受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
大阪大学掲示板(スレッド一覧)
2022 理系数学 部分点 - 大阪大学掲示板
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト

2022 理系数学 部分点


0名前を書き忘れた受験生 2022/02/27 22:03  36109view
大問5ってグラフ20点計算30点くらい?
0pt
2pt

大阪大学掲示板(スレッド一覧) 【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
382名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 12:37
>>379だから今回はないって言ってるじゃんか
0pt
0pt
381名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 12:36
>>380なら積分ミスったらほぼ点ないと考えて良いかもしれん、厳しめに見て。
自分ミスったから終わったわ
2pt
0pt
380名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 12:33
>>378河合塾もグラフ書いてないです。河合塾に通っていますが、この手のグラフを書く場合厳密に調べないといけないから書かない方がいいと教わりました。書いてもいいけど減点されるような書き方する人がほとんどと言われました
0pt
0pt
379名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 12:31
>>377
変曲点の個数考えれば容易にわかる
0pt
0pt
378名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 12:29
>>376
同じく、ただ、375の言う通り駿台もグラフとか書いてないし、やはり計算の正確さが重要っぽい
数学部分点なしで採点した方がいいのでは?
もちろん白紙勢となにかしら書いとる人が同じ点数はあり得んが。
0pt
0pt
377名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 12:28
>>375いや二重交差とかの可能性もあるから(今回は明らかにないけど)グラフは割と重要だし点数は与えてもいいと思う。
0pt
0pt
376名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 12:26
数学の部分点に合格かかってる
1pt
0pt
375名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 12:23
>>373
グラフはそんなに必要じゃない。なくても解けるから。大事なのは立式と答えの正確さ
7pt
0pt
374名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 12:17
>>370
多分皆不安になりだした(笑)
0pt
0pt
373名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 12:17
>>371個人的な意見だけど、今年の積分はグラフ書けて不定積分までできてたら、40/50はもらえると思うぞ
0pt
4pt
372名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 12:16
>>371
2倍とかだったら半分も引かれん気がする…
ただ答えの形?が違うと結構引かれそう…
0pt
0pt
371名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 12:14
答えが計算ミスとかで違っても答えが出てるってことが重要になってくる気がする。だから最後の積分の問題でも計算ミスっても20点はある気がするのよね
0pt
0pt
370名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 12:12
このスレであんまり3問以上合ってる人がいないなら少し安心
0pt
0pt
369名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 12:08
>>351
今年は小問少ないからそれは厳しいな

0pt
0pt
368名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 12:05
>>367
先輩(笑)
0pt
0pt
367名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 12:04
>>350
1完で140の先生おるで
0pt
0pt
366名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 12:04
>>365
証明問題2個あるから3問以上はあんまりおらんと思うけど
0pt
0pt
365名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 12:01
だけで採点すると、大問3つ以上答えが合ってたひとどれくらいいるの?
YES→3問以上あってた
NO→2問以下
11pt
15pt
364名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 11:54
>>363あれ、極限って大問3だっけ
じゃあ大問3と4は逆にしといてくれ
3pt
0pt
363名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 11:52
大問4の(1)(2)って完答してね?
0pt
0pt
362名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 11:49
>>361
それって部分点というか正解だから丸がついたってことじゃない?
答えが違うとやはり部分点厳しいのでは?
0pt
0pt
361名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 11:47
>>339僕も去年受けて、0完だったけど70点入ってきたから多分予想よりできてない人はほんとにできてなかっただけだと思う。
細かくいうと、
大問1の(1)、大問3の(1)、大問4の(1)(2)、大問5の(1)だけを解いた。(去年の数学のことね。)
0pt
0pt
360名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 11:39
去年大問1だけ最後までいって、答えもあってた。で、他の大問も小問とか解いたのに、1完分の点数も無かった。
途中の論述が大事なんだろうね
0pt
0pt
359名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 11:37
>>358
まあこの裁量は受験生に聞いてもわからんやろ笑
不安なのは分かるけど
3pt
0pt
358名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 11:36
大問2を(2)まで解いたら30点もらえるけど、大問5を立式までやっても10点くらいってことですか?
0pt
0pt
357名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 11:25
>>354
全部計算ミスしたってことですか?
0pt
2pt
356名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 11:24
>>355
てことは去年3割ない1冠の人は方針うんぬんの前に前の問が解けてないのか
0pt
0pt
355名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 11:22
>>351
去年小問が多かったから、最後まで解けてても例えば(2)まで解けたとかならそれまでの答えはあってたならそこは点数が入る。
やから、全部解けた大門は少なくても途中までの小問ができてたなら125点はおかしくない。1完4半なら多分こういう点の取り方だったんでは?部分点でここまで伸びることはないかと
0pt
0pt
354名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 11:21
>>352
去年全て*と大問1の*計算ミス
結果4割ジャスト
0pt
0pt
353名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 11:19
なんだかんだみんな簡単とか言ってるけど計算とかで落としてるからあんまり平均は上がらない気がしてきた。最初は強がってたけどだんだん計算で落としてみたいな人が増加してきたように思える。
0pt
0pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
関連トピック
掲示板TOPへ戻る