受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
大阪大学掲示板(スレッド一覧)
2022 理系数学 部分点 - 大阪大学掲示板
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト

2022 理系数学 部分点


0名前を書き忘れた受験生 2022/02/27 22:03  36678view
大問5ってグラフ20点計算30点くらい?
0pt
2pt

大阪大学掲示板(スレッド一覧) 【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
232名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 02:25
このスレ信じるなら複素数で場合分け忘れた瞬間0点すらありえる
0pt
0pt
231名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 02:25
>>227
だから一個人の言ってることなんて信じんなや
0pt
0pt
230名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 02:23
大問4に関しては(1)から(4)まだあるから(1)(2)(4)できていれば30はあるよね?最低でも25はあるよね?
0pt
0pt
229名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 02:22
このスレ見れば見るほど数学の影響でも最低点下がることになるけど大丈夫?
0pt
1pt
228名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 02:22
数学易化って言われてるけど採点厳しいなら理科難化共テ難化と合わせてかなり最低点下がるくない?
0pt
0pt
227名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 02:22
増減表、グラフ図示、x→tの変換、計算 とか色々あるはずなのに、ほんのちょっとの計算ミスで半分以上持っていかれんの?めちゃくちゃすぎる
2pt
0pt
226名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 02:21
>>213ありがとう
0pt
0pt
225名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 02:21
>>218
それはその人がいつ受けたのかは知りませんが、今年の難易度は例年と比べ、易しく、ある程度まで書けている人が多いのを考慮すると、採点厳しくなることは必至では?
あくまで一個人の見解です
0pt
0pt
224名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 02:21
>>196
誰か厳しめでよろ
でもデタラメはやめてね

0pt
0pt
223名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 02:19
>>217
208だがそれはそう
どんな問題か覚えてないが、今回の大門5で言うなら、積分はできてるが、引き算でミスったって位のミスだった気がする…
これくらいのミスだったら−15位ですむんかな?
0pt
0pt
222名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 02:19
京大やと答え違くてもやり方あってれば丸になるケースすらあるらしい
1pt
0pt
221名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 02:19
>>220
そんなたった一人の意見信じんなや
0pt
0pt
220名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 02:18
>>219それな
4pt
0pt
219名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 02:18
寝る前にこのスレ見て受かる可能性ゼロになった
7pt
0pt
218名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 02:17
数学ミスしまくって0完で6割でも受かった方いるけど…?
0pt
0pt
217名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 02:15
>>208それは最後、例えば積分で大きい面積から小さい面積を引く時、それぞれの面積は出てるのに、引き算間違えたとかの場合の減点では?
積分の途中で計算ミスしたのにマイナス15点で済むのはあり得ないかと。
0pt
0pt
216名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 02:15
しょうみ完答したとか言ってる人の中にも、実際多少答え違えどここまで採点厳しないと思って完答にしてる人おると思う
1pt
0pt
215名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 02:14
>>210
東進はもっと採点甘かったけど…
大事なのとこあってたからか?
0pt
0pt
214名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 02:14
てか不合格でも点数の開示ってされるの?
2pt
0pt
213名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 02:14
>>209
70/250
1pt
0pt
212名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 02:13
208だけど、答えだけってのは、やり方合ってて、最後の最後で答えだけ間違えたらってことね
0pt
0pt
211名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 02:12
>>204
共通テ15↓
理科25↓で計算してるのに
数学ですら最低点下がるってなったら
50点下がるやん
0pt
0pt
210名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 02:12
>>203
半分は確実に引かれると思います。
オープンは10点マイナスで済むらしいですが、駿台記述、ベネ駿、東進などでは半分は引かれるので(これは友達が採点官をしているので教えてくれました)覚悟した方がいいかと。自分は覚悟してます
0pt
0pt
209名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 02:12
大問1 w=1の場合分け反映忘れた
大問2 問1しか自信ない
大問3 図示でx>0 y>0反映忘れた
大問4 多分唯一とけた
大問5 積分なぜか二分の一の答え出た

何点くらい?厳しめでお願いします
0pt
0pt
208名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 02:12
>>203
K塾の先生がオープン模試は大学の先生の話を参考にして採点してるって言ってたんだが嘘なん?
一応言っとくけど、答えだけで10点減点ってのは嘘じゃないからね?
0pt
0pt
207名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 02:10
>>206
それ、結構グロいことになるで
0pt
0pt
206名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 02:09
この掲示板に書き込んでる人の数学ほとんど下がるやん
1pt
0pt
205名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 02:09
>>203
それはわかるが、じゃあ積分合っててその後最後の1行とかで間違えたら?
それも30くらいしかない感じ?
0pt
0pt
204名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 02:07
>>202
合格者上位は上がりそうですが、
最低点は下がるしかないやん
1pt
0pt
203名前を書き忘れた受験生 2022/03/05 02:07
>>200そんなあまくはないと思います。
去年受けたのでそこそこ部分点はこんな感じなんだろうという検討はついてるので、例えば積分の計算ミスでは25点は確実光れると思います
0pt
0pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
関連トピック
掲示板TOPへ戻る