【2025年】京大工学部最低点予想その3 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
184名前を書き忘れた受験生
2025/03/07 02:40
846の予想に対する反論まとめ
「共テ+20」
→配点の変化などを考えると実際は+30
「数学+20」
→去年の難しさが軽視されている。計算ミスが減点の元なのは今年に限った話では無い。実際は+35
その他、ガバガバな論拠が含まれている事を考慮し+5
→570+30=600予想
0pt
0pt

846の予想に対する反論まとめ
「共テ+20」
→配点の変化などを考えると実際は+30
「数学+20」
→去年の難しさが軽視されている。計算ミスが減点の元なのは今年に限った話では無い。実際は+35
その他、ガバガバな論拠が含まれている事を考慮し+5
→570+30=600予想


181名前を書き忘れた受験生
2025/03/07 02:34
>>177
今は当初の600から譲歩して 590-600の間予想になってる。いくらなんでも570は夢見過ぎなんじゃないか。
0pt
0pt

>>177
今は当初の600から譲歩して 590-600の間予想になってる。いくらなんでも570は夢見過ぎなんじゃないか。


177名前を書き忘れた受験生
2025/03/07 02:30
>>172
525予想主張し続けて大方の予想の545説に大バッシングくらってたらしい
なにがなんでも600予想に結びつけたいみたいやけど今回は流石に因果関係めちゃくちゃやで
まあ実際自己採点による最低点は600
京大側の採点による最低点は570やろな
3pt
0pt

>>172
525予想主張し続けて大方の予想の545説に大バッシングくらってたらしい
なにがなんでも600予想に結びつけたいみたいやけど今回は流石に因果関係めちゃくちゃやで
まあ実際自己採点による最低点は600
京大側の採点による最低点は570やろな


170名前を書き忘れた受験生
2025/03/07 02:25
合格者の開示見ると、国社が足引っ張ってるせいでボーダーからかなり低くても受かってる例をよく見る。これはバイアスかかってるかも知らんが、京大の二次の傾向からしても、「事実上のボーダー」は去年で丁度160くらいだと思う。
今年は配点変わったし、「事実上のボーダー」は190が妥当か。
よって共テは+30
0pt
0pt

合格者の開示見ると、国社が足引っ張ってるせいでボーダーからかなり低くても受かってる例をよく見る。これはバイアスかかってるかも知らんが、京大の二次の傾向からしても、「事実上のボーダー」は去年で丁度160くらいだと思う。
今年は配点変わったし、「事実上のボーダー」は190が妥当か。
よって共テは+30


169名前を書き忘れた受験生
2025/03/07 02:25
これでガチで570だったら864ニキ神すぎだろ去年もスレの中で一人だけ525説主張し続けて大バッシングくらったとか言ってはいたけど実際去年も見事に当ててるんだし
1pt
0pt

これでガチで570だったら864ニキ神すぎだろ去年もスレの中で一人だけ525説主張し続けて大バッシングくらったとか言ってはいたけど実際去年も見事に当ててるんだし


165名前を書き忘れた受験生
2025/03/07 02:23
最低点が570に収まるとしたら、今自己採で57*590の人たちは開示54*560になるかもね
「実際の採点による最低点」が570、「自己採点による最低点」が600ってところが妥当
大体相場はこんなもんでは
9pt
0pt

最低点が570に収まるとしたら、今自己採で57*590の人たちは開示54*560になるかもね
「実際の採点による最低点」が570、「自己採点による最低点」が600ってところが妥当
大体相場はこんなもんでは


関連トピック
掲示板TOPへ戻る