2018年京大実戦・京大オープンスレ【その5】 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

2018年京大実戦・京大オープンスレ【その5】
0名前を書き忘れた受験生

合格まで一直線
前スレ
2018年京大実戦・京大オープンスレ【その4】
https://www.100ten.info/kyoto/227/
京大入試スレ
https://www.100ten.info/kyoto/


409名前を書き忘れた受験生
2019/02/22 16:31
>>401
国英の採点激甘+化学で出題ミス部分に全員得点授与
今年はセンター易化したし、採点によっては去年より上がるかも
0pt
0pt

>>401
国英の採点激甘+化学で出題ミス部分に全員得点授与
今年はセンター易化したし、採点によっては去年より上がるかも


408名前を書き忘れた受験生
2019/02/22 16:16
16年物理第3問でピストンの高さがx下がるのに対し体積は2x分変化することに気づかず雪崩、土石流、火砕流、海底地すべり。
2pt
0pt

16年物理第3問でピストンの高さがx下がるのに対し体積は2x分変化することに気づかず雪崩、土石流、火砕流、海底地すべり。


399名前を書き忘れた受験生
2019/02/22 15:19
2017化学の大門1問7で、水酸化亜鉛が溶けて錯イオン作るときの反応式を
Zn(OH)2+2OH-→[Zn(OH)4]2-じゃなくて
Zn(OH)2+2H2O→[Zn(OH)4]2-+2H+
にしてしまったんだけど、なんで前者の反応式になるってわかるの?
0pt
0pt

2017化学の大門1問7で、水酸化亜鉛が溶けて錯イオン作るときの反応式を
Zn(OH)2+2OH-→[Zn(OH)4]2-じゃなくて
Zn(OH)2+2H2O→[Zn(OH)4]2-+2H+
にしてしまったんだけど、なんで前者の反応式になるってわかるの?


395名前を書き忘れた受験生
2019/02/22 14:50
>>378
浪人クラスでできた友達に聞く限りだとオレも含めてほぼ全員が、受かると思って余裕こいてた。これほんとに多いからおもしろい。まあ彼らは現役でも大差で落ちてるわけじゃないから当然かもしれんが。
0pt
0pt

>>378
浪人クラスでできた友達に聞く限りだとオレも含めてほぼ全員が、受かると思って余裕こいてた。これほんとに多いからおもしろい。まあ彼らは現役でも大差で落ちてるわけじゃないから当然かもしれんが。


391名前を書き忘れた受験生
2019/02/22 14:14
本番、試験の回答用紙って基本的に全部まとめて閉じてあるの?京大模試のとき1枚1枚バラバラで散らかしがちで地味にストレス感じたから冊子形式にしてほしいんだけど。
0pt
0pt

本番、試験の回答用紙って基本的に全部まとめて閉じてあるの?京大模試のとき1枚1枚バラバラで散らかしがちで地味にストレス感じたから冊子形式にしてほしいんだけど。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る