ハイレンジIQテストスレ【其の7】 - 高IQ・知能指数・IQテスト掲示板

ハイレンジIQテストスレ【其の7】
0名前を書き忘れた受験生

ハイレンジIQテストスレ【其の7】
前スレ
https://www.100ten.info/mensa/69/
前前スレ
https://www.100ten.info/mensa/67/
前前前スレ
https://www.100ten.info/mensa/66/
前前前前スレ
https://www.100ten.info/mensa/65/
前前前前前スレ
https://www.100ten.info/mensa/55/
注意
・ギフテッドに擦り寄る「IQテストビジネス」にご用心
・ハイレンジIQテストは主にIQ130以上を測定するためのテストです。
・ハイレンジIQテストの結果には科学的根拠がありません。結果は目安として捉えてください。
・科学的根拠があるIQは医療機関等にて測定することができます。(WAIS,WISCなど)
・ハイレンジIQは主にIQ150前後が平均点数である事が多いです。
・問題の解法や解答を共有することは禁則事項です。
主なハイレンジIQテスト
[ http://ivec.ultimaiq.net/ ]
・図形問題(Spatial)
・LSHR Light
・LSHR
・数列問題(Numerical)
・Numerus Light
・Numerus
・言語問題(Verbal)
・Einplex
・Triplex
[ http://news.generiq.net/ ]
・図形問題(Spatial)
・Logima Strictica 36
・Logicaus Strictimanus 24
[ http://iq-tests-for-the-high-range.com/others/ ]
・数列問題(Numerical)
・Strict Logic Sequences Examination Form I
・Strict Logic Sequences Examination Form II
・図形問題(Spatial)
・Strict Logic Spatial Examination 48
[ https://hriqtests.com/tests/ ]
・図形問題(Spatial)
・SEE30
・言語問題(Verbal)
・VRA Form I
・数列問題(Numerical)
・NPRA-F


575名前を書き忘れた受験生
2019/11/07 14:04
>よくいる勘違い人間ですね。一度、自身の歩んできた実績を客観的に見つめ直した方が良いでしょう。
>私もそうならないように気をつけています。
有難いお言葉をいただきました
11pt
0pt

>よくいる勘違い人間ですね。一度、自身の歩んできた実績を客観的に見つめ直した方が良いでしょう。
>私もそうならないように気をつけています。
有難いお言葉をいただきました


568名前を書き忘れた受験生
2019/11/07 12:27
>>556
wiscは「個別式」知能検査(キャッテルは「集団式」)なので通常そのような実施は有り得ない。
ググってみたところはっきりはしないが児童相談所とか特別支援学級のような特殊な集団で手間を省くために集団実施した可能性は否定できない。
その場合は本来の個々の知能や傾向を正確に測るというより特殊な集団の傾向を見るためだろう。
いずれにせよ他に指摘があるようにそのような実施方法では個々のデータの正確性や意味はない。
2pt
0pt

>>556
wiscは「個別式」知能検査(キャッテルは「集団式」)なので通常そのような実施は有り得ない。
ググってみたところはっきりはしないが児童相談所とか特別支援学級のような特殊な集団で手間を省くために集団実施した可能性は否定できない。
その場合は本来の個々の知能や傾向を正確に測るというより特殊な集団の傾向を見るためだろう。
いずれにせよ他に指摘があるようにそのような実施方法では個々のデータの正確性や意味はない。


567名前を書き忘れた受験生
2019/11/07 12:22
>>564
このジジイ何言ってんの?
CAMS高スコアがソフトウェア開発に向いてるという証拠ゼロでしょうに。
機構はまさかそんなんで人材斡旋すんの?
企業に金払って受け入れをお願いするところからやらないとダメでしょ。
4pt
0pt

>>564
このジジイ何言ってんの?
CAMS高スコアがソフトウェア開発に向いてるという証拠ゼロでしょうに。
機構はまさかそんなんで人材斡旋すんの?
企業に金払って受け入れをお願いするところからやらないとダメでしょ。


