受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
京都大学掲示板(スレッド一覧)
【2025年】京大工学部最低点予想その3 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

【2025年】京大工学部最低点予想その3


0名前を書き忘れた受験生 2025/03/06 19:10  39778view
受かろうな、みんな
84pt
57pt

京都大学掲示板(スレッド一覧) 【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
370名前を書き忘れた受験生 2025/03/07 10:12
>>367
オール5割で受かるやつが多いのかもな
0pt
0pt
369名前を書き忘れた受験生 2025/03/07 10:11
864反対派デモします!河合塾浪人の仲間と考えました!
難易度変化による点数の動きは、(回ごとで難易度差のある)冠模試の点数変動具合を参考にするのはどうでしょう?
まず共テ、864他が言う共テボーダーって合格率50%ラインだよね?それ最低点層じゃないの??
だからボーダー+30になってるってことは最低ラインの共テ分は+30くらいじゃない?@
数学
素点で考えます。去年も受けてます。試験場での感覚、+20がいいと思います(+15は低すぎる)。各々の冠模試の回ごとで平均点25の差がつくって考えると、、そこまで易化はしてないのでは。と思います。よって換算+25A
物理
冠模試の平均点が12点くらい下がると、まぁ結構今回の難化に近しい難しい回な感じしません?
化学
ここから化学の 易化の仕方 を考えます。構造決定がカンタンだったのは昨年も同じです。アミノ酸もかなり似た難易度。なので理論分を考えますね!理論は易化です、2題とも(結晶格子の隙間が得意な駿台生は昨年も簡単だったと思いますが駿台生は一部なので無視)。されど2題で上がっても+7(10は怪しい)?
理科は合算−5点くらいで微動くらいですかねぇ。十分無視できるかなと思いますが、、、
まあ換算−8B
とかにしときます?
英語
理系科目ほど難易度差による得点変動は少ないのは各個人冠模試の結果を見ればそうじゃないでしょうか?まあ易化とは言え素点+10ってとこじゃない?何度も言いますが冠模試で英語の平均が15上がるところ想像して見てくださいありえなくないですか?
換算+13C
国語無視
で590くらいでどうでしょう
異論受け付けます!やり合いましょ
156pt
0pt
368名前を書き忘れた受験生 2025/03/07 10:11
>>362
4,6だった
1pt
0pt
367名前を書き忘れた受験生 2025/03/07 10:11
確かに、数学一点突破タイプは理学部に行くの考えると、工学部が欲しがってるのはやっぱり採点が多少ブレた程度では落ちない全科目満遍なく取れる普通に優秀タイプなのかもしれない
1pt
0pt
366名前を書き忘れた受験生 2025/03/07 10:10
もう採点終わってるんやからはよ出せよ京大
0pt
0pt
365名前を書き忘れた受験生 2025/03/07 10:10
>>360
積分の一個目分子の+1忘れて解答でπ見たとき死んだ
0pt
0pt
364名前を書き忘れた受験生 2025/03/07 10:10
>>360
理科はそれとは違うだろ
数学よりも一問一問の解き方は独立してるんだから。ただ0点扱いの可能性は高いことは覚悟すべきやなこれは間違いない
0pt
0pt
363名前を書き忘れた受験生 2025/03/07 10:10
>>361
暇やねん
合格発表まで長すぎて
1pt
0pt
362名前を書き忘れた受験生 2025/03/07 10:09
>>349
去年で計算と言えるのは5くらいだった
今年は1,3,5 (なんなら3,6も少し)計算問題

