ハイレンジIQテストスレ【其の11】 - 高IQ・知能指数・IQテスト掲示板

ハイレンジIQテストスレ【其の11】
0名前を書き忘れた受験生

ハイレンジIQテストスレ【其の11】
前スレ
https://www.100ten.info/mensa/96/
前前スレ
https://www.100ten.info/mensa/77/
前前前スレ
https://www.100ten.info/mensa/73/
前前前前スレ
https://www.100ten.info/mensa/70/
前前前前前スレ
https://www.100ten.info/mensa/69/
前前前前前前スレ
https://www.100ten.info/mensa/67/
前前前前前前前スレ
https://www.100ten.info/mensa/66/
前前前前前前前前スレ
https://www.100ten.info/mensa/65/
前前前前前前前前前スレ
https://www.100ten.info/mensa/55/
注意
・ギフテッドに擦り寄る「IQテストビジネス」にご用心
・ハイレンジIQテストの結果には科学的根拠がありません。結果は目安にもなりません。
・科学的根拠があるIQは医療機関等にて測定することができます。(WAIS,WISCなど)
・ハイレンジIQは主にIQ150前後が平均点数である事が多いです。
・問題の解法や解答を共有することは禁則事項です。
主なハイレンジIQテスト
[ http://ivec.ultimaiq.net/ ]
・図形問題(Spatial)
・LSHR Light
・LSHR
・数列問題(Numerical)
・Numerus Light
・Numerus
・言語問題(Verbal)
・Einplex
・Triplex
[ http://news.generiq.net/ ]
・図形問題(Spatial)
・Logima Strictica 36
・Logicaus Strictimanus 24
[ http://iq-tests-for-the-high-range.com/others/ ]
・数列問題(Numerical)
・Strict Logic Sequences Examination Form I
・Strict Logic Sequences Examination Form II
・図形問題(Spatial)
・Strict Logic Spatial Examination 48
[ https://hriqtests.com/tests/ ]
・図形問題(Spatial)
・SEE30
・言語問題(Verbal)
・VRA Form I
・数列問題(Numerical)
・NPRA-F
[https://www.hiqa.or.jp/cam-s


847名前を書き忘れた受験生
2021/05/14 19:05
で、>>838は>>842や>>845を理解できたかな?
>>842や>>845で多くの人にハイレンジのおかしさを分かってもらえそうかな?w
0pt
0pt

で、>>838は>>842や>>845を理解できたかな?
>>842や>>845で多くの人にハイレンジのおかしさを分かってもらえそうかな?w


846名前を書き忘れた受験生
2021/05/14 16:57
CAMSの得点分布図を見ても分かるだろ
高域のスコアはCATTELLと相関がない
あのテストで判定できるのは「140点以上取れればIQ110以上ありそう」程度のものだ
1pt
1pt

CAMSの得点分布図を見ても分かるだろ
高域のスコアはCATTELLと相関がない
あのテストで判定できるのは「140点以上取れればIQ110以上ありそう」程度のものだ


845名前を書き忘れた受験生
2021/05/14 08:42
>>840
「ハイレンジIQテストの制作者は正規分布と標準偏差を利用せずに偏差型IQを算出していると主張し、しかもテストスコアの標準偏差を自分の好きな数値に勝手に変えている」
この説明を聞いてもハイレンジIQテストが根本的にトンデモだと理解できないなら、それは多分もう現実が認められなくなっている人なのでは。
4pt
1pt

>>840
「ハイレンジIQテストの制作者は正規分布と標準偏差を利用せずに偏差型IQを算出していると主張し、しかもテストスコアの標準偏差を自分の好きな数値に勝手に変えている」
この説明を聞いてもハイレンジIQテストが根本的にトンデモだと理解できないなら、それは多分もう現実が認められなくなっている人なのでは。


842名前を書き忘れた受験生
2021/05/13 20:00
>>840
>「IQが高いほどハイレンジIQテストに興味を持ちやすい」
これは客観的根拠のない、希望的観測に過ぎない。
が、一方でハイレンジIQテスト作者はテストのスコア分布の標準偏差を
実際は15ではないにも関わらず根拠無く15として扱っており
作者の主張する分布と統計処理に正当性が無いことはこの点だけから明らか。
6pt
1pt

>>840
>「IQが高いほどハイレンジIQテストに興味を持ちやすい」
これは客観的根拠のない、希望的観測に過ぎない。
が、一方でハイレンジIQテスト作者はテストのスコア分布の標準偏差を
実際は15ではないにも関わらず根拠無く15として扱っており
作者の主張する分布と統計処理に正当性が無いことはこの点だけから明らか。


