【2024年】京大工学部最低点予想 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
219名前を書き忘れた受験生
2024/02/29 14:33
てかそもそも相対評価だから採点厳しくなったらみんな下がる、甘かったらみんな上がる、ってだけで今ボーダーとか最低点とか予想してたって意味ないと思うけどな
1pt
20pt

てかそもそも相対評価だから採点厳しくなったらみんな下がる、甘かったらみんな上がる、ってだけで今ボーダーとか最低点とか予想してたって意味ないと思うけどな


218名前を書き忘れた受験生
2024/02/29 14:30
大問3の*の答えを山奥や山の麓が寒いなら、里も寒いといえるだろうとしたのですがこれ部分点何点でしょうか。一応こもるべしの部分の見解違いなので部分点8点中3点はもらえるでしょうか
0pt
6pt

大問3の*の答えを山奥や山の麓が寒いなら、里も寒いといえるだろうとしたのですがこれ部分点何点でしょうか。一応こもるべしの部分の見解違いなので部分点8点中3点はもらえるでしょうか


214名前を書き忘れた受験生
2024/02/29 14:17
数学の採点は、5の倍数ではないです。1の位が7とかあります。去年の開示で確認してます。
あと京大の数学の採点は、厳しいと思います。論理的にしっかりと説明出来てないと、答えが合っていてもかなり減点されます。去年は周りも含めて、4完半以上がほとんどでしたが、開示だと1完分くらい低いイメージでした。逆に英語や国語は、模試とかよりも採点は甘いと思います。
12pt
0pt

数学の採点は、5の倍数ではないです。1の位が7とかあります。去年の開示で確認してます。
あと京大の数学の採点は、厳しいと思います。論理的にしっかりと説明出来てないと、答えが合っていてもかなり減点されます。去年は周りも含めて、4完半以上がほとんどでしたが、開示だと1完分くらい低いイメージでした。逆に英語や国語は、模試とかよりも採点は甘いと思います。


210名前を書き忘れた受験生
2024/02/29 12:03
メタ的に530予想する人が多い理由は自己採点540~550の人が多いからだと思われる、つまり540辺りが団子、最低点は550
45pt
81pt

メタ的に530予想する人が多い理由は自己採点540~550の人が多いからだと思われる、つまり540辺りが団子、最低点は550


207名前を書き忘れた受験生
2024/02/29 11:50
数学80
英語80
理科110
国語45
共テ165
くらいじゃないの?
自分も自己採点これに+αくらい
京大OP370点くらい
本番プレテスト507点くらいだった
54pt
67pt

数学80
英語80
理科110
国語45
共テ165
くらいじゃないの?
自分も自己採点これに+αくらい
京大OP370点くらい
本番プレテスト507点くらいだった


201名前を書き忘れた受験生
2024/02/29 10:44
自分の模試の平均判定と、自分の点数書けよ。最低点とか自分の主観入り乱れすぎてわからんて
物理は簡単な人にとっては簡単やって、普通の人には普通なんやろ。英語はめっちゃ書きやすい自由英作が消えてかつ、大問1.2やや難なんだから,普通にまあまあ下がると思うよ。
1pt
0pt

自分の模試の平均判定と、自分の点数書けよ。最低点とか自分の主観入り乱れすぎてわからんて
物理は簡単な人にとっては簡単やって、普通の人には普通なんやろ。英語はめっちゃ書きやすい自由英作が消えてかつ、大問1.2やや難なんだから,普通にまあまあ下がると思うよ。


195名前を書き忘れた受験生
2024/02/29 10:14
>>194
まぁ確かに理論は難しくなってるけど、語句問題選択問題もあって調整はされてるし@の後半の計算はみんな結構解けとると思う
あと去年以上に有機が解きやすかったからな*
譲歩して578ぐらいかな
2pt
36pt

>>194
まぁ確かに理論は難しくなってるけど、語句問題選択問題もあって調整はされてるし@の後半の計算はみんな結構解けとると思う
あと去年以上に有機が解きやすかったからな*
譲歩して578ぐらいかな


192名前を書き忘れた受験生
2024/02/29 09:49
共テ+10
倍率+10
国語+5
数学-50
物理+20
化学-10
英語-10
数学以外は言うて去年と変わらんし、物理はむしろかなり解きやすくなってる
数学も去年Eが難しくて天井が低かったのを考慮したら大問1問ちょい分が妥当、予備校の講評も例年並みだしな
理工化学588 物理工625 情報650
こんなもんじゃね?
少なくとも2021より下がることは絶対ない
2022といい勝負になると思う
6pt
217pt

共テ+10
倍率+10
国語+5
数学-50
物理+20
化学-10
英語-10
数学以外は言うて去年と変わらんし、物理はむしろかなり解きやすくなってる
数学も去年Eが難しくて天井が低かったのを考慮したら大問1問ちょい分が妥当、予備校の講評も例年並みだしな
理工化学588 物理工625 情報650
こんなもんじゃね?
少なくとも2021より下がることは絶対ない
2022といい勝負になると思う


191名前を書き忘れた受験生
2024/02/29 08:09
自己採点(めちゃくちゃ厳しく)
数学:140~150
英語:80~90
物理:70~80
化学:50~60
国語:50~60
これで物理工学科受かるかな?
22pt
71pt

自己採点(めちゃくちゃ厳しく)
数学:140~150
英語:80~90
物理:70~80
化学:50~60
国語:50~60
これで物理工学科受かるかな?


関連トピック
掲示板TOPへ戻る