受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
物理の勉強掲示板(スレッド一覧)
相対性理論は邪教? - 物理の勉強掲示板

相対性理論は邪教?


0名前を書き忘れた受験生 2022/07/14 06:53  16041view
こんなサイトが。どう思います?

特殊相対論入門
https://reriron.kage-tora.com
1pt
9pt

物理の勉強掲示板(スレッド一覧)
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
15中山 2022/08/20 11:06
相対性理論のパラドックス

光速不変はデタラメ。とするならばパラドックスのほとんどはガラクタでしょう。
21pt
28pt
9中山 2022/07/24 07:16
多くの方に見て頂けているよう、ありがとうございます。

窪田登司先生のご本、ウェブサイトを目にでき自らも反相対論の思いつきをウェブ上に書いてきて20年ほどになります。ウェブ上には小生のHP http://lifeafterdeath.vip/lig.html が。これは2019年2 月10日までのものです。その後の書込みは「相対性理論のほころび?掲示板」、「物理基礎・物理質問掲示板」に。後者は投稿後の推敲、削除が可能で活用させて頂きました。ただ、両者とも今年の8月1日13 時でサービス終了です。 


3pt
23pt
13中山 2022/07/30 10:31
京大には相対性理論の講義がないとなにかに。リッパとの印象がいまによみがえります。でも本当?

小生の理解の及ぶ限りで相対論のさまざまはすべて*。物理での進路に相対論はどうからんでいるのでしょう。
13pt
21pt
1名前を書き忘れた受験生 2022/07/14 12:52
光速不変やら等価原理やらデタラメ山積。ここでは空気中で行われてたMM実験を。

W.パウリ著「相対性理論」1974には「媒質と一緒に運動している観測者からみれば、光は媒質中をすべての方向に対して、常に一定の速さ c/n で伝播すると考えるべきである」とあります(第1編§6)。なお、真空には射出説。

アインシュタインはパウリと同様のことを述べています。それゆえMM実験は知らなかったとしたのでしょう。ほかに言いようがなかった…(アインシュタインはつぶやきます、「MM 実験(空気中での)はナンセンス、しかして私には口を開かねばならぬ義務はない」と)。 
2pt
21pt
19中山 2022/08/22 07:46
時間の遅れ

点光源が輝いています(周波数は一定)。二台の宇宙船が同速で光源から反対方向へ遠ざかっています(三者は一条の直線上)。二台の宇宙船は同じ周波数の光を受け取っています。反証は一つで足りると。時間の遅れはイカサマ。
5pt
21pt
11中山 2022/07/28 07:37
ビューがありません。無駄な抵抗ですが投稿をひとつ。

光の伝播は二通り

宇宙空間で静止している鏡が星の光を反射しています。反射光の鏡に対する光速はcです。入射光のエーテルに対する光速はcをやや下回る定速でしょう。鏡に対する光の入射角と反射角はまずは異なるでしょう。鏡に対する光速が異なるので。