840名前を書き忘れた受験生
2021/05/13 19:39
>>839
OKです。
>>837
自分の中ではおかしいことは既に分かっていて、出来る限り多くの人におかしいことを分かってもらう方法を考えています。
0pt
0pt

>>839
OKです。
>>837
自分の中ではおかしいことは既に分かっていて、出来る限り多くの人におかしいことを分かってもらう方法を考えています。


838名前を書き忘れた受験生
2021/05/13 19:24
>>835
それでは一つお願いします。
現状のハイレンジIQテストにおける平均点は約145であり、これに対し製作者側は
「IQが高いほどハイレンジIQテストに興味を持ちやすいので、この分布は正当である」と主張しているようです。
かなり無理のある主張だとは思うのですが、受験者の素性が分からない以上明確に否定するのも難しいと感じています。
この製作者の主張に対する最も良い反論が知りたいです。
0pt
0pt

>>835
それでは一つお願いします。
現状のハイレンジIQテストにおける平均点は約145であり、これに対し製作者側は
「IQが高いほどハイレンジIQテストに興味を持ちやすいので、この分布は正当である」と主張しているようです。
かなり無理のある主張だとは思うのですが、受験者の素性が分からない以上明確に否定するのも難しいと感じています。
この製作者の主張に対する最も良い反論が知りたいです。


836名前を書き忘れた受験生
2021/05/13 19:15
まあそう解釈してくださっても問題はないのですが……
他の人がどんなに良い検証を用意したとして製作者側がIQだと言い張る限りテストは続いてしまうので、
批判者が妥当な検証方法を提示して、製作者に自身のテストを否定させる他ないと思うのですがどうでしょうね?
0pt
0pt

まあそう解釈してくださっても問題はないのですが……
他の人がどんなに良い検証を用意したとして製作者側がIQだと言い張る限りテストは続いてしまうので、
批判者が妥当な検証方法を提示して、製作者に自身のテストを否定させる他ないと思うのですがどうでしょうね?


834名前を書き忘れた受験生
2021/05/13 19:08
ハイレンジのIQがy=ax+bで計算した点数だという事実を認められなくて
ひたすら「検証が必要」ってことにしておきたい人がいるっぽいねぇ…
0pt
0pt

ハイレンジのIQがy=ax+bで計算した点数だという事実を認められなくて
ひたすら「検証が必要」ってことにしておきたい人がいるっぽいねぇ…


833名前を書き忘れた受験生
2021/05/13 18:55
なるほど!それは非常にありがたいです。
私もおかしいのは分かっているのですが、それが伝わるような文章をうまく書けなくて困ってました。
よろしければ論文やレポート記事をご紹介ください。
0pt
0pt

なるほど!それは非常にありがたいです。
私もおかしいのは分かっているのですが、それが伝わるような文章をうまく書けなくて困ってました。
よろしければ論文やレポート記事をご紹介ください。


832名前を書き忘れた受験生
2021/05/13 18:36
いや別にハイレンジのスコアが偏差型IQじゃないのは作者じゃなくても検証できるし、十分に検証済みだけど。
「平均90点のこのテストで90点なら偏差値90」をやってるハイレンジ作者の程度を考えると
何を検証させてもまともな検証スキームをたてることすら期待できないだろうな。
1pt
0pt

いや別にハイレンジのスコアが偏差型IQじゃないのは作者じゃなくても検証できるし、十分に検証済みだけど。
「平均90点のこのテストで90点なら偏差値90」をやってるハイレンジ作者の程度を考えると
何を検証させてもまともな検証スキームをたてることすら期待できないだろうな。


831名前を書き忘れた受験生
2021/05/13 11:00
だからこそ「IQを測っています」と主張している製作者側に検証してほしいと思うんですよね。製作者以外が検証するのは困難ですので。
0pt
0pt

だからこそ「IQを測っています」と主張している製作者側に検証してほしいと思うんですよね。製作者以外が検証するのは困難ですので。


830名前を書き忘れた受験生
2021/05/13 10:49
「平均90点のテストで90点だったので偏差値90!」
をやってるテストの中にましなテストが混ざってる可能性なんて探るだけ無駄だわなw
0pt
0pt

「平均90点のテストで90点だったので偏差値90!」
をやってるテストの中にましなテストが混ざってる可能性なんて探るだけ無駄だわなw


829名前を書き忘れた受験生
2021/05/13 08:39
>>827
ハイレンジの130(点)以上の出現率を検証するというのは
ハイレンジのインチキさを示す証拠としては有効。でもそれだけだ。
ハイレンジは知能検査としてはテストデザインも統計手法も根本的に間違っている。
従って「根本的にダメなテストを取り除く」という作業は時間の無駄だ。
根本的にダメなテスト群の中からよりダメなテストを見つける検証は不毛。
0pt
0pt

