【2022年度】京都大学工学部最低点予想その2 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
669名前を書き忘れた受験生
2022/03/07 20:41
この調子でいくとキャスダイスほどでないにしてもどの予備校も甘ったれた空気感で問題解いとるから、基本予備校の講評より受験生の出来は芳しくないと思った方がええな
6pt
0pt

この調子でいくとキャスダイスほどでないにしてもどの予備校も甘ったれた空気感で問題解いとるから、基本予備校の講評より受験生の出来は芳しくないと思った方がええな


665名前を書き忘れた受験生
2022/03/07 20:38
駿台の阿部茂先生は、毎回授業の頭に自己採点と開示データを板書して分析してくれた。それを踏まえて、
・自己採点で△だと思ったところは大体点数がない
・模試とは違って小問は難易度に関わらず均等な点数配分になっていると予想される(15、15で30みたいな)
・大きなミスに対しては点数が与えられない傾向があって、all or nothingはあながち間違いじゃない
・軽微なミスによる2〜3点の減点とかはポロポロありそう
2pt
0pt

駿台の阿部茂先生は、毎回授業の頭に自己採点と開示データを板書して分析してくれた。それを踏まえて、
・自己採点で△だと思ったところは大体点数がない
・模試とは違って小問は難易度に関わらず均等な点数配分になっていると予想される(15、15で30みたいな)
・大きなミスに対しては点数が与えられない傾向があって、all or nothingはあながち間違いじゃない
・軽微なミスによる2〜3点の減点とかはポロポロありそう


663名前を書き忘れた受験生
2022/03/07 20:36
問3、ユークリッドの互除法よりって書いてなくて、それに相等する式かいて、これより*(あとは模範解答)なんやけど点くれへん?
13pt
1pt

問3、ユークリッドの互除法よりって書いてなくて、それに相等する式かいて、これより*(あとは模範解答)なんやけど点くれへん?


662名前を書き忘れた受験生
2022/03/07 20:35
てか今年工学部に変えてきたのって総人理学部の足切り回避出来なさそうだった人たち?それなら2次も普通に解けないだろうし最低点上がらないかも
30pt
0pt

てか今年工学部に変えてきたのって総人理学部の足切り回避出来なさそうだった人たち?それなら2次も普通に解けないだろうし最低点上がらないかも


650名前を書き忘れた受験生
2022/03/07 20:13
キャストダイスどうせ答えと一緒に問題見ただろ。ひらめきが大事なのにそこを省略したら簡単だわな。それか予備校の分析見たか。いずれにせよ、信用ならん塾。次期受験生は絶対行くなよ
14pt
0pt

キャストダイスどうせ答えと一緒に問題見ただろ。ひらめきが大事なのにそこを省略したら簡単だわな。それか予備校の分析見たか。いずれにせよ、信用ならん塾。次期受験生は絶対行くなよ


647名前を書き忘れた受験生
2022/03/07 20:10
動画見てきたけど3をユークリッドの互除方だと即座に気付けた人が何人いるとおもってるんかな、気付けたとしても記述要素があるしキツいと思うけど
6pt
0pt

動画見てきたけど3をユークリッドの互除方だと即座に気付けた人が何人いるとおもってるんかな、気付けたとしても記述要素があるしキツいと思うけど


644名前を書き忘れた受験生
2022/03/07 20:05
だから!阪大とか東大とかと違って京大数学は答えみてからやったらくそ簡単に感じるんやって
デブのおっさん二人が酒のつまみで答えみながら問題見たらそりゃ簡単に感じるやろな
1pt
0pt

だから!阪大とか東大とかと違って京大数学は答えみてからやったらくそ簡単に感じるんやって
デブのおっさん二人が酒のつまみで答えみながら問題見たらそりゃ簡単に感じるやろな


643名前を書き忘れた受験生
2022/03/07 20:02
最初2^10と2^11で評価して左側がもっときついことがわかって2000って気づくまでにまあまあかかって、そのあとも小数の割り算したくないから0.3なんちゃらを1/3で評価してみたりして結局割り算すんのかい!てなって結局解けたけど出鼻挫かれた。
0pt
0pt

最初2^10と2^11で評価して左側がもっときついことがわかって2000って気づくまでにまあまあかかって、そのあとも小数の割り算したくないから0.3なんちゃらを1/3で評価してみたりして結局割り算すんのかい!てなって結局解けたけど出鼻挫かれた。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る