反射光は数秒間射出説に従うでしょう。光源からの隔たりが月までくらいであれば光は射出説に従っているでしょう。すなわち、光の伝播は二通りです。なお運動する観測者にとっての光速がガリレー変換によるのは言うまでもありません。
4pt
20pt
7名前を書き忘れた受験生 2022/07/21 09:31
相対性理論は、その意味することが正しく理解されたかということを別論として、物理学を始めとする自然科学の分野のみならず、社会的現象として広く受け入れられた。
その反面として、その結論に同意できない立場などが、科学的反論ではなく、反-相対性理論とでも言うべき一種の社会的運動となった。
特に、これはアインシュタインがユダヤ系であり平和主義者であるということが、国家主義者に嫌悪され、第一次世界大戦にドイツが敗戦した後には、パウル・ヴァイラントによる、反相対性理論キャンペーンがはられたりもした。
物理学者の世界においても、ユダヤ的であるという理由でアインシュタインの業績を認めない、フィリップ・レーナルトやヨハネス・シュタルクらの「ドイツ物理学」の一派があった。
彼らは、相対性理論の結果は認めるがそれをアインシュタインの成果としないという立場のゆえに、E=mc*の発見はフリードリヒ・ハーゼノールに帰せられるなどの主張を行い、アインシュタインを「ユダヤ物理学」として攻撃した 。
1921年にアインシュタインはノーベル物理学賞を受賞するが、これは光電効果の発見を理由としており、相対性理論を対象としての授与ではなかった。
この理由の一つは、ノーベル物理学賞は、それによって人類が非常に大きな利用価値を得るような物理学の最近の発見に対して与えられるべきものとされるが、相対性理論は当初、新しい現象を主張するものではなく、それまでに知られていた多くの現象を統一的に、より簡単に理解する一つの原理を与えるものであり、これが「発見」と言えるか、また、利用価値があるものかは未知であった。
もう一つの理由として、相対性理論は、純粋物理学の理論であるにもかかわらず、すでに政治的論争の対象になっており、もしスウェーデン科学アカデミーが、相対性理論に対してノーベル物理学賞を与えるとなれば、同アカデミーも、その論争に巻き込まれる危険があったためとされる。
ドイツ物理学の一派は、ナチス政権が成立するとそれに同調したが、政権崩壊とともに勢力を失った。
5pt
19pt
18中山 2022/08/22 07:36
光速を見直す

宇宙空間で星の光の平面波が真上から到来しています。宇宙船が水平方向へ航行しています。宇宙船の光の波に対する速度(c=fλ)と光子(光線)に対する速度とは異なるでしょう。どう見ても。また、宇宙船の航行方向ががやや斜めだったら?
2pt
18pt
10中山 2022/07/24 09:44
くだくだしい!!

小生のHP、二つの掲示板を見てくださった方は辟易されたのでは。で、インパクト大であろうを35、選び出してあります。「相対性理論はインチキだろう−阿修羅掲示板」に。
0pt
17pt
5名前を書き忘れた受験生 2022/07/17 15:55
水星の近日点の移動の主因は別の惑星による摂動と。信じてる人たちは太陽系のイラスト見たことないのか。ほかの人たちはしらんぷり?おじさんたちの仮面舞踏会。
0pt
17pt
16中山 2022/08/21 07:22
ローレンツ短縮、同時刻の相対性について

月面上で客車が観測者の目前を右のほうへ走行しています。ある星の光が左上45度から到来しています。客車の屋根の前端、後端に当たる波の数(単位時間当たりの)は客車の走行速度の如何に無関係、同数です。ローレンツ短縮、同時刻の相対性はともに成り立たないでしょう。

小生の理解の及ぶレベルでは相対論はこんなもの。うなずけたこと、覚えがありません。
8pt
17pt
17中山 2022/08/21 07:59
訂正: 投稿16の一行めの「ある星の光が」を「ある星の光の平面波が」に。すみません。
8pt
17pt
22中山 2022/08/27 11:36
連星と射出説

射出説は光の射出後数秒間に限り有効とします。その後はエーテル上を伝播。連星は観測者に近づく星だけを考察。観測者Aは右のほう、射出説の及ぶ位置にあり、観測者Bは右のほう、射出説の及ばない位置にあります。静止している二人の観測者にとっての近づく星の光速、周波数、波長は次のとおりでしょう。ただし、連星系はエーテルに対し静止とする。

 Aにとっては光速大、周波数大、波長不変。
 Bにとっては光速定速、周波数大、波長小。
7pt
17pt
6名前を書き忘れた受験生 2022/07/19 18:52
もう一度水星の近日点の移動。移動はなめらか、お行儀がいい。主因は二体の問題でしょう。二体の問題でも難しいようだけど(ニュートンの球殻定理ってホント?)。
0pt
16pt
12中山 2022/07/28 12:51
相対性理論の是非。こんなこと、数行の文章で分からねば。時間かけるような問題じゃない。

分かってる人は黙っているんでしょう。適当な相づちうつかも。
3pt
16pt
3名前を書き忘れた受験生 2022/07/16 08:26
日本学術会議会員有志のサイトが公開されてそろそろ三年。物理学のギルドからの反応は皆無のよう。相対論がデタラメなのはギルドの中では暗黙の共通認識?

