ハイレンジIQテストスレ【其の7】 - 高IQ・知能指数・IQテスト掲示板

ハイレンジIQテストスレ【其の7】
0名前を書き忘れた受験生

ハイレンジIQテストスレ【其の7】
前スレ
https://www.100ten.info/mensa/69/
前前スレ
https://www.100ten.info/mensa/67/
前前前スレ
https://www.100ten.info/mensa/66/
前前前前スレ
https://www.100ten.info/mensa/65/
前前前前前スレ
https://www.100ten.info/mensa/55/
注意
・ギフテッドに擦り寄る「IQテストビジネス」にご用心
・ハイレンジIQテストは主にIQ130以上を測定するためのテストです。
・ハイレンジIQテストの結果には科学的根拠がありません。結果は目安として捉えてください。
・科学的根拠があるIQは医療機関等にて測定することができます。(WAIS,WISCなど)
・ハイレンジIQは主にIQ150前後が平均点数である事が多いです。
・問題の解法や解答を共有することは禁則事項です。
主なハイレンジIQテスト
[ http://ivec.ultimaiq.net/ ]
・図形問題(Spatial)
・LSHR Light
・LSHR
・数列問題(Numerical)
・Numerus Light
・Numerus
・言語問題(Verbal)
・Einplex
・Triplex
[ http://news.generiq.net/ ]
・図形問題(Spatial)
・Logima Strictica 36
・Logicaus Strictimanus 24
[ http://iq-tests-for-the-high-range.com/others/ ]
・数列問題(Numerical)
・Strict Logic Sequences Examination Form I
・Strict Logic Sequences Examination Form II
・図形問題(Spatial)
・Strict Logic Spatial Examination 48
[ https://hriqtests.com/tests/ ]
・図形問題(Spatial)
・SEE30
・言語問題(Verbal)
・VRA Form I
・数列問題(Numerical)
・NPRA-F


485名前を書き忘れた受験生
2019/11/05 22:19
むかし、学校で受けた集団式知能検査が一番、信頼性が高かったりしてな
学校でやる知能検査は全員が受けるし、統計もかなり取れてるだろうし、その中で平均IQも出すわけだから。
そういや、小学校5年の時に、一度だけクラスのIQ見たことあるわ
俺、クラスで2番目だった。
3pt
0pt

むかし、学校で受けた集団式知能検査が一番、信頼性が高かったりしてな
学校でやる知能検査は全員が受けるし、統計もかなり取れてるだろうし、その中で平均IQも出すわけだから。
そういや、小学校5年の時に、一度だけクラスのIQ見たことあるわ
俺、クラスで2番目だった。


484名前を書き忘れた受験生
2019/11/05 21:56
昔は今より少しだけまともだったK氏
NNN_NNNさん
2015/8/22 11:45:02
仕事と偏差値、IQとの関係性について
非常に薄い相関関係はあると思います。
偏差値が高い、勉強ができるということは
我慢強く記憶することができる特性を持っています。
IQも同様に若干の関係はあると思います。
職種によるところも大きいと思います。
ナレッジワーカーなら相関関係は高まると思います。
しかし、その相関はあまり強いものではないと思います。
「仕事ができるのは、その仕事に情熱がある人だと思います」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13149203993
2pt
0pt

昔は今より少しだけまともだったK氏
NNN_NNNさん
2015/8/22 11:45:02
仕事と偏差値、IQとの関係性について
非常に薄い相関関係はあると思います。
偏差値が高い、勉強ができるということは
我慢強く記憶することができる特性を持っています。
IQも同様に若干の関係はあると思います。
職種によるところも大きいと思います。
ナレッジワーカーなら相関関係は高まると思います。
しかし、その相関はあまり強いものではないと思います。
「仕事ができるのは、その仕事に情熱がある人だと思います」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13149203993


483名前を書き忘れた受験生
2019/11/05 21:39
皆さんの一番大事なもの・生きがいは何ですか?
NNN_NNNさん
2015/12/12 23:48:43
宗教ですね。
自分の考えたオリジナル宗教の布教が生きがいです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13153545173
2pt
0pt

皆さんの一番大事なもの・生きがいは何ですか?
NNN_NNNさん
2015/12/12 23:48:43
宗教ですね。
自分の考えたオリジナル宗教の布教が生きがいです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13153545173


479名前を書き忘れた受験生
2019/11/05 20:26
>>476
田中B式 新田中B式、京大NX、教研式学年別などが有名
年々基準がずれているので何年かに一度標準化を見直している。
ただ現代ではもう集団式知能検査はすたれてきたね。
1950,60年代には日本では驚くほどたくさんの知能検査があったんだけどね。
何十年もやってきた結果、「集団式知能検査には意味がない」ってことがわかったためw
2pt
0pt

