ハイレンジIQテストスレ【其の7】 - 高IQ・知能指数・IQテスト掲示板

ハイレンジIQテストスレ【其の7】
0名前を書き忘れた受験生

ハイレンジIQテストスレ【其の7】
前スレ
https://www.100ten.info/mensa/69/
前前スレ
https://www.100ten.info/mensa/67/
前前前スレ
https://www.100ten.info/mensa/66/
前前前前スレ
https://www.100ten.info/mensa/65/
前前前前前スレ
https://www.100ten.info/mensa/55/
注意
・ギフテッドに擦り寄る「IQテストビジネス」にご用心
・ハイレンジIQテストは主にIQ130以上を測定するためのテストです。
・ハイレンジIQテストの結果には科学的根拠がありません。結果は目安として捉えてください。
・科学的根拠があるIQは医療機関等にて測定することができます。(WAIS,WISCなど)
・ハイレンジIQは主にIQ150前後が平均点数である事が多いです。
・問題の解法や解答を共有することは禁則事項です。
主なハイレンジIQテスト
[ http://ivec.ultimaiq.net/ ]
・図形問題(Spatial)
・LSHR Light
・LSHR
・数列問題(Numerical)
・Numerus Light
・Numerus
・言語問題(Verbal)
・Einplex
・Triplex
[ http://news.generiq.net/ ]
・図形問題(Spatial)
・Logima Strictica 36
・Logicaus Strictimanus 24
[ http://iq-tests-for-the-high-range.com/others/ ]
・数列問題(Numerical)
・Strict Logic Sequences Examination Form I
・Strict Logic Sequences Examination Form II
・図形問題(Spatial)
・Strict Logic Spatial Examination 48
[ https://hriqtests.com/tests/ ]
・図形問題(Spatial)
・SEE30
・言語問題(Verbal)
・VRA Form I
・数列問題(Numerical)
・NPRA-F


603名前を書き忘れた受験生
2019/11/07 22:59
偏差値50の大学に教わりたい教授なんかいるわけないだろ
底辺地方国立なんて腐ってるよ
他人の税金で4年間遊んでるクズばかりだ
0pt
0pt

偏差値50の大学に教わりたい教授なんかいるわけないだろ
底辺地方国立なんて腐ってるよ
他人の税金で4年間遊んでるクズばかりだ


601名前を書き忘れた受験生
2019/11/07 22:46
>>598
>ましてIQ170なら東大楽勝でないとおかしいんだよね。
>それが現実には静岡大学工学部卒で、理系なのに修士号もなく
東京で暮らすだけの金がないなら地元の静岡大という選択肢があるし
静岡大に教わりたい先生が居るという可能性だって捨てきれない
学部卒というのも経済的な事情で修士2年通うのが困難という可能性がある
それに静岡大学は東大に見劣りするとはいっても腐っても国立だからバカでは入れない
2pt
0pt

>>598
>ましてIQ170なら東大楽勝でないとおかしいんだよね。
>それが現実には静岡大学工学部卒で、理系なのに修士号もなく
東京で暮らすだけの金がないなら地元の静岡大という選択肢があるし
静岡大に教わりたい先生が居るという可能性だって捨てきれない
学部卒というのも経済的な事情で修士2年通うのが困難という可能性がある
それに静岡大学は東大に見劣りするとはいっても腐っても国立だからバカでは入れない


599名前を書き忘れた受験生
2019/11/07 22:20
>>568
あなたの言う通りWISCの集団的実施はありえない。そもそも集団的に実施しようとするなら、例えば40人に対してやろうとするならWISCが40個必要で、そんなにたくさんWISCを所蔵している公的機関も民間機関も絶対にないと断言できるよ。公的機関なら監査委員に税金の無駄づかいを指摘されて完全に大ごとになる(笑)
また、WICSはマニュアル通り実施することによって採点が可能となり意味のあるIQが算出されるのであって、例えば口頭で答えるべきなのを筆記で答えたらそれはもう正当な採点はできなくなる。算数や数唱なんて、暗算と暗唱が前提なのに、筆記だと問題を読み上げてる最中に数字をメモるやつが普通に表れるよ(笑)
要するにWISCを集団実施したとわめいているやつは、ある種の集団知能検査を勘違いしているだけだよ。子供のころだから正確な記憶がないんだろう。もしこれが裁判における証言だったら発言者の虚偽や低知能が真っ先に疑われ、裁判官の自由心証により一笑に付されるレベルのものだろう。
4pt
0pt

