工学部最低点ガチ予想 - 大阪大学掲示板
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集!
【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集!
【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
123名前を書き忘れた受験生
2020/03/01 09:28
数学理科とか答えどんくらい合ってるか大体分かるけど英語ってどうやって自己採付けてる?
記号はともかく英訳英作和訳の部分点ほんとに予想できんから怖いねんけど
2pt
0pt

数学理科とか答えどんくらい合ってるか大体分かるけど英語ってどうやって自己採付けてる?
記号はともかく英訳英作和訳の部分点ほんとに予想できんから怖いねんけど


120名前を書き忘れた受験生
2020/03/01 08:46
>>118
わかる。合格者の得点の幅は確実に広がったけど最低点付近が皆んな1完から2完になるわけがない。数学で最低点は伸びて30点でしょ。数学で30点分しか伸ばせなかった人は他に得意教科あるかもだけど。
2pt
0pt

>>118
わかる。合格者の得点の幅は確実に広がったけど最低点付近が皆んな1完から2完になるわけがない。数学で最低点は伸びて30点でしょ。数学で30点分しか伸ばせなかった人は他に得意教科あるかもだけど。


119名前を書き忘れた受験生
2020/03/01 07:25
自分は今年660ぐらい取れてるけど去年は最低点まで90点も足りなかった。だから不合格者の中でも底辺だろうな、と思ってたけどまだ下に50人くらいいた。だからできてる人は確実にいるけどできてない人も確実にいるよ。
5pt
0pt

自分は今年660ぐらい取れてるけど去年は最低点まで90点も足りなかった。だから不合格者の中でも底辺だろうな、と思ってたけどまだ下に50人くらいいた。だからできてる人は確実にいるけどできてない人も確実にいるよ。


118名前を書き忘れた受験生
2020/03/01 06:46
数学やや易、セ微難、英語微難で数学1問全解分の50点も最低点があがるのかは怪しい
今まで数学1~2完だった最低点付近のやつが全員確実にもう1完増やしたわけでもないだろ
まあここまで600超えて当然みたいな雰囲気出されると600未満は出てこれんわな
9pt
0pt

数学やや易、セ微難、英語微難で数学1問全解分の50点も最低点があがるのかは怪しい
今まで数学1~2完だった最低点付近のやつが全員確実にもう1完増やしたわけでもないだろ
まあここまで600超えて当然みたいな雰囲気出されると600未満は出てこれんわな


110名前を書き忘れた受験生
2020/03/01 03:00
>>108
去年合格最低点560で数学の合格者平均4割程度だから合格最低点630いってるとしたら数学の合格者平均7割弱ということになるけどそれはないと思うよ。610程度が妥当かな。
1pt
0pt

>>108
去年合格最低点560で数学の合格者平均4割程度だから合格最低点630いってるとしたら数学の合格者平均7割弱ということになるけどそれはないと思うよ。610程度が妥当かな。


108名前を書き忘れた受験生
2020/03/01 02:35
正直言っていい?
600乗ってないやつは土俵にすら立ててないと思う。最低点は630は行く
少なくとも全工学部系のスレで600切ってるやつなんかほぼいない。
4pt
0pt

正直言っていい?
600乗ってないやつは土俵にすら立ててないと思う。最低点は630は行く
少なくとも全工学部系のスレで600切ってるやつなんかほぼいない。


105名前を書き忘れた受験生
2020/02/29 21:15
電情の次に最低点高いのは本当に応用理工なん?
第二志望応用自然の人多すぎてこっちの方が高い気がする
第二志望で応用理工を書く人ってどのくらいいたのかなあ
0pt
0pt

電情の次に最低点高いのは本当に応用理工なん?
第二志望応用自然の人多すぎてこっちの方が高い気がする
第二志望で応用理工を書く人ってどのくらいいたのかなあ


102名前を書き忘れた受験生
2020/02/29 20:33
>>101
いや上がりすぎで草。
化学の大問2と物理の大問3あってもそれぞれ25と33なのにどうやったら70も上がるんや?両方の配点ゼロになって1.25倍しても無理やろ。
2pt
0pt

>>101
いや上がりすぎで草。
化学の大問2と物理の大問3あってもそれぞれ25と33なのにどうやったら70も上がるんや?両方の配点ゼロになって1.25倍しても無理やろ。


100名前を書き忘れた受験生
2020/02/29 20:18
>>99
確かに、合格者平均付近の人たちは1完分とか伸ばしてきそうやけど正直ボーダーの人たちはそんな伸ばしてこないと思うんだよなぁ
2pt
0pt

>>99
確かに、合格者平均付近の人たちは1完分とか伸ばしてきそうやけど正直ボーダーの人たちはそんな伸ばしてこないと思うんだよなぁ


99名前を書き忘れた受験生
2020/02/29 20:16
結局50くらいは上がりそうなんか…。
今年の数学はやや難の設問がなかったにしても去年とやや易の問題数は一問で同じやし、合格最低点レベルの人たちが標準レベルで去年より一問完答分点伸ばしてくるとは思いたくないんだけど…。
工学部志望には大問5とか中々シビアな気もするけど…。
2pt
0pt

結局50くらいは上がりそうなんか…。
今年の数学はやや難の設問がなかったにしても去年とやや易の問題数は一問で同じやし、合格最低点レベルの人たちが標準レベルで去年より一問完答分点伸ばしてくるとは思いたくないんだけど…。
工学部志望には大問5とか中々シビアな気もするけど…。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る