>>476
田中B式 新田中B式、京大NX、教研式学年別などが有名
年々基準がずれているので何年かに一度標準化を見直している。
ただ現代ではもう集団式知能検査はすたれてきたね。
1950,60年代には日本では驚くほどたくさんの知能検査があったんだけどね。
何十年もやってきた結果、「集団式知能検査には意味がない」ってことがわかったためw


478名前を書き忘れた受験生
2019/11/05 20:14
>>466
ほらな。Kの「高IQ」は訓練のたまもの。行列推理なんてちょっと熱中してやってれば30〜40は軽く上がってしまう。
大学入試そっちのけでIQパズルに熱中して親に心配されたOも同様。
知能テストは本来訓練しちゃいけないのであって、訓練した数値は全く意味をなさない。
レーヴンのマトリクスとか、キャッテルのCFテストとかは、今やパズルマニアにすっかり汚染されて、(問題も外部に漏れている)ハイスコアを出した人間でもうかつには信用できない。
2pt
0pt

>>466
ほらな。Kの「高IQ」は訓練のたまもの。行列推理なんてちょっと熱中してやってれば30〜40は軽く上がってしまう。
大学入試そっちのけでIQパズルに熱中して親に心配されたOも同様。
知能テストは本来訓練しちゃいけないのであって、訓練した数値は全く意味をなさない。
レーヴンのマトリクスとか、キャッテルのCFテストとかは、今やパズルマニアにすっかり汚染されて、(問題も外部に漏れている)ハイスコアを出した人間でもうかつには信用できない。


476名前を書き忘れた受験生
2019/11/05 19:50
子供の頃に学校で一斉の知能検査やったことある人いる?あれはなんて名前の検査なんだろ?県とか時代によっても検査内容違うのかな?
2pt
0pt

子供の頃に学校で一斉の知能検査やったことある人いる?あれはなんて名前の検査なんだろ?県とか時代によっても検査内容違うのかな?


473名前を書き忘れた受験生
2019/11/05 18:03
ハイレンジで自分の「IQ」が高く出るようになって、嬉しかったんだろうなあ…w
こういうの何て言えばいいの?下積み時代の苦労…?w
2pt
0pt

ハイレンジで自分の「IQ」が高く出るようになって、嬉しかったんだろうなあ…w
こういうの何て言えばいいの?下積み時代の苦労…?w


472名前を書き忘れた受験生
2019/11/05 17:41
iqtest.dk137でも頑張ればハイレンジで160台が出るようになるってことか。
やっぱり何事も諦めたらダメだな。そういうことだよな?w
10pt
0pt

iqtest.dk137でも頑張ればハイレンジで160台が出るようになるってことか。
やっぱり何事も諦めたらダメだな。そういうことだよな?w


470名前を書き忘れた受験生
2019/11/05 17:05
そんなにK式の優秀さをアピールしたいなら背景となる知能理論とエビデンスを持ってこいっての
理論もエビデンスもなけりゃ検証作業すら出来んよ
1pt
0pt

そんなにK式の優秀さをアピールしたいなら背景となる知能理論とエビデンスを持ってこいっての
理論もエビデンスもなけりゃ検証作業すら出来んよ


467名前を書き忘れた受験生
2019/11/05 16:12
こんなのもあったわ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10157605945
>NNN_NNNさん
>2016/3/3019:12:42
>
>ネットのIQテストは、dKとkouda式以外は数値がかなり高く出るので信頼出来ませんね。
正体がバレてハイレンジ談義するK
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11181721631
>一緒にハイレンジカルチャーをいい方向に進めて行きましょう!
14pt
0pt

こんなのもあったわ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10157605945
>NNN_NNNさん
>2016/3/3019:12:42
>
>ネットのIQテストは、dKとkouda式以外は数値がかなり高く出るので信頼出来ませんね。
正体がバレてハイレンジ談義するK
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11181721631
>一緒にハイレンジカルチャーをいい方向に進めて行きましょう!


466名前を書き忘れた受験生
2019/11/05 16:02
Kってiqtest.dk初回137だったんだってね。
NNN_NNN(旧kanji1283)
>NNN_NNNさん
>2016/4/3010:26:38
>
>問題形式の詳細についてはお答えしにくいので、ググっていただければ幸甚です。
>IQテストdkは初回137だったように記憶してます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12158754637
ちなみにこのアカウント見てくと、Kの自演ステマがすごい
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10157963225
自分のサイトを自分で紹介して、
>このサイトは信頼できます。
>いくつかのコースがありますので、一番出来たコースのIQということでいいのではないでしょうか。
>統計をとっているようですし、問題の質も、海外のhigh iq societyの入会テストに近いと思います。
>無料で出来るものの中では一番質が高いと私は感じました。
>他のネット上のテストは簡単すぎる上に、使いマワシが激しいので、思考パターンが狭く感じます。
>私は全て解きましたが、どの問題も類似問題を見たことがなかったため自力で解法を見つける能力が必要でした。
14pt
0pt