もう一個あってもいいと思わないかい?
0pt
0pt
361名前を書き忘れた受験生 2025/03/07 10:09
問題がどうとかの不満はここで話してなんになるん?最低点か部分点の議論すべきでしょ
0pt
0pt
360名前を書き忘れた受験生 2025/03/07 10:08
積分計算、最初の被積分関数を分ける時にだけ計算ミスりました。それ以降合ってるので部分点下さい。
雪崩救済はこれと言ってる事一緒やで
1pt
0pt
359名前を書き忘れた受験生 2025/03/07 10:08
>>356
なんか記念受験層弾いて、超優秀を取れたら残りのボーダー層の公平性とかはあんま気にしてなさそうよな
0pt
0pt
358名前を書き忘れた受験生 2025/03/07 10:07
俺は去年の数学の方がタイプ的にはあってたかも。けどみんな一緒の問題やからしゃあないな
1pt
0pt
357名前を書き忘れた受験生 2025/03/07 10:06
>>353
にしてもじゃない?
3,5のどっちかはもっと発想系でよかった
0pt
0pt
356名前を書き忘れた受験生 2025/03/07 10:06
京大は足切りもしないし理科の得点調整もしてる噂ないし前期入試に関して、てきとうな感じある
0pt
0pt
355名前を書き忘れた受験生 2025/03/07 10:06
一理あるニキうじゃうじゃやんけ笑
3pt
0pt
354名前を書き忘れた受験生 2025/03/07 10:06
>>351
これと一理あるんよな。白紙と雪崩が同じなのとちょっと雪崩れたやつ可哀想すぎる気もするから×0.5点はワンちゃんある
0pt
0pt
353名前を書き忘れた受験生 2025/03/07 10:05
>>349
それは一理あるかも。みんなが解けなくなればなるほど、一発当てた数弱が多くなるよな。正直、発想力と計算力には正の相関あるはずやから、計算問題多くしても結局受かるのは発想力あるやつが多い。
0pt
0pt
352名前を書き忘れた受験生 2025/03/07 10:05
まあワンちゃん×0.5点分はあるかもな
0pt
0pt
351名前を書き忘れた受験生 2025/03/07 10:05
>>348
これ、実際雪崩してるかしてないか判断するのも手間だしな
ただ白紙と同等の価値とするのはそれはそれでおかしいと思えるのも事実
1pt
0pt
350名前を書き忘れた受験生 2025/03/07 10:04
>>349
今年は言ったらほぼ計算やねん
0pt
0pt
349名前を書き忘れた受験生 2025/03/07 10:04
発想系を選抜したいんじゃなくて発想系の問題を多くすると去年みたいになって数弱が大量に入学してくるんやで
0pt
0pt
348名前を書き忘れた受験生 2025/03/07 10:03
やっぱここ見てる感じ雪崩は0やろうなあ。俺も電磁気ほぼ雪崩たけど、なにかしら救済したら他の救済されなかった間違いした人が可哀想やからな。
4pt
0pt
347名前を書き忘れた受験生 2025/03/07 10:03
>>341
最後に590で正体表したね。

ちな最低点580
0pt
0pt
346名前を書き忘れた受験生 2025/03/07 10:03
>>344
京大の理科の配点て意外と前後半均等説
8pt
0pt
345名前を書き忘れた受験生 2025/03/07 10:02
>>340
正直6問中3問は以上は数ABと数1の初等幾何で良いと思うんよなぁ。場合の数、確率、整数、幾何、数列。
今年はその範囲は2.6の2問で、1.3.5が計算問題、4は証明以外はあきりたりで単純なベクトル。
すぐベクトルに逃げるベクトル至上主義の人が困る幾何出して欲しい。
0pt
0pt
344名前を書き忘れた受験生 2025/03/07 10:01
穴埋め式で部分点欲しいっていうか京大物理雪崩救済措置あるって噂が実際あるから、部分点あるかな?ってきいてる人が多いだけ

知り合いも物理雪崩れたって言ってたけど137/200あったんだよな。物理雪崩れてこれは相当他ができてないと取れないけどそんな気しない
14pt
0pt
343名前を書き忘れた受験生 2025/03/07 10:00
>>339
ミスったやつ各0.5点とかなら許せる

ちな、熱力学はx=4まで出せた側
0pt
7pt
342名前を書き忘れた受験生 2025/03/07 10:00
白紙も間違いも一緒やろ
正答か正答じゃないかやろ
0pt
0pt
341名前を書き忘れた受験生 2025/03/07 09:59
「穴埋め式で間違えても部分点欲しい」
この考え出て来るの、がめつすぎて怖い。めちゃくちゃカスハラとかしてそう

最低点は590で
36pt
39pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
2026年受験生・募集開始!!
関連トピック
掲示板TOPへ戻る