受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
京都大学掲示板(スレッド一覧)
京大理系数学小問に部分点存在するのか否か - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

京大理系数学小問に部分点存在するのか否か


0名前を書き忘れた受験生 2021/03/01 01:30  6305view
2021年四角1の(1)(2)に部分点という概念あるか否か
0pt
4pt

京都大学掲示板(スレッド一覧) 【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
37名前を書き忘れた受験生 2021/03/05 16:33

0pt
0pt
36名前を書き忘れた受験生 2021/03/05 16:30
上げ

0pt
0pt
35名前を書き忘れた受験生 2021/03/01 20:07
いや、あまりにも得点低すぎるからサービスであげたんやろwww
3pt
0pt
34名前を書き忘れた受験生 2021/03/01 19:42
ノー 所詮地方大。東大とは格が違う。
0pt
13pt
33名前を書き忘れた受験生 2021/03/01 19:35
あの積分で部分点来るってことは、今年ならなおさら来そう
0pt
5pt
32名前を書き忘れた受験生 2021/03/01 19:07
まあ2時間半考えていい線行っても5点なんだ部分点は期待しない
5pt
0pt
31名前を書き忘れた受験生 2021/03/01 18:38
なるなるut
0pt
0pt
30名前を書き忘れた受験生 2021/03/01 18:32
>>28
点数ってscoreでもpointでも可算名詞だからfewでは?
1pt
0pt
29名前を書き忘れた受験生 2021/03/01 18:22
>>25
2時間半は草
4pt
0pt
28名前を書き忘れた受験生 2021/03/01 18:21
all or little
7pt
2pt
27名前を書き忘れた受験生 2021/03/01 18:19
マ?
0pt
1pt
26名前を書き忘れた受験生 2021/03/01 17:53
つまりall or nothingではない
2pt
2pt
25名前を書き忘れた受験生 2021/03/01 17:52
俺。2019大問1の積分(1)に2時間半費やしていい線いったけど結局答え合わせられなかったのに開示5/200だった。
11pt
0pt
24名前を書き忘れた受験生 2021/03/01 17:26
つまりチンポコってことだよ
5pt
0pt
23名前を書き忘れた受験生 2021/03/01 15:58
>>21 ですよね、ありがとうございます
2pt
0pt
22名前を書き忘れた受験生 2021/03/01 15:58
>>19
部分点があるかどうかはみんなが解けてるかどうかに依存するので。
3pt
0pt
21名前を書き忘れた受験生 2021/03/01 15:57
>>19
勿論0点です。
3pt
3pt
20名前を書き忘れた受験生 2021/03/01 15:57
>>19 間違えました
f(a)ではなくf(1)です
0pt
0pt
19名前を書き忘れた受験生 2021/03/01 15:56
6の2です。

平均値の定理を用いて
f'(t)=f(a) (1 < t < a ) となる実数tが存在する―@

示したいのは「xf'(x)=f(x)となる実数xが存在する」こと―A

この2つだけ書いた場合、ただの思いつきでも書けそうだから部分点ない気がするのですが、皆さんどう思いますか?
0pt
2pt
18名前を書き忘れた受験生 2021/03/01 15:36
>>14
自分も満点の答案書けたわけじゃないけど気付いたことを言うと、

@与えられたf(a)=af(1)という条件は両辺をaで割って直線の傾きの条件式とみると
単に、原点,(1,f(1)),(a,f(a))が同一直線上にあるという条件になる

A「f(a)=af(1)を両辺aについて微分する」
というのはf(x)/xがその範囲で常にf(1)となるような関数の存在を仮定することになってしまう

の2点の関係で、@を用いた後にAを使うのがおかしなことだっていうのが分かると納得するかなと...。

うまく説明できないから簡単に反例を挙げると、

テキトーな3次関数でも何でも原点から2点で交わる直線が引けるように書いてみて、x座標の小さい方を1、大きい方をaと置いてみればの条件は満たされる。
でもこのとき、f’(a)=f(1)⇔「x=aにおける接線が原点から(1,f(1))の直線と平行」とはなってないと思う。


1pt
0pt
17名前を書き忘れた受験生 2021/03/01 15:10
6(2)0点のワイ、高みの見物
1pt
0pt
16名前を書き忘れた受験生 2021/03/01 14:43
>>14
答案見る限り何が変数で何が定数とか分かってないんだろうな。
4pt
0pt
15名前を書き忘れた受験生 2021/03/01 14:39
ギャグ?
2pt
0pt
14名前を書き忘れた受験生 2021/03/01 14:30
6(2)
x=tにおける接線の方程式は、y=f’(t)(x-t)+f(t)
(0,0)代入して、0=-f’(t)t+f(t) *
これを満たす実数tが存在することを示す。
右辺=g(t)とおくと、
g(a)=-f’(a)a+f(a)=a(-f’(a)+f(1)) ( f(a)=af(1)を用いた)
ここで、f(a)=af(1)をaについて微分すると、
f’(a)=f(1)つまり-f’(a)+f(1)=0
よってg(a)=0
たしかに*を満たす実数tが存在した。

この解答ってどこがいけませんかね?



4pt
4pt
13名前を書き忘れた受験生 2021/03/01 11:19
できてる人多かったら無い。意外と出来てなかったらある。それだけ
1pt
0pt
12名前を書き忘れた受験生 2021/03/01 10:23
採点基準は以下の通りとしました:
1(1):20点、最終的な答えが間違えていても記述の方針次第で最大15点
1(2),2,3,4,5(1)(2),6(1):高1の定期試験レベルであり、満点or0点
6(2)難問であるため段階的に20,16,12,8,4,0
10pt
8pt
11名前を書き忘れた受験生 2021/03/01 09:49
6(2)でf(x)/xの形と平均値の定理使うところまで書いて微分可能であることをどう書けばいいのかなってところで終わってたから部分点あるだろうと思って自己採してたんだけどこれも0かな...?
4pt
0pt
10名前を書き忘れた受験生 2021/03/01 08:54
まあ答えだけだったら最初から記述にする意味ないしな。慶應みたいに答だけ書かせればいいわけだし
4pt
0pt
9名前を書き忘れた受験生 2021/03/01 08:08
基本はない
ただし、計算などの軽微なミスはそれ以降の論理が正しければある程度は点数が得られる
また、完全解答が少ない場合(計算が煩雑、論証が難解など)は差分をつけるために細かい部分点をもうける
さらに、計算用のメモから加点されることもある(これは京大の教授が授業でぽろっと話していたらしいので本当だと思う)
3pt
9pt
8名前を書き忘れた受験生 2021/03/01 08:04
部分点無いって。
「数学の小問集合は部分点をつけることへのアンチテーゼが出題の意図にあるから、All or Nothing採点で部分点はつけない」という京大が公式声明出したって、駿台の池谷先生が京大レクチャーで言ってたから。
8pt
49pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
最初12最後
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
2024年受験生・募集開始!!
関連トピック
掲示板TOPへ戻る