2018年京大実戦・京大オープンスレ【その5】 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

2018年京大実戦・京大オープンスレ【その5】
0名前を書き忘れた受験生

合格まで一直線
前スレ
2018年京大実戦・京大オープンスレ【その4】
https://www.100ten.info/kyoto/227/
京大入試スレ
https://www.100ten.info/kyoto/


584名前を書き忘れた受験生
2019/02/24 15:45
首席かなーやっぱりww 自分は思わないんだけど周りに絶対首席ってよく言われるwww こないだ京大数学解いてた時も気が付いたら意識無くて周りに人が6完の解答用紙落ちてたしなwww ちなみに彼女もアスナに似てる(聞いてないw)
8pt
0pt

首席かなーやっぱりww 自分は思わないんだけど周りに絶対首席ってよく言われるwww こないだ京大数学解いてた時も気が付いたら意識無くて周りに人が6完の解答用紙落ちてたしなwww ちなみに彼女もアスナに似てる(聞いてないw)


573名前を書き忘れた受験生
2019/02/24 14:10
x^2-5y^2=-1(x,yは自然数)に帰着できるけど
そう易々と解けるものなんだろうか
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ペル方程式
0pt
0pt

x^2-5y^2=-1(x,yは自然数)に帰着できるけど
そう易々と解けるものなんだろうか
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ペル方程式


564名前を書き忘れた受験生
2019/02/24 12:53
>>562
俺も新幹線の中で色々試してみたけど解けなかった
x^2+1=5^(2k-1)*p^2(k,pは自然数)となるxが2しか存在しないことを示せばいいのかしらん
0pt
0pt

>>562
俺も新幹線の中で色々試してみたけど解けなかった
x^2+1=5^(2k-1)*p^2(k,pは自然数)となるxが2しか存在しないことを示せばいいのかしらん


562名前を書き忘れた受験生
2019/02/24 12:13
>>557
これって厳密にはどう解くの?
xxの係数が5じゃなくて9とか16だったら、
因数分解で積の形=5にできてわかるけど、この場合は?
0pt
0pt

>>557
これって厳密にはどう解くの?
xxの係数が5じゃなくて9とか16だったら、
因数分解で積の形=5にできてわかるけど、この場合は?


関連トピック
掲示板TOPへ戻る