サイトへの異見をいくつか
◎ エーテルは存在する。天球上で隣り合う二星から到来する光の速度が同じである事実はエーテルの存在を示しているのでしょう。
◎ 宇宙空間で鏡が星の光を反射しています。反射光は射出説(数秒間) に従い、入射光はエーテルに從う伝播。宇宙空間で光の伝播は二通りなのでしょう。
◎ 光行差は大気上層で完結する現象でしょう。星の見かけの位置は雨滴の図解とは逆の方向へずれるでしょう。またエアリーの水を満たした望遠鏡の実験の結果は当然でしょう。傘と雨粒の図は不適切。光行差のあり方(定性的、定量的な)はエーテルの存在なしには説明できない。
◎ 加速非加速の相違はエーテル(絶対静止系)に対する運動のあり方の相違でしょう。加速には慣性力(慣性抵抗) が定性的定量的に現われます。対エーテルの観測者の運動は光学的な方法で容易に見いだされるでしょう。
1pt
16pt
51中山 2022/10/20 10:19
永年光行差(つづき)

ある事典に光差の補正の説明として火星を追い越す地球の図が。公転軌道上で。地球から見ての火星の位置は? 説明は事典でなされています。

火星と地球が平行線上を同速で同方向へ運動していたら? 事典に従って推測するならば光差の補正と永年光行差とはトータルとしてキャンセルされるのでは?

付け加えるならば、光差の補正はエーテルあって理解されるべき現象でしょう。
10pt
16pt
8名前を書き忘れた受験生 2022/07/22 16:06
光速不変もデタラメ

定義値となっている光速の値は 1973 年に行われたエベンソンらの測定(波長と周波数の)によっています。誤差はプラマイ 1.1 m/s です。ここで測定器を測定部と光源部とに分離しましょう。そのいずれかを誤差以上の等速度で動かせば(光路方向に)異なる測定値が出るでしょう。 cではない値です。
2pt
15pt
4名前を書き忘れた受験生 2022/07/16 08:55
サイト「特殊相対論 入門」から

「国立T大学の物理科の学生は2割以上が3,4年次で中途退学をしている。この大学は全国的に有名な大学である。経済学部と法学部の中退率は1000人に一人程度であり、物理科だけが異常な中退率である」(中略)「なぜ、成績優秀なT大物理科学生が物理学を理解できないと感じるかは、もはや説明は不要であろう」
0pt
15pt
14中山 2022/08/03 10:41
光時計

光時計が走行中の客車内で作動しています。書物などのイラストでは光は垂直に往復しますが、この光時計は右に(或いは左に)若干傾いています。従って地上の観測者が見る光路のジグザグは歪んでいます(鋸齒状に)。遅れが二通り? 傾きの異なる二台の光時計が作動していたら?
6pt
14pt
31中山 2022/09/05 10:50
光速不変はデタラメ

投稿30は小生のサイトから。光速不変についてはほかにも20ほどがサイトに。ローレンツ収縮、時間の遅れなども光速不変と一蓮托生でしょう。
16pt
6pt
36中山 2022/09/16 13:26
光速について(再掲)

月面上の客車の天井の一点から下方へ五条の光が左右対称放射状に(十度刻みとしましょう)照射されています。この光は床の上に五つの光点となって映じています。この同じ二両の客車が一は左へ一は右へ走行しています。それぞれの客車、また地上には観測者が。相対性理論はどう説明するのでしょう。

五本の光路上に存在する波の数は不変量です。
8pt
6pt
23中山 2022/08/27 12:11
エーテルの存在は歴然

地球の運動は自転、公転、太陽系の等速直線運動、その他とさまざま。そしてそれぞれに光行差が知られています。定性的、定量的に対応する。それらは一様等方のエーテルに対しての地球の運動の歴然たる反映。
7pt
5pt
25中山 2022/08/28 15:56
断続する光線

宇宙空間から周波数一定の星の光が到来しています。観測者が光路方向の運動をするならば周波数は変動します。c = f λ という式があります。上記では c は不変、f と λ が変動するとされています。到来する光の波長が変動する?本当に?

