京大法学部【その2】 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

京大法学部【その2】
0名前を書き忘れた受験生

京大法学部【その2】
前スレ
https://www.100ten.info/kyoto/183/


483名前を書き忘れた受験生
2022/03/08 19:38
ごめんもっと低いと思う505ぐらいかな
感覚結構正しい自信あるから、そんな最低点高いと思わなくていーと思う。でも国語わりと簡単やったからわからないな
0pt
1pt

ごめんもっと低いと思う505ぐらいかな
感覚結構正しい自信あるから、そんな最低点高いと思わなくていーと思う。でも国語わりと簡単やったからわからないな


482名前を書き忘れた受験生
2022/03/08 19:35
実戦とオープン全部Aハントったから多少参考になるかもしれんけど、
数学→去年より少し難し
英語→本文内容は去年より把握しにくいが構文は簡単
英作次第のとこある
社会世界史→例年より簡単め
ただし去年と同じくらい、短答は簡単
国語→論説がでててわかりやすい
古文明らかに簡単だから差つきにくい
以上共通テストを考慮して、最低点515と予想
8pt
0pt

実戦とオープン全部Aハントったから多少参考になるかもしれんけど、
数学→去年より少し難し
英語→本文内容は去年より把握しにくいが構文は簡単
英作次第のとこある
社会世界史→例年より簡単め
ただし去年と同じくらい、短答は簡単
国語→論説がでててわかりやすい
古文明らかに簡単だから差つきにくい
以上共通テストを考慮して、最低点515と予想


477名前を書き忘れた受験生
2022/03/08 18:50
去年が519点、最低でも共テ分の15点は下がる。ここで504点だから数学去年にくらべそんなに簡単とも言えないし、国英は誤差レベル上下する。ひっとすればそれ以下の可能性の方が高いと予想する。まぁ、国英の採点次第だが
自分もこの考え。
英国の採点は正直分からないことが多すぎるけど、受験生の出来だとか問題の難易度以上に採点する側がどうするか?で変動するし、その変動は
例年と比べた時に10〜15とかのブレがあるとは思えない。
自分は下で490〜500になるかもしれないと予想したのはそれが理由。
7pt
0pt

去年が519点、最低でも共テ分の15点は下がる。ここで504点だから数学去年にくらべそんなに簡単とも言えないし、国英は誤差レベル上下する。ひっとすればそれ以下の可能性の方が高いと予想する。まぁ、国英の採点次第だが
自分もこの考え。
英国の採点は正直分からないことが多すぎるけど、受験生の出来だとか問題の難易度以上に採点する側がどうするか?で変動するし、その変動は
例年と比べた時に10〜15とかのブレがあるとは思えない。
自分は下で490〜500になるかもしれないと予想したのはそれが理由。


472名前を書き忘れた受験生
2022/03/08 18:34
>>467
2次マイナス10はちょっと希望的観測過ぎないか?
下がって数学の−5とかやろ。国語は上がるかもしれへんし総合的には去年と同じくらいちゃう?
0pt
0pt

>>467
2次マイナス10はちょっと希望的観測過ぎないか?
下がって数学の−5とかやろ。国語は上がるかもしれへんし総合的には去年と同じくらいちゃう?


471名前を書き忘れた受験生
2022/03/08 18:33
去年が519点、最低でも共テ分の15点は下がる。ここで504点だから数学去年にくらべそんなに簡単とも言えないし、国英は誤差レベル上下する。ひっとすればそれ以下の可能性の方が高いと予想する。まぁ、国英の採点次第だが。
0pt
0pt

去年が519点、最低でも共テ分の15点は下がる。ここで504点だから数学去年にくらべそんなに簡単とも言えないし、国英は誤差レベル上下する。ひっとすればそれ以下の可能性の方が高いと予想する。まぁ、国英の採点次第だが。


469名前を書き忘れた受験生
2022/03/08 18:18
そうなんだよ。
法学部を馬鹿にするわけじゃないけど、それでも他の学部よりは最低点が低いのは事実。
今回の共通と2次で520を越えれるとは到底思えない。
1pt
0pt