>>568
あなたの言う通りWISCの集団的実施はありえない。そもそも集団的に実施しようとするなら、例えば40人に対してやろうとするならWISCが40個必要で、そんなにたくさんWISCを所蔵している公的機関も民間機関も絶対にないと断言できるよ。公的機関なら監査委員に税金の無駄づかいを指摘されて完全に大ごとになる(笑)
また、WICSはマニュアル通り実施することによって採点が可能となり意味のあるIQが算出されるのであって、例えば口頭で答えるべきなのを筆記で答えたらそれはもう正当な採点はできなくなる。算数や数唱なんて、暗算と暗唱が前提なのに、筆記だと問題を読み上げてる最中に数字をメモるやつが普通に表れるよ(笑)
要するにWISCを集団実施したとわめいているやつは、ある種の集団知能検査を勘違いしているだけだよ。子供のころだから正確な記憶がないんだろう。もしこれが裁判における証言だったら発言者の虚偽や低知能が真っ先に疑われ、裁判官の自由心証により一笑に付されるレベルのものだろう。


598名前を書き忘れた受験生
2019/11/07 21:31
>>566
幸田さんの
>「IQ高い→東大楽勝」「短距離走速い→サッカー選手ならスター」みたいな勘違いが思考のスタートのように思います。
この両者を同じような思考発想として並列するのもおかしい。「短距離走が早い」と「サッカー選手としてスター」というのは、どちらも、運動能力の比較的限られた一部の能力の表れにすぎない。しかも両者は微妙に異なる能力である。それに対し、東大楽勝は、主要5教科で総合的に優れていることを意味するし、IQが高いのも、ビネーやスピアマンの本来の想定に立ち返れば、学業成績が極めて優秀であることを当然に期待されるのである。IQが高いのに勉強ができないというのは、やっぱり元のIQが偽物である可能性が極めて高いとしなければならない。ましてIQ170なら東大楽勝でないとおかしいんだよね。 それが現実には静岡大学工学部卒で、理系なのに修士号もなくて専門職としては失格の烙印、いったいこの経歴のどこにIQ170にふさわしい高度な知能があるといえるんだろうかw
3pt
0pt

>>566
幸田さんの
>「IQ高い→東大楽勝」「短距離走速い→サッカー選手ならスター」みたいな勘違いが思考のスタートのように思います。
この両者を同じような思考発想として並列するのもおかしい。「短距離走が早い」と「サッカー選手としてスター」というのは、どちらも、運動能力の比較的限られた一部の能力の表れにすぎない。しかも両者は微妙に異なる能力である。それに対し、東大楽勝は、主要5教科で総合的に優れていることを意味するし、IQが高いのも、ビネーやスピアマンの本来の想定に立ち返れば、学業成績が極めて優秀であることを当然に期待されるのである。IQが高いのに勉強ができないというのは、やっぱり元のIQが偽物である可能性が極めて高いとしなければならない。ましてIQ170なら東大楽勝でないとおかしいんだよね。 それが現実には静岡大学工学部卒で、理系なのに修士号もなくて専門職としては失格の烙印、いったいこの経歴のどこにIQ170にふさわしい高度な知能があるといえるんだろうかw


597名前を書き忘れた受験生
2019/11/07 21:10
>>564
松本徹三さんもなんか勘違いしていることを言っているね。
「IQテストは知能の一部を測ろうとしている」なんて言っているけどこれは正しくない。
知能テストは昔から、世間で知能とされるものの「大きな部分」を「なるべく公平に」測ろうとしている。
ビネーだってそもそも「学校の勉強についていけそうにない子供を見出すため」に知能テストを作ったし、
スピアマンのgだって主要科目の成績のもとになる因子として見出されたものだ。
つまり知能とはもともと、学力とかなり近い要素を持っており、学力を支える地頭のようなものと考えればわかりやすい。
現在、アメリカではIQや「一般認知能力」を計測すると称するためには、CHC理論でいうところのGc,Gfはもちろんのこと、少なくとも主要な5,6知能について公平に計測するテストでなければ内容的妥当性があるものとは認められない。
キャッテルのCFITとか、グッドイナフの人物画テストとか、コース立方体テストとかは、歴史的な事情でIQを計測するとされているけれども、今日的な基準ではIQを正当に計測するテストとは言えない。
レーブンのマトリクスなんて、作成者のレーブン自身が「これは一般知能を計測するテストではない」と言っており、元のテストでは素点表示であって、IQは算出されない。
メンサが、レーブンテストをまねたテストで、上位2%の「IQ」を計測すると称しているのは、心理学的にはペテンである。
2pt
0pt

>>564
松本徹三さんもなんか勘違いしていることを言っているね。
「IQテストは知能の一部を測ろうとしている」なんて言っているけどこれは正しくない。
知能テストは昔から、世間で知能とされるものの「大きな部分」を「なるべく公平に」測ろうとしている。
ビネーだってそもそも「学校の勉強についていけそうにない子供を見出すため」に知能テストを作ったし、
スピアマンのgだって主要科目の成績のもとになる因子として見出されたものだ。
つまり知能とはもともと、学力とかなり近い要素を持っており、学力を支える地頭のようなものと考えればわかりやすい。
現在、アメリカではIQや「一般認知能力」を計測すると称するためには、CHC理論でいうところのGc,Gfはもちろんのこと、少なくとも主要な5,6知能について公平に計測するテストでなければ内容的妥当性があるものとは認められない。
キャッテルのCFITとか、グッドイナフの人物画テストとか、コース立方体テストとかは、歴史的な事情でIQを計測するとされているけれども、今日的な基準ではIQを正当に計測するテストとは言えない。
レーブンのマトリクスなんて、作成者のレーブン自身が「これは一般知能を計測するテストではない」と言っており、元のテストでは素点表示であって、IQは算出されない。
メンサが、レーブンテストをまねたテストで、上位2%の「IQ」を計測すると称しているのは、心理学的にはペテンである。


