【2025年】京大工学部最低点予想その3 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
429名前を書き忘れた受験生
2025/03/07 10:36
工学部の教授が電磁気のあの公式間違えるやつに入って欲しいと思うか考えようぜ
まだ数学の採点が緩くなるほうが希望あるやろ
救済するにしてもそんなに点もらえるの期待しないほうがいい。答えしかみない物理においてちゃんとあってるやつとあってないやつの点数は差別化しないのはおかしいでしょ
1pt
0pt

工学部の教授が電磁気のあの公式間違えるやつに入って欲しいと思うか考えようぜ
まだ数学の採点が緩くなるほうが希望あるやろ
救済するにしてもそんなに点もらえるの期待しないほうがいい。答えしかみない物理においてちゃんとあってるやつとあってないやつの点数は差別化しないのはおかしいでしょ


427名前を書き忘れた受験生
2025/03/07 10:36
雪崩考慮したら難化!は個人の希望が詰まりすぎてるぞ。
毎年雪崩で苦しんでる人はある程度いる訳やから受験生全体で見ると年度間で差は出ない。
0pt
0pt

雪崩考慮したら難化!は個人の希望が詰まりすぎてるぞ。
毎年雪崩で苦しんでる人はある程度いる訳やから受験生全体で見ると年度間で差は出ない。


425名前を書き忘れた受験生
2025/03/07 10:34
雪崩救済なければ絶対物理の難化は英語化学の易化では相殺できない。だって33点まるまる落とす人が6割ちかくいるってことだから
0pt
0pt

雪崩救済なければ絶対物理の難化は英語化学の易化では相殺できない。だって33点まるまる落とす人が6割ちかくいるってことだから


417名前を書き忘れた受験生
2025/03/07 10:31
>>408
いや、そこで相殺して共テと数学の上がり分になるんじゃない?
共テ +25
数学 +30(換算後)
これで580くらいに落ち着くはず
0pt
0pt

>>408
いや、そこで相殺して共テと数学の上がり分になるんじゃない?
共テ +25
数学 +30(換算後)
これで580くらいに落ち着くはず


414名前を書き忘れた受験生
2025/03/07 10:31
とりあえず今日864が後期から帰ってくるウワサあるから、1週間経過した本人の意見もまあ一回聞きたいところやね。
共テと数学の変化量に関しては結構反対派で固まってきた感あるし
0pt
0pt

とりあえず今日864が後期から帰ってくるウワサあるから、1週間経過した本人の意見もまあ一回聞きたいところやね。
共テと数学の変化量に関しては結構反対派で固まってきた感あるし


406名前を書き忘れた受験生
2025/03/07 10:29
>>369
理工化のボーダー層は共通テスト工学部換算190取れてないんじゃないか?190取ってる人は物工、建築、電電あたりに通る人が多そう
共通テストは+25なんじゃない
0pt
0pt

>>369
理工化のボーダー層は共通テスト工学部換算190取れてないんじゃないか?190取ってる人は物工、建築、電電あたりに通る人が多そう
共通テストは+25なんじゃない


関連トピック
掲示板TOPへ戻る