2022 工学部 最低点予想 その2 - 大阪大学掲示板
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集!
【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト

2022 工学部 最低点予想 その2
0名前を書き忘れた受験生

緊張
合格最低点予想
https://www.5ka9.com/2022/02/2022osakayosou.html


496名前を書き忘れた受験生
2022/03/07 23:39
俺が見た感じでまとめると合格最低付近は
工
数学+10物理-10化学-5英語±0倍率+20
計+15
基礎工
数学+10物理-10化学-5英語±0倍率-20
計-25
ってこと?
5pt
0pt

俺が見た感じでまとめると合格最低付近は
工
数学+10物理-10化学-5英語±0倍率+20
計+15
基礎工
数学+10物理-10化学-5英語±0倍率-20
計-25
ってこと?


494名前を書き忘れた受験生
2022/03/07 23:39
>>487
いや2020の工学部の上がり幅と基礎工の下り幅が一緒やから
工学部は20.10.20 やけど、
基礎は20.10.マイナス20になると思う
1pt
0pt

>>487
いや2020の工学部の上がり幅と基礎工の下り幅が一緒やから
工学部は20.10.20 やけど、
基礎は20.10.マイナス20になると思う


491名前を書き忘れた受験生
2022/03/07 23:37
>>486
2019のくそむずいらしいとしから2020のクソ簡単な年でせいぜい25点とかやから
こういう風に倍率とかかんがえると
0pt
0pt

>>486
2019のくそむずいらしいとしから2020のクソ簡単な年でせいぜい25点とかやから
こういう風に倍率とかかんがえると


489名前を書き忘れた受験生
2022/03/07 23:37
>>465
電情の最低点だけ前年からの上がり幅が他の学科より20点分多いので「倍率の影響を受けて」大幅に最低点が上がっているのは電情だけだと思います
0pt
0pt

>>465
電情の最低点だけ前年からの上がり幅が他の学科より20点分多いので「倍率の影響を受けて」大幅に最低点が上がっているのは電情だけだと思います


482名前を書き忘れた受験生
2022/03/07 23:35
>>477
だったら今年は
数学 +10
物理 −5
倍率 +25とかになっちゃう
共通テスト −20
とかで最低点あがるかも
0pt
0pt

>>477
だったら今年は
数学 +10
物理 −5
倍率 +25とかになっちゃう
共通テスト −20
とかで最低点あがるかも


関連トピック
掲示板TOPへ戻る