【2022年度】京都大学工学部最低点予想その2 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
427名前を書き忘れた受験生
2022/03/07 11:51
理系数学何完しましたか?アンケートによると、2021、2019、2018のどれよりも今年が簡単っぽい
2019とはほぼ変わらないけど
ってことは、2019張りの最低点になるかもね
0pt
0pt

理系数学何完しましたか?アンケートによると、2021、2019、2018のどれよりも今年が簡単っぽい
2019とはほぼ変わらないけど
ってことは、2019張りの最低点になるかもね


415名前を書き忘れた受験生
2022/03/07 11:04
2021とそんなに難易度変わらないとは思うけど、20182019ともそんなに難易度変わらないと思うんだけど
だから、どっちに寄るかによる
0pt
3pt

2021とそんなに難易度変わらないとは思うけど、20182019ともそんなに難易度変わらないと思うんだけど
だから、どっちに寄るかによる


411名前を書き忘れた受験生
2022/03/07 10:42
理科数学のように答えが白黒明確に出ない、答えに幅のある国語英語は、ばっさり切り捨てられない分、国語英語が苦手な者にとっては得点しやすくなる?
5pt
6pt

理科数学のように答えが白黒明確に出ない、答えに幅のある国語英語は、ばっさり切り捨てられない分、国語英語が苦手な者にとっては得点しやすくなる?


405名前を書き忘れた受験生
2022/03/07 10:17
国語と英語で高得点を出すのが難しいのは、もともとの問題が難しいからという理由だけ?
それとも、もともとの問題が難しい+工学部が他学部よりも文系の能力が低いのが理由?
3pt
0pt

国語と英語で高得点を出すのが難しいのは、もともとの問題が難しいからという理由だけ?
それとも、もともとの問題が難しい+工学部が他学部よりも文系の能力が低いのが理由?


401名前を書き忘れた受験生
2022/03/07 07:36
京大英語の9割超えは国語同様不可能に近いよ
易しい年でも
東大英語の9割とは比較にならない程の難易度
それは京大の採点が減点法になっていることにも由来する
得点分布でも左側(低得点側)に尾を引いたグラフ(歪度負)になっているのが特徴
地歴でも(これは東大でも共通)これに近い分布になる
10pt
0pt

京大英語の9割超えは国語同様不可能に近いよ
易しい年でも
東大英語の9割とは比較にならない程の難易度
それは京大の採点が減点法になっていることにも由来する
得点分布でも左側(低得点側)に尾を引いたグラフ(歪度負)になっているのが特徴
地歴でも(これは東大でも共通)これに近い分布になる


関連トピック
掲示板TOPへ戻る