>>827
ハイレンジの130(点)以上の出現率を検証するというのは
ハイレンジのインチキさを示す証拠としては有効。でもそれだけだ。
ハイレンジは知能検査としてはテストデザインも統計手法も根本的に間違っている。
従って「根本的にダメなテストを取り除く」という作業は時間の無駄だ。
根本的にダメなテスト群の中からよりダメなテストを見つける検証は不毛。


827名前を書き忘れた受験生
2021/05/13 07:55
根本的にダメなテストを取り除くための方策としては十分役に立つでしょう
現状のハイレンジで本当に2%しか130が取れないものがあるようには思えないし(個人の感想です)
0pt
0pt

根本的にダメなテストを取り除くための方策としては十分役に立つでしょう
現状のハイレンジで本当に2%しか130が取れないものがあるようには思えないし(個人の感想です)


826名前を書き忘れた受験生
2021/05/13 01:09
>>825
WAISで平均100の正規分布になるような集団にハイレンジを解かせても
ハイレンジ側の点数分布が平均100の正規分布じゃないから整合性の取り様がない
集団のハイレンジ平均素点をy=ax+bのハイレンジ計算式に入れた時にちょうど100点になったとして
分布全体を比べずに1点のみを比べているだけではただの偶然の一致の域を出ないという話
0pt
0pt

>>825
WAISで平均100の正規分布になるような集団にハイレンジを解かせても
ハイレンジ側の点数分布が平均100の正規分布じゃないから整合性の取り様がない
集団のハイレンジ平均素点をy=ax+bのハイレンジ計算式に入れた時にちょうど100点になったとして
分布全体を比べずに1点のみを比べているだけではただの偶然の一致の域を出ないという話


824名前を書き忘れた受験生
2021/05/13 00:48
>>821
それってWAISの100とハイレンジの100点がたまたま一致するかどうかが見られるだけ
なんの検証にもならない
3pt
0pt

>>821
それってWAISの100とハイレンジの100点がたまたま一致するかどうかが見られるだけ
なんの検証にもならない


822名前を書き忘れた受験生
2021/05/13 00:24
>>819
たしかWAISとハイレンジKAISのスコア相関って0.2とかそんなんだったよね
ということはもうその検証の結果は絶望的な気がするね
3pt
0pt

>>819
たしかWAISとハイレンジKAISのスコア相関って0.2とかそんなんだったよね
ということはもうその検証の結果は絶望的な気がするね


821名前を書き忘れた受験生
2021/05/13 00:21
>>819
うん。それはいいね。
信頼区間えらい狭そうだけど、少なくともその結果の中央値とそのテストの100との整合性だけは確認できそう。
0pt
0pt

>>819
うん。それはいいね。
信頼区間えらい狭そうだけど、少なくともその結果の中央値とそのテストの100との整合性だけは確認できそう。


820名前を書き忘れた受験生
2021/05/13 00:18
>>818
もちろんそうだけど、それすら満たせない(例えば、無作為に100人受けさせたら25人が130を超えてしまった、とか)テストがあったら明らかにおかしいと分かるので、そういう観点では有用じゃないかな?
0pt
0pt

>>818
もちろんそうだけど、それすら満たせない(例えば、無作為に100人受けさせたら25人が130を超えてしまった、とか)テストがあったら明らかにおかしいと分かるので、そういう観点では有用じゃないかな?


819名前を書き忘れた受験生
2021/05/13 00:14
次善策でWAISの平均100で正規分布に近い集団を取ってきて解いてもらうのがまだ現実的かな
この方法は完璧ではないにしても、これすら行っていないテストよりは余程信頼できるものになる気がする
1pt
0pt

次善策でWAISの平均100で正規分布に近い集団を取ってきて解いてもらうのがまだ現実的かな
この方法は完璧ではないにしても、これすら行っていないテストよりは余程信頼できるものになる気がする


818名前を書き忘れた受験生
2021/05/13 00:12
仮に無作為で100人に受けさせて130以上が2人しか出なかったとしても、
そのハイレンジのスコアがsd15の偏差型IQだと言うことはできない。
単に100人に受けさせたら130点以上をとる人が2人いた、というだけで
ただの点数はどこまで言ってもただの点数である。
0pt
0pt

仮に無作為で100人に受けさせて130以上が2人しか出なかったとしても、
そのハイレンジのスコアがsd15の偏差型IQだと言うことはできない。
単に100人に受けさせたら130点以上をとる人が2人いた、というだけで
ただの点数はどこまで言ってもただの点数である。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る