2018年京大実戦・京大オープンスレ【その5】 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

2018年京大実戦・京大オープンスレ【その5】
0名前を書き忘れた受験生

合格まで一直線
前スレ
2018年京大実戦・京大オープンスレ【その4】
https://www.100ten.info/kyoto/227/
京大入試スレ
https://www.100ten.info/kyoto/


529名前を書き忘れた受験生
2019/02/23 22:56
京大数学は阪大とか名大とかと比べても易しいって言われるくらいだから、落としてはいけない問題をキッチリ取ること。それ落としたら一日目で不合格確信してもいいくらい。
2pt
0pt

京大数学は阪大とか名大とかと比べても易しいって言われるくらいだから、落としてはいけない問題をキッチリ取ること。それ落としたら一日目で不合格確信してもいいくらい。


528名前を書き忘れた受験生
2019/02/23 22:55
>>526
解放なんて演習して暗記していくしかないのでは
まあそれを裏切る京大数学だと思うけど
京大数学は全体を俯瞰して、見えたら勝ち
まあ若干数学的センスもいると思うけど。
記述量が東大と比べて断然少ないから見えたらソッコー
分かんなかったらとりあえず実験してみたらなにか分かるかもね p^q+q^pとか
2pt
0pt

>>526
解放なんて演習して暗記していくしかないのでは
まあそれを裏切る京大数学だと思うけど
京大数学は全体を俯瞰して、見えたら勝ち
まあ若干数学的センスもいると思うけど。
記述量が東大と比べて断然少ないから見えたらソッコー
分かんなかったらとりあえず実験してみたらなにか分かるかもね p^q+q^pとか


523名前を書き忘れた受験生
2019/02/23 22:26
>>522
俺はこれ信じてやってきた
色々やった後にこれで知識を総整理したらめっちゃ成績上がったから、マジで有能だと思う
0pt
0pt

>>522
俺はこれ信じてやってきた
色々やった後にこれで知識を総整理したらめっちゃ成績上がったから、マジで有能だと思う


516UNTT
2019/02/23 22:01
>>509
理系で併願しやすい筈の慶應理工落ちた俺よりずっとマシだと思う
俺の敗因は英語が70点しかとれなかったのと物理で事故った
逆転合格目指す
1pt
0pt

>>509
理系で併願しやすい筈の慶應理工落ちた俺よりずっとマシだと思う
俺の敗因は英語が70点しかとれなかったのと物理で事故った
逆転合格目指す


514名前を書き忘れた受験生
2019/02/23 21:43
予告(総人文系
英語93(35 30 28
数学120(30 30 25 25 10
国語78(33 25 20
世界史64(6 25 10 13
0pt
0pt

予告(総人文系
英語93(35 30 28
数学120(30 30 25 25 10
国語78(33 25 20
世界史64(6 25 10 13


504名前を書き忘れた受験生
2019/02/23 17:22
化学の理論計算、式たてられたとしても、計算やばいと思ったら捨てていい?
答え外したらディすアドやし、仮に答え合わせたとしてもかなりの時間取られて、もはや、利益の見込めない賭け。
3桁の累乗の割り算とか電卓配ってよという感じ。
0pt
0pt

化学の理論計算、式たてられたとしても、計算やばいと思ったら捨てていい?
答え外したらディすアドやし、仮に答え合わせたとしてもかなりの時間取られて、もはや、利益の見込めない賭け。
3桁の累乗の割り算とか電卓配ってよという感じ。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る