大阪大学工学部受験掲示板(その2) - 大阪大学掲示板
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集!
【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集!
【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
246名前を書き忘れた受験生
2018/03/07 14:28
冗談抜きで何点下がると思う?
俺は今回の皆数学3わりだいざらで物理も難化からa570b470〜465とも予想できるし
さすがにそれほど下がらねーよと思ってる自分がいてa590b485〜480とも思ってるんだよねとりまb480越えてたら受かりそうだけど
0pt
0pt

冗談抜きで何点下がると思う?
俺は今回の皆数学3わりだいざらで物理も難化からa570b470〜465とも予想できるし
さすがにそれほど下がらねーよと思ってる自分がいてa590b485〜480とも思ってるんだよねとりまb480越えてたら受かりそうだけど


240名前を書き忘れた受験生
2018/03/07 14:10
絶対到達してだろうなーって点数は大体485に行くように他を下げて調節していくことができるからな。
実際取れてるだろうって点数との差はおれも30点くらいある
0pt
0pt

絶対到達してだろうなーって点数は大体485に行くように他を下げて調節していくことができるからな。
実際取れてるだろうって点数との差はおれも30点くらいある


238名前を書き忘れた受験生
2018/03/07 14:09
>>229
物理で1+s倍が部分的貰えるか貰えないかみたいな議論あったけど俺普通に貰えると思ってるんだけど。比を逆で計算してしまってる人絶対いっぱいいるよな
0pt
0pt

>>229
物理で1+s倍が部分的貰えるか貰えないかみたいな議論あったけど俺普通に貰えると思ってるんだけど。比を逆で計算してしまってる人絶対いっぱいいるよな


237名前を書き忘れた受験生
2018/03/07 14:09
>>227今まで話に出てきたもらえそうな物理の部分点は符号ミスと原子のところの(2)以降n、1/1+s倍を1+s倍って書いたことくらいかな
0pt
0pt

>>227今まで話に出てきたもらえそうな物理の部分点は符号ミスと原子のところの(2)以降n、1/1+s倍を1+s倍って書いたことくらいかな


226名前を書き忘れた受験生
2018/03/07 13:59
>>224あ、すまん
厳しめ自己採点と標準自己採2つメモってたけど見てたのそれぞれズレてたわ
厳しめ A570 B480
標準 A590 B500
雑にまとめすぎててごちゃごちゃになってた、どっちにしろ第一応用理工だからB狙いだけど
0pt
0pt

>>224あ、すまん
厳しめ自己採点と標準自己採2つメモってたけど見てたのそれぞれズレてたわ
厳しめ A570 B480
標準 A590 B500
雑にまとめすぎててごちゃごちゃになってた、どっちにしろ第一応用理工だからB狙いだけど


224名前を書き忘れた受験生
2018/03/07 13:45
>>222A配点換算で2次の得点が300点なのにB配点の方可能性あるような点数ってどんな割合で取ったのか気になるのって俺だけ?
単純に気になっただけなので変な風に解釈しないでくださいm(__)m
0pt
0pt

>>222A配点換算で2次の得点が300点なのにB配点の方可能性あるような点数ってどんな割合で取ったのか気になるのって俺だけ?
単純に気になっただけなので変な風に解釈しないでくださいm(__)m


関連トピック
掲示板TOPへ戻る