2018年京大実戦・京大オープンスレ【その5】 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

2018年京大実戦・京大オープンスレ【その5】
0名前を書き忘れた受験生

合格まで一直線
前スレ
2018年京大実戦・京大オープンスレ【その4】
https://www.100ten.info/kyoto/227/
京大入試スレ
https://www.100ten.info/kyoto/


318うんTT
2019/02/20 22:48
>>317
一応2年くらいは解いたほうがいいと思うよ
解いても点数あがらんし、やる気が出ないのはわかるけど
頑張った感出して、甘党工学部採点に託す
0pt
0pt

>>317
一応2年くらいは解いたほうがいいと思うよ
解いても点数あがらんし、やる気が出ないのはわかるけど
頑張った感出して、甘党工学部採点に託す


315名前を書き忘れた受験生
2019/02/20 22:22
数学オープン3.5-4完安定
英語105-115点位安定
世界史80超え安定
国語60点以下ゴミクソボケ死ね
受かる気しかしねぇよ
0pt
0pt

数学オープン3.5-4完安定
英語105-115点位安定
世界史80超え安定
国語60点以下ゴミクソボケ死ね
受かる気しかしねぇよ


314名前を書き忘れた受験生
2019/02/20 22:18
>>308
便乗して答えると、
国語 古文・現代文それぞれ大問2,3題ずつぐらい ただし記述せず頭の中でポイントを考える
英語 英作文の過去問の暗記、単語帳の例文音読
数学 直近の過去問一年ずつ
世史 過去問テキトーに 今から教科書読んでも効果薄い、と思いつつも論述の狙いうちして読む
6時間もいかんわ・・・
まあいいや
0pt
0pt

>>308
便乗して答えると、
国語 古文・現代文それぞれ大問2,3題ずつぐらい ただし記述せず頭の中でポイントを考える
英語 英作文の過去問の暗記、単語帳の例文音読
数学 直近の過去問一年ずつ
世史 過去問テキトーに 今から教科書読んでも効果薄い、と思いつつも論述の狙いうちして読む
6時間もいかんわ・・・
まあいいや


312名前を書き忘れた受験生
2019/02/20 22:08
「潜行しつつある潜水艦がその西南1800米の海上を北に向かって毎分300米の速さにて航行中の敵運送線を認め、毎分150米の潜行速度にて直進して速やかに敵船の東方(正横)600米の点まで近付かんとす。その進むべき方向を作図せよ」
今年はこれが出そう。
0pt
0pt

「潜行しつつある潜水艦がその西南1800米の海上を北に向かって毎分300米の速さにて航行中の敵運送線を認め、毎分150米の潜行速度にて直進して速やかに敵船の東方(正横)600米の点まで近付かんとす。その進むべき方向を作図せよ」
今年はこれが出そう。


310名前を書き忘れた受験生
2019/02/20 21:37
>>308文系やが
国語 古文の単語の確認で一週間に二回くらい演習
数学 25カ年終わってるから東大の過去問→オープン実戦の過去問を一日交代で
英語 オープン実戦の過去問の長文英作を毎日一題ずつ
世界史 ひたすら教科書の文章暗記
これで10.5h-11h
1pt
0pt

>>308文系やが
国語 古文の単語の確認で一週間に二回くらい演習
数学 25カ年終わってるから東大の過去問→オープン実戦の過去問を一日交代で
英語 オープン実戦の過去問の長文英作を毎日一題ずつ
世界史 ひたすら教科書の文章暗記
これで10.5h-11h


298名前を書き忘れた受験生
2019/02/20 14:17
文系数学は3完(90/150)までは数学力というより問題の見切りがちゃんとできるかにかかってる気がするなー
この時期やから5問セットでどれだけ合計点上げれるかを意識していかないとだめだな
2pt
0pt

文系数学は3完(90/150)までは数学力というより問題の見切りがちゃんとできるかにかかってる気がするなー
この時期やから5問セットでどれだけ合計点上げれるかを意識していかないとだめだな


関連トピック
掲示板TOPへ戻る