そうなんだよ。
法学部を馬鹿にするわけじゃないけど、それでも他の学部よりは最低点が低いのは事実。
今回の共通と2次で520を越えれるとは到底思えない。


468名前を書き忘れた受験生
2022/03/08 18:17
去年の2番レベルは無かったけど、3番レベルも無かったから上はむしろ去年より跳ねる
下は…1番が思いつかず、2番と4番はくっきり分かれ、3番で計算ミス、5番も(1)のみ
ちょいちょい失点重ねて75点とか
文理とも上下差凄い事になりそうな予感
8pt
0pt

去年の2番レベルは無かったけど、3番レベルも無かったから上はむしろ去年より跳ねる
下は…1番が思いつかず、2番と4番はくっきり分かれ、3番で計算ミス、5番も(1)のみ
ちょいちょい失点重ねて75点とか
文理とも上下差凄い事になりそうな予感


463名前を書き忘れた受験生
2022/03/08 18:12
で、結局みんなは最低点なんぼやとおもてるん?真面目な話
520って言う人がいてもみんな怒らんといてな、忌憚ない意見が聞きたいから。
4pt
0pt

で、結局みんなは最低点なんぼやとおもてるん?真面目な話
520って言う人がいてもみんな怒らんといてな、忌憚ない意見が聞きたいから。


462名前を書き忘れた受験生
2022/03/08 18:10
>>460
82という数値がどこから出たのか知らんけど駿台の資料によると2020の国語の合格者平均は52パーセント。78点やで。
帽子を作ってるおじいちゃんの話が出た年とか、明らかに難化した年もあるやろ。個人的には今年のは解きやすく感じたから、古文的中分を含めて合格者平均は昨年度+5で80点前後くらいとみておけばいいんじゃね?
0pt
0pt

>>460
82という数値がどこから出たのか知らんけど駿台の資料によると2020の国語の合格者平均は52パーセント。78点やで。
帽子を作ってるおじいちゃんの話が出た年とか、明らかに難化した年もあるやろ。個人的には今年のは解きやすく感じたから、古文的中分を含めて合格者平均は昨年度+5で80点前後くらいとみておけばいいんじゃね?


461名前を書き忘れた受験生
2022/03/08 18:06
昨年
問1(1)標準(2)やや易(オールオアナッシングを考慮)
問2 易、問3 標準〜やや難、問4 標準〜やや難、問5 やや易〜標準
今年
問1 標準、問2 標準〜やや難、問3 やや易、問4 やや難、問5 やや易〜標準
0pt
0pt

昨年
問1(1)標準(2)やや易(オールオアナッシングを考慮)
問2 易、問3 標準〜やや難、問4 標準〜やや難、問5 やや易〜標準
今年
問1 標準、問2 標準〜やや難、問3 やや易、問4 やや難、問5 やや易〜標準


460名前を書き忘れた受験生
2022/03/08 18:05
2020の国語の合格平均が82とかで去年が75とかだった。今年は最低2020くらいはある。それくらい古文の影響は大きい
そもそも現代文なんか難化も易化もしないだろ
0pt
0pt

2020の国語の合格平均が82とかで去年が75とかだった。今年は最低2020くらいはある。それくらい古文の影響は大きい
そもそも現代文なんか難化も易化もしないだろ


459名前を書き忘れた受験生
2022/03/08 18:03
国語は75点を基準に+-5ずれるくらいで考えるのが1番良いと思う。
Twitter上でも合格者で90超えてる人そんなにいない。
3pt
0pt

国語は75点を基準に+-5ずれるくらいで考えるのが1番良いと思う。
Twitter上でも合格者で90超えてる人そんなにいない。


458名前を書き忘れた受験生
2022/03/08 18:03
京大オープンは本当に大問1以外完全的中みたいなもんやったぞ。下でも言われてるけど去年古文難しいし確実にオープン受けてる人と受けてない人で差は出る。
0pt
0pt

京大オープンは本当に大問1以外完全的中みたいなもんやったぞ。下でも言われてるけど去年古文難しいし確実にオープン受けてる人と受けてない人で差は出る。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る