2022 工学部 最低点予想 その2 - 大阪大学掲示板
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集!
【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト

2022 工学部 最低点予想 その2
0名前を書き忘れた受験生

緊張
合格最低点予想
https://www.5ka9.com/2022/02/2022osakayosou.html


557名前を書き忘れた受験生
2022/03/08 00:06
2013年 応理2.5 シス科1.9
→応理585 シス科538
2014年 応理2.2 シス科2.6
→応理588 シス科553
とかだし倍率はそこまで影響するとは言い難い 結局みんなの出来具合
3pt
0pt

2013年 応理2.5 シス科1.9
→応理585 シス科538
2014年 応理2.2 シス科2.6
→応理588 シス科553
とかだし倍率はそこまで影響するとは言い難い 結局みんなの出来具合


549名前を書き忘れた受験生
2022/03/08 00:01
やっぱり今までのデータ比較すると倍率の影響がわかりそうすると数学とか理科の難易度変化の影響も大体わかる
よって正確な予想ができる
素晴らしい
0pt
0pt

やっぱり今までのデータ比較すると倍率の影響がわかりそうすると数学とか理科の難易度変化の影響も大体わかる
よって正確な予想ができる
素晴らしい


543496やで
2022/03/07 23:59
>>538
一応基礎工に関しては>>496見たらわかると思うけど共テ含んだら本来-45になったはずやけどさすがに下げすぎやと思って-40にしたんや、情科なら確かに倍率下がったとはいえ3倍超えてるし600ぐらいになってもおかしくはないな
0pt
0pt

>>538
一応基礎工に関しては>>496見たらわかると思うけど共テ含んだら本来-45になったはずやけどさすがに下げすぎやと思って-40にしたんや、情科なら確かに倍率下がったとはいえ3倍超えてるし600ぐらいになってもおかしくはないな


541496やで
2022/03/07 23:57
>>536
倍率のせいやししゃーないとは思う、ただワイの予想の欠点は第2志望を全く考慮してないとこやな、だから電情とか情科の第2志望によっては上がるところもあると思う、電情なら応用理工、情科なら電物とシス科
0pt
2pt

>>536
倍率のせいやししゃーないとは思う、ただワイの予想の欠点は第2志望を全く考慮してないとこやな、だから電情とか情科の第2志望によっては上がるところもあると思う、電情なら応用理工、情科なら電物とシス科


関連トピック
掲示板TOPへ戻る