596名前を書き忘れた受験生
2019/11/07 20:13
>>566
>「東大生、ボクシングのスター、漫画家になれるはずの自分」に酔うのは自由ですが、
>それを以って実績のある人を下に見る(もしくは並んだつもりになる)のは間違いです。
著名なテスト制作者の中にDavid Wechslerと自分の名前を並べる人の言うこととは思えませんなw
https://twitter.com/Naoki_Kouda/status/1148402283366871042
それともKさんは間違っているとは知っていてやってしまっているのだろうか?w
5pt
0pt

>>566
>「東大生、ボクシングのスター、漫画家になれるはずの自分」に酔うのは自由ですが、
>それを以って実績のある人を下に見る(もしくは並んだつもりになる)のは間違いです。
著名なテスト制作者の中にDavid Wechslerと自分の名前を並べる人の言うこととは思えませんなw
https://twitter.com/Naoki_Kouda/status/1148402283366871042
それともKさんは間違っているとは知っていてやってしまっているのだろうか?w


592名前を書き忘れた受験生
2019/11/07 17:23
知識は知能とは違い、知識を必要としないロジックパズルが知能を測るのに適しているというのもKの決め付けだよな。
実際はロジックパズルのスコアもパズル知識で上がるという研究結果は無視w
2pt
0pt

知識は知能とは違い、知識を必要としないロジックパズルが知能を測るのに適しているというのもKの決め付けだよな。
実際はロジックパズルのスコアもパズル知識で上がるという研究結果は無視w


591名前を書き忘れた受験生
2019/11/07 17:02
Kの中では知能理論というかそういうものは問題に何かしらのロジックが存在すれば知能を測ってることになるで終わっちまってるんだろうな
2pt
0pt

Kの中では知能理論というかそういうものは問題に何かしらのロジックが存在すれば知能を測ってることになるで終わっちまってるんだろうな


589名前を書き忘れた受験生
2019/11/07 16:33
>>586
いや、こいつがしがみつきたい結論は「自分は知的に優れている」だと思う
でもそのエビデンスが薄いからハイレンジのIQに拘るんだろう
そして、IQと学力の相関は都合が悪いから否定しつつ
IQは知能と関係があると抽象的なことばかり言う
そしてハイレンジのIQに科学的根拠がない点はひたすら無視し続けるw
7pt
0pt

>>586
いや、こいつがしがみつきたい結論は「自分は知的に優れている」だと思う
でもそのエビデンスが薄いからハイレンジのIQに拘るんだろう
そして、IQと学力の相関は都合が悪いから否定しつつ
IQは知能と関係があると抽象的なことばかり言う
そしてハイレンジのIQに科学的根拠がない点はひたすら無視し続けるw


586名前を書き忘れた受験生
2019/11/07 16:12
>>585
単独ではなく複数絡んでる気がするが、根本はコンプレックスと自己愛の問題ではないかな。
自分は高IQだという結論だけは譲れない人間なのだろう。
その結論にしがみつくために一貫性を欠いて色々矛盾してるみたいだし。
5pt
0pt

>>585
単独ではなく複数絡んでる気がするが、根本はコンプレックスと自己愛の問題ではないかな。
自分は高IQだという結論だけは譲れない人間なのだろう。
その結論にしがみつくために一貫性を欠いて色々矛盾してるみたいだし。


585名前を書き忘れた受験生
2019/11/07 15:41
Kの一貫性のなさは
自覚した上騙しに掛かってるのか、
詐欺が癖になってるだけなのか、
精神がバラバラで頭がおかしいだけなのか、
ナチュラルに馬鹿なだけなのか
12pt
0pt

Kの一貫性のなさは
自覚した上騙しに掛かってるのか、
詐欺が癖になってるだけなのか、
精神がバラバラで頭がおかしいだけなのか、
ナチュラルに馬鹿なだけなのか


584名前を書き忘れた受験生
2019/11/07 15:38
子供にIQテストやらせまくって後天的学習で見せかけのIQ上げようと頑張ってる割に、子供がWISCで高IQ出したーとかは言えてないの草
まぁIQは遺伝するからな(笑)
14pt
0pt

子供にIQテストやらせまくって後天的学習で見せかけのIQ上げようと頑張ってる割に、子供がWISCで高IQ出したーとかは言えてないの草
まぁIQは遺伝するからな(笑)


関連トピック
掲示板TOPへ戻る