到来する星の光が離れた場所で人為的に断続されるとしましょう(場所は約 A 万キロ離れており、断続は on が B 秒、off が B 秒とします)。観測者の運動(光路方向の)が約 A 万キロを到来する光線の一切(断続、波長、振幅、波形など)に影響することはありません。式 c = f λ において観測者にとって変動するのは f と c です。

18pt
5pt
21中山 2022/08/24 07:18
光のドップラー効果

星の光はエーテル中を伝播し到来しています。エーテルは空気と同じ媒質。よって星の光のドップラー効果の式は音のドップラー効果の式と同じでしょう。なお、空気中の光も同じ。

射出説に従う光のドップラー効果の式はドップラーが示しているのでは?見た覚えはありませんが。いま、正しいとされている式は役立たずの式。




21pt
4pt
24中山 2022/08/28 06:03
連星と射出説

昨日の投稿22は考えの足りない投稿でした。すみません。周波数の大小、波長の大小をいうならば観測者Aは連星の系で静止、観測者Bはエーテルの系で静止という条件が必要でしょう。

現象をより要約するならば光の伝播が光源の系に従う領域とエーテルの系に従う領域。観測者には言及せずに。
44pt
4pt
35中山 2022/09/16 13:25
光速について(再掲)

月面上の客車の天井の一点から下方へ五条の光が左右対称放射状に(十度刻みとしましょう)照射されています。この光は床の上に五つの光点となって映じています。この同じ二両の客車が一は左へ一は右へ走行しています。それぞれの客車、また地上には観測者が。相対性理論はどう説明するのでしょう。

五本の光路上に存在する波の数は不変量です。
2pt
4pt
39中山 2022/09/19 13:12
光差の補正(解説)

光差の補正は天球上で月を除くすべての太陽系内の天体に言えることです。すなわち、それが惑星であるならば地上の観測者が惑星の光を見た時には惑星は軌道上の離れた位置にあるのです。つまり、光の位置は過去に惑星のあった位置。恒星でも原理的には同じことが言えますがまずは問題とされません。恒星との隔たりはともかく恒星の運動のベクトルがよく分からないため。

日本語のウェブ上では光差の補正について見るべきサイトはまずありません。ウィキもない。エーテルに直結するためでしょう。英語のウィキはLight-time correction。
8pt
4pt
29中山 2022/08/30 16:09
投稿27の訂正  一行めの「平面波が到来」を「平面波が真上から到来」へ。

光の伝播は二通り つづき

投稿11へ多くのyesを頂きました。19世紀には最有力であった射出説、エーテル説はともに見直されるべきでしょう。
<射出説> 1) 射出説が有効なのが数秒間だけならば、連星がその間射出説に従っているか否かは地球からは判別不能でしょう。2) 真空中で行われたMM実験の説明は射出説でなされるべきでしょう。
<エーテル説> 1) 空気中で行われたMM実験はエーテル否定にはまったく無力です。2) 各種の光行差はエーテルによってのみ説明可能です。
14pt
3pt
33中山 2022/09/14 06:43
色の相違

可視光の色は波長の相違によるとされていますが、周波数も相違しています。なぜ周波数でなくて波長なのでしょう。文献、ウェブサイトをどなたかご教示くだされば。

水中と空気中へ一つの光源から光線(単色のレーザー)が照射されています。両媒質中での周波数は同じ、波長は異なります。両媒質中で露光されたカラーフィルムの発色は?
3pt
3pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
最初12345最後
関連トピック
掲示板TOPへ戻る