566名前を書き忘れた受験生
2019/11/07 12:02
Kさんも怒涛の謎説教ツイートきてるね
いつも口だけのKさんが言うと笑えるよね
https://twitter.com/Naoki_Kouda/status/1192240061544140800
3pt
0pt

Kさんも怒涛の謎説教ツイートきてるね
いつも口だけのKさんが言うと笑えるよね
https://twitter.com/Naoki_Kouda/status/1192240061544140800


564名前を書き忘れた受験生
2019/11/07 11:51
ジジイのIQテスト関連ツイート
こいつもやっぱりIQテストのことよくわかってないなw
https://twitter.com/matsumotot68/status/1192226257506717696
https://twitter.com/matsumotot68/status/1192257107308896256
https://twitter.com/matsumotot68/status/1192258423481454593
5pt
0pt

ジジイのIQテスト関連ツイート
こいつもやっぱりIQテストのことよくわかってないなw
https://twitter.com/matsumotot68/status/1192226257506717696
https://twitter.com/matsumotot68/status/1192257107308896256
https://twitter.com/matsumotot68/status/1192258423481454593


562名前を書き忘れた受験生
2019/11/07 10:28
>>559
代表理事のツイート読むほどに、まずキャッテルでセレクションしてから天才型を発見する方策を機構が行えばよいだろうとなるのだか?
それが何故信頼性の無い有料テストのCAMSに拘るのか?
天才型にソフトウェア開発に関わらせたいのが目的ならば、機構のアプローチは矛盾が多い。
機構存続には、Kを切る、有料CAMSは中止、CAMSは高域IQ者発見のツールとして内部活用、漠然とした支援の言葉ではなくソフトウェア開発に特化した人材発見と明記、さらに人材斡旋業として登録、こんなところ。
現状の高IQという言葉で一般人を釣ることは止めることだ。
6pt
0pt

>>559
代表理事のツイート読むほどに、まずキャッテルでセレクションしてから天才型を発見する方策を機構が行えばよいだろうとなるのだか?
それが何故信頼性の無い有料テストのCAMSに拘るのか?
天才型にソフトウェア開発に関わらせたいのが目的ならば、機構のアプローチは矛盾が多い。
機構存続には、Kを切る、有料CAMSは中止、CAMSは高域IQ者発見のツールとして内部活用、漠然とした支援の言葉ではなくソフトウェア開発に特化した人材発見と明記、さらに人材斡旋業として登録、こんなところ。
現状の高IQという言葉で一般人を釣ることは止めることだ。


560名前を書き忘れた受験生
2019/11/07 09:59
>>559
推測だが、CAMS以外のKの行い(宗教やら自演やら)が炎上の一因であることに、タヌキジジイが気付き始めてる。何回か説教して、今後気を付けるように直接指導したと思う。その上でさらに釘を刺すようにネチネチ棘のあるツイートをしてる。こんな感じじゃなかろうかとニヤついてる。
3pt
0pt

>>559
推測だが、CAMS以外のKの行い(宗教やら自演やら)が炎上の一因であることに、タヌキジジイが気付き始めてる。何回か説教して、今後気を付けるように直接指導したと思う。その上でさらに釘を刺すようにネチネチ棘のあるツイートをしてる。こんな感じじゃなかろうかとニヤついてる。


558名前を書き忘れた受験生
2019/11/07 08:10
WAISもWISCも被験者と検査官が一対一でやり、被験者の応答速度を秒単位で測定することが重要なのに、集団式とかねーよ。仮にそれを集団式でやったなら、その結果に意味はない。
6pt
0pt

WAISもWISCも被験者と検査官が一対一でやり、被験者の応答速度を秒単位で測定することが重要なのに、集団式とかねーよ。仮にそれを集団式でやったなら、その結果に意味はない。


557名前を書き忘れた受験生
2019/11/07 07:37
標準化したのと別の方法で実施したら素点の解釈不能なんだよな、いくら実施が可能でも。え、もしかして機構の人、集団式Wais開発して一発逆転とか考えてないよね?w
3pt
0pt

標準化したのと別の方法で実施したら素点の解釈不能なんだよな、いくら実施が可能でも。え、もしかして機構の人、集団式Wais開発して一発逆転とか考えてないよね?w


556名前を書き忘れた受験生
2019/11/07 03:21
>>555
数唱は声に出すのではなく紙に書けばいい。積み木はそれぞれ1人づつ回るとかしてた気がする。20人クラス位ならそんなに時間掛からんしな
1pt
0pt

>>555
数唱は声に出すのではなく紙に書けばいい。積み木はそれぞれ1人づつ回るとかしてた気がする。20人クラス位ならそんなに時間掛からんしな


553名前を書き忘れた受験生
2019/11/07 01:10
>>552
マニュアル通りに実施してないなら素点は無意味で解釈不能だよ。被験者に時間2倍与えたりしたら意味ないだろ?集団実施も似たようなもんで無意味。
12pt
0pt

>>552
マニュアル通りに実施してないなら素点は無意味で解釈不能だよ。被験者に時間2倍与えたりしたら意味ないだろ?集団実施も似たようなもんで無意味。


552名前を書き忘れた受験生
2019/11/07 01:02
>>550
素点があるから解釈は普通に出来るけどな。
まぁ集団でやると聴覚より視覚優位になるが、その傾向はIQテスト自体がそうだし
0pt
0pt

>>550
素点があるから解釈は普通に出来るけどな。
まぁ集団でやると聴覚より視覚優位になるが、その傾向はIQテスト自体がそうだし


548名前を書き忘れた受験生
2019/11/06 23:55
>>547
馬鹿じゃないの?
そりゃやろうと思えば大体出来るだろうが、そういうことじゃなくwiscは集団実施を前提とした検査じゃないってこと。
5pt
0pt

>>547
馬鹿じゃないの?
そりゃやろうと思えば大体出来るだろうが、そういうことじゃなくwiscは集団実施を前提とした検査じゃないってこと。


547名前を書き忘れた受験生
2019/11/06 23:44
>>533
勘違いしてるのはお前だよ(笑)
wiscの間違え探しみたいな検査は教卓の上で集団で出来るし、行列推理や知識問題も「集団」だから皆で話し合うとかいう訳もなく、皆机に向かってやる。類似の問題も口頭じゃなくてもペーパーで出来るし、やろうと思えばほとんどの検査が試行可能。
Waisだと答えるまでの時間も測るが(wiscだと知らんが)、この場合全体的な制限時間と割り算する感じだな。
逆に常に一体一でなきゃいけない検査は何がある?
4pt
0pt

>>533
勘違いしてるのはお前だよ(笑)
wiscの間違え探しみたいな検査は教卓の上で集団で出来るし、行列推理や知識問題も「集団」だから皆で話し合うとかいう訳もなく、皆机に向かってやる。類似の問題も口頭じゃなくてもペーパーで出来るし、やろうと思えばほとんどの検査が試行可能。
Waisだと答えるまでの時間も測るが(wiscだと知らんが)、この場合全体的な制限時間と割り算する感じだな。
逆に常に一体一でなきゃいけない検査は何がある?


546名前を書き忘れた受験生
2019/11/06 23:32
>>544
集団式知能検査をやっていた時代?今もだろ
まず行列推理に関しては集団も個別もないしな。標準化が変わってくるのかもしれないが内容自体はほとんど変わらない。
そもそも学校の知能検査は社会的成功の為にやってる訳じゃない
4pt
0pt

>>544
集団式知能検査をやっていた時代?今もだろ
まず行列推理に関しては集団も個別もないしな。標準化が変わってくるのかもしれないが内容自体はほとんど変わらない。
そもそも学校の知能検査は社会的成功の為にやってる訳じゃない


関連トピック
掲示板TOPへ戻る