.7%)
神戸大【機械工】
前期合格者89名の共通テスト平均点 75.6%(去年70.7%)
後期合格者20名の共通テスト平均点 83.3%(去年81.7%)
大阪公立大が数年後には追いつきそう?
13pt
12pt

2023年度の大阪公立大と神戸大の入試結果が出ましたね
大阪公立大【機械工】
前期合格者 49名の共通テスト平均点 75.7%(去年71.0%)
中期合格者119名の共通テスト平均点 80.1%(去年74.7%)
神戸大【機械工】
前期合格者89名の共通テスト平均点 75.6%(去年70.7%)
後期合格者20名の共通テスト平均点 83.3%(去年81.7%)
大阪公立大が数年後には追いつきそう?


200名前を書き忘れた受験生
2023/04/28 01:21
>>199
これだけ見ると前期ハム大の方が難易度上なのに
河合塾偏差値ランキングではバンザイ基準だから神戸大が上に見えちゃう
1pt
0pt

>>199
これだけ見ると前期ハム大の方が難易度上なのに
河合塾偏差値ランキングではバンザイ基準だから神戸大が上に見えちゃう


201名前を書き忘れた受験生
2023/04/28 08:32
2021入学辞退率ベスト5
第1位・・・横浜国立大学(32.6%)
第2位・・・国際教養大学(28.8%)
第3位・・・大阪公立大学(18.7%)
第4位・・・東京都立大学(17.8%)
第5位・・・横浜市立大学(15.1%)
2pt
0pt

2021入学辞退率ベスト5
第1位・・・横浜国立大学(32.6%)
第2位・・・国際教養大学(28.8%)
第3位・・・大阪公立大学(18.7%)
第4位・・・東京都立大学(17.8%)
第5位・・・横浜市立大学(15.1%)


202名前を書き忘れた受験生
2023/04/28 08:40
2022年度の大阪公立大学の入学試験では、募集人数が2,447人に対し志願者数が13,188人(5.4倍)でした。
そのうち、補欠合格者数は121名であり、発表されたのは新年度の直前である2022年3月28日でした。
大阪公立大学では一般選抜は前期・中期・後期の3日程に分かれており、合格者の最終発表が3月末です。
ほかにもさまざまな試験があり、定員に達した際、その学生が全員入学をすれば補欠合格は行わずに済みます。
しかし、自身の第一志望校や別の道を歩みたいという方もいらっしゃることから、入学を辞退する方も少なからずいらっしゃいます。
大学側としては、一定数の辞退者を見込んだ数の合格者を設定していますが、それを下回る年もあります。
そのような場合、定員割れが起きるため大学としては助成金や収支の問題が発生します。
そこで、新年度ギリギリの時期に、合格最低点にわずかに届かなかった受験生を「補欠合格者」として確保します。
2pt
0pt

2022年度の大阪公立大学の入学試験では、募集人数が2,447人に対し志願者数が13,188人(5.4倍)でした。
そのうち、補欠合格者数は121名であり、発表されたのは新年度の直前である2022年3月28日でした。
大阪公立大学では一般選抜は前期・中期・後期の3日程に分かれており、合格者の最終発表が3月末です。
ほかにもさまざまな試験があり、定員に達した際、その学生が全員入学をすれば補欠合格は行わずに済みます。
しかし、自身の第一志望校や別の道を歩みたいという方もいらっしゃることから、入学を辞退する方も少なからずいらっしゃいます。
大学側としては、一定数の辞退者を見込んだ数の合格者を設定していますが、それを下回る年もあります。
そのような場合、定員割れが起きるため大学としては助成金や収支の問題が発生します。
そこで、新年度ギリギリの時期に、合格最低点にわずかに届かなかった受験生を「補欠合格者」として確保します。


203名前を書き忘れた受験生
2023/04/28 12:22
北野高校
https://www2.osaka-c.ed.jp/kitano/folder09/5.html
<国立> 合格 進学
東京大学 9 9
京都大学 81 81
一橋大学 0 0
東京工業 0 0
国公立医 29 ? 全員進学と仮定
北海道大 7 7 (医2は国医でカウント)
東北大学 2 1
名古屋大 3 3
大阪大学 50 50 (医3は国医でカウント)
九州大学 2 2
神戸大学 27 25 (医2は国医でカウント
大阪公立 37 31 (医3は国医でカウント)
<私立> 合格 進学
早稲田大 18 5
慶應義塾 8 4
上智大学 3 0
東京理科 11 0
明治大学 6 1
青山学院 3 0
立教大学 0 0
中央大学 0 0
法政大学 0 0
関西大学 41 2
関西学院 23 5
同志社大 107 18
立命館大 75 3
ハム大蹴った6人は何処へ??浪人か?
0pt
0pt

