受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
大阪大学掲示板(スレッド一覧)
2022 化学 - 大阪大学掲示板
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト

2022 化学


0名前を書き忘れた受験生 2022/02/26 22:33  64112view
構造決定できた?
100507pt
40685pt

大阪大学掲示板(スレッド一覧) 【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
610名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:20
>>605
医学部は除く、な
流石に工学部とかと医学部はレベル違うから
0pt
0pt
609名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:20
炭素数が多い方から解くのは悪手だろ。だって構造が決定できない確率が上がるのだから。多方を選べば途中で矛盾が生じると考えて少ない方を選ぶのが賢明。
5pt
7pt
608名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:20
>>604パスタいいな、おれアヒージョ作ってもってく、他にもたくさん呼ぼうぜ
0pt
0pt
607名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:20
>>602
そうです
僕はそうしました
阪大がそんなに難しいやつ出すかなと思いました

1pt
0pt
606名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:20
>>599
それな、俺も別に大きい方が答えになる可能性高いって思ったこと無かった、だからC12で解いた
4pt
2pt
605名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:19
>>602私医学科受けたけどちゃんと12も18も考えたよ
0pt
0pt
604名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:19
>>600
じゃあ俺スパゲッティ買ってくるよ
0pt
0pt
603名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:19
>>593
駿台と河合に聞いて欲しいー
0pt
0pt
602名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:18
でもC12にした人の中でC18の場合も全部考えてc12が妥当と判断した人なんている?
表面的に見て簡単そうなC12にしたんじゃないの?
12pt
0pt
601名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:18
円周率をえらべ
@3
A3,14
B