工学部最低点ガチ予想 - 大阪大学掲示板
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集!
【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集!
【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
215名前を書き忘れた受験生
2020/03/03 10:15
>>208 工学部に限って言えばここ15年あたりで前年よりプラスになった幅は最大でも+60程度だぞ?いくら数学易化とはいえ流石に+95はやりすぎ。現実が見えてないのはそっち。
3pt
0pt

>>208 工学部に限って言えばここ15年あたりで前年よりプラスになった幅は最大でも+60程度だぞ?いくら数学易化とはいえ流石に+95はやりすぎ。現実が見えてないのはそっち。


214名前を書き忘れた受験生
2020/03/03 10:14
>>209
あれだけ数学易化したのに最低点上昇は+30とか考えるのが希望的観測で周りの得点状況を見て予測するのは希望的観測じゃないよ。
取れなかったのなら中期と後期の勉強したほうがいいよ
2pt
0pt

>>209
あれだけ数学易化したのに最低点上昇は+30とか考えるのが希望的観測で周りの得点状況を見て予測するのは希望的観測じゃないよ。
取れなかったのなら中期と後期の勉強したほうがいいよ


209名前を書き忘れた受験生
2020/03/03 10:08
>>208じゃあお前の+75の絶対的根拠はあるんか?人にどうこう言う前にお前も希望的観測で予測しているということを忘れるな
10pt
0pt

>>208じゃあお前の+75の絶対的根拠はあるんか?人にどうこう言う前にお前も希望的観測で予測しているということを忘れるな


206名前を書き忘れた受験生
2020/03/03 09:23
数学超易化+75物化易化+10英語微難化-5センター微難化-5よって+75
周りの模試掲載された人は670~取っててB,C判だった人も640~取ってるから655ないとさようならだと思われ。
0pt
0pt

数学超易化+75物化易化+10英語微難化-5センター微難化-5よって+75
周りの模試掲載された人は670~取っててB,C判だった人も640~取ってるから655ないとさようならだと思われ。


201名前を書き忘れた受験生
2020/03/02 14:14
>>198
英語の配点。大手予備校の模試の配点の平均取った
大門1 36
大門2 50
大門3 22
大門4 42
が近いかな
どこも自由作文はそんなに配点大きくない
5pt
0pt

>>198
英語の配点。大手予備校の模試の配点の平均取った
大門1 36
大門2 50
大門3 22
大門4 42
が近いかな
どこも自由作文はそんなに配点大きくない


198名前を書き忘れた受験生
2020/03/02 14:05
>>196
配点は
大問1 40
大問2 40
大問3 35
大問4 35
でわしはやったよ。
大問1は半々、大問4は1個め20、2個め15。
大問2は問1の記号が2×4、抜き出しが4点、最後の記号4点で和訳がそれぞれ8点。
3pt
0pt

>>196
配点は
大問1 40
大問2 40
大問3 35
大問4 35
でわしはやったよ。
大問1は半々、大問4は1個め20、2個め15。
大問2は問1の記号が2×4、抜き出しが4点、最後の記号4点で和訳がそれぞれ8点。


197名前を書き忘れた受験生
2020/03/02 13:57
平均点から
数学125
英語95
物理化学150
センター285計655これが応自と環境エネの平均点
∴最低点は615だとわかる。
2pt
0pt

平均点から
数学125
英語95
物理化学150
センター285計655これが応自と環境エネの平均点
∴最低点は615だとわかる。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る