北野高校
https://www2.osaka-c.ed.jp/kitano/folder09/5.html
<国立> 合格 進学
東京大学 9 9
京都大学 81 81
一橋大学 0 0
東京工業 0 0
国公立医 29 ? 全員進学と仮定
北海道大 7 7 (医2は国医でカウント)
東北大学 2 1
名古屋大 3 3
大阪大学 50 50 (医3は国医でカウント)
九州大学 2 2
神戸大学 27 25 (医2は国医でカウント
大阪公立 37 31 (医3は国医でカウント)
<私立> 合格 進学
早稲田大 18 5
慶應義塾 8 4
上智大学 3 0
東京理科 11 0
明治大学 6 1
青山学院 3 0
立教大学 0 0
中央大学 0 0
法政大学 0 0
関西大学 41 2
関西学院 23 5
同志社大 107 18
立命館大 75 3
ハム大蹴った6人は何処へ??浪人か?


210名前を書き忘れた受験生
2023/04/29 17:17
>>209
ほんま2次も含め神戸大と同じくらいかもね
>>199のデータにおいて大阪公立大中期119名の上位20名だけの平均出したら神戸大後期20名の83.3%を超すかもしれんね
1pt
0pt

>>209
ほんま2次も含め神戸大と同じくらいかもね
>>199のデータにおいて大阪公立大中期119名の上位20名だけの平均出したら神戸大後期20名の83.3%を超すかもしれんね


213名前を書き忘れた受験生
2023/04/29 19:32
前期でも機械工と都市と化学バイオで1人だけ蹴ってるだと!?
https://www.omu.ac.jp/admissions/assets/OMU2023_nyushijoukyou.pdf
0pt
1pt

前期でも機械工と都市と化学バイオで1人だけ蹴ってるだと!?
https://www.omu.ac.jp/admissions/assets/OMU2023_nyushijoukyou.pdf


216名前を書き忘れた受験生
2023/04/30 00:33
【2023年度 大阪公立大学入試結果(学部・学域)】
https://www.omu.ac.jp/admissions/assets/OMU2023_HLA.pdf
令和5年度 神戸大学入学試験(合格者)成績結果
https://www.office.kobe-u.ac.jp/stdnt-examinavi/wp-content/uploads/2023/04/01_04_r5gokakusyaseiseki.pdf
共通テ合格者平均点が全く同じならハム大の方がもう既に格上なんじゃね?
24pt
12pt

【2023年度 大阪公立大学入試結果(学部・学域)】
https://www.omu.ac.jp/admissions/assets/OMU2023_HLA.pdf
令和5年度 神戸大学入学試験(合格者)成績結果
https://www.office.kobe-u.ac.jp/stdnt-examinavi/wp-content/uploads/2023/04/01_04_r5gokakusyaseiseki.pdf
共通テ合格者平均点が全く同じならハム大の方がもう既に格上なんじゃね?


219名前を書き忘れた受験生
2023/05/04 07:47
開成高校から九州大や大阪公立大理系は進学するがDMARCH理系は誰も進学しない
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2023/05/shinro2023_0501.pdf
2pt
0pt

開成高校から九州大や大阪公立大理系は進学するがDMARCH理系は誰も進学しない
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2023/05/shinro2023_0501.pdf


220名前を書き忘れた受験生
2023/05/15 20:21
2023年度の大阪公立大と神戸大の入試結果
大阪公立大【機械工】
前期合格者 49名の共通テスト平均点 75.7%(去年71.0%)
中期合格者119名の共通テスト平均点 80.1%(去年74.7%)
神戸大【機械工】
前期合格者89名の共通テスト平均点 75.6%(去年70.7%)
後期合格者20名の共通テスト平均点 83.3%(去年81.7%)
前期も互角か
11pt
1pt

2023年度の大阪公立大と神戸大の入試結果
大阪公立大【機械工】
前期合格者 49名の共通テスト平均点 75.7%(去年71.0%)
中期合格者119名の共通テスト平均点 80.1%(去年74.7%)
神戸大【機械工】
前期合格者89名の共通テスト平均点 75.6%(去年70.7%)
後期合格者20名の共通テスト平均点 83.3%(去年81.7%)
前期も互角か


221名前を書き忘れた受験生
2023/05/29 15:19
河合塾 入試難易予想ランキング表
(23/05/29更新)
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/2024/kk08.pdf
0pt
0pt

河合塾 入試難易予想ランキング表
(23/05/29更新)
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/2024/kk08.pdf


222名前を書き忘れた受験生
2023/05/29 15:22
大阪公立工学部機械前期 74%偏差値55
神戸工学部機械前期 75%偏差値57.5
河合の偏差値は2.5刻みだからあと1ミリっ!
0pt
0pt

大阪公立工学部機械前期 74%偏差値55
神戸工学部機械前期 75%偏差値57.5
河合の偏差値は2.5刻みだからあと1ミリっ!


関連トピック
掲示板TOPへ戻る