Kってiqtest.dk初回137だったんだってね。
NNN_NNN(旧kanji1283)
>NNN_NNNさん
>2016/4/3010:26:38
>
>問題形式の詳細についてはお答えしにくいので、ググっていただければ幸甚です。
>IQテストdkは初回137だったように記憶してます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12158754637
ちなみにこのアカウント見てくと、Kの自演ステマがすごい
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10157963225
自分のサイトを自分で紹介して、
>このサイトは信頼できます。
>いくつかのコースがありますので、一番出来たコースのIQということでいいのではないでしょうか。
>統計をとっているようですし、問題の質も、海外のhigh iq societyの入会テストに近いと思います。
>無料で出来るものの中では一番質が高いと私は感じました。
>他のネット上のテストは簡単すぎる上に、使いマワシが激しいので、思考パターンが狭く感じます。
>私は全て解きましたが、どの問題も類似問題を見たことがなかったため自力で解法を見つける能力が必要でした。


463名前を書き忘れた受験生
2019/11/05 15:16
>>460
本当に66個あるなw
しかし、そう言われてさらに良く見ると、
Cattell 140弱、CAMS KQ135付近のプロットは重なっているように見える。
そしてヒストグラムのグラフの高さを一生懸命精査すると、
Cattellのサンプル数は実は67じゃないか?
5pt
0pt

>>460
本当に66個あるなw
しかし、そう言われてさらに良く見ると、
Cattell 140弱、CAMS KQ135付近のプロットは重なっているように見える。
そしてヒストグラムのグラフの高さを一生懸命精査すると、
Cattellのサンプル数は実は67じゃないか?


462名前を書き忘れた受験生
2019/11/05 15:04
>>460
マジだ
>Cattell-CFIT Scale3の成績を持つ 63 名分のデータを用い、
データ数63
>また、IQ と Cattell-CFIT Scale3 の散布図を以下に示すが、
図中の○…データ数66
どういうことなの
5pt
0pt

>>460
マジだ
>Cattell-CFIT Scale3の成績を持つ 63 名分のデータを用い、
データ数63
>また、IQ と Cattell-CFIT Scale3 の散布図を以下に示すが、
図中の○…データ数66
どういうことなの


461名前を書き忘れた受験生
2019/11/05 14:16
>>98
25問(7割弱)程度じゃ150台前半、良くて半ばってとこだ
5割強で147(0.1%、プレ検査230人中50位程度)
8割強で156(0.01%、プレ検査10位程度)
一応満点で180+として、1〜2問ミスで170台、2〜3問ミス(9割強)で今回1位の168くらいになるとみた
もちろん単純なnormじゃなくてIRTかませたブラックボックスだから大体の予想でしかないが
自分や周囲で受けた連中と話した手応えと結果を総合するとこんな感じ
3pt
0pt

>>98
25問(7割弱)程度じゃ150台前半、良くて半ばってとこだ
5割強で147(0.1%、プレ検査230人中50位程度)
8割強で156(0.01%、プレ検査10位程度)
一応満点で180+として、1〜2問ミスで170台、2〜3問ミス(9割強)で今回1位の168くらいになるとみた
もちろん単純なnormじゃなくてIRTかませたブラックボックスだから大体の予想でしかないが
自分や周囲で受けた連中と話した手応えと結果を総合するとこんな感じ


460名前を書き忘れた受験生
2019/11/05 14:00
>>259
確かキャッテル140(sd16)=137.5(sd15)だったから、キャッテルスコア提示してる63人に含まれているとして
あのPDFの2つめのグラフみたらキャッテル137.5のラインには4人、130台前半が2人、140台後半が2人、のうちのどれかじゃね?
さすがに130台前半はないとみて、147付近か149付近のどちらかとみた(キャッテルスコア提示してなかったのなら分からん)
どうでもいいけどこの図、○が66くらいあるように思うんだが。プレテスト受検者以外のデータも3人分くらい紛れ込ませていたりするのか?
4pt
0pt

>>259
確かキャッテル140(sd16)=137.5(sd15)だったから、キャッテルスコア提示してる63人に含まれているとして
あのPDFの2つめのグラフみたらキャッテル137.5のラインには4人、130台前半が2人、140台後半が2人、のうちのどれかじゃね?
さすがに130台前半はないとみて、147付近か149付近のどちらかとみた(キャッテルスコア提示してなかったのなら分からん)
どうでもいいけどこの図、○が66くらいあるように思うんだが。プレテスト受検者以外のデータも3人分くらい紛れ込ませていたりするのか?


関連トピック
掲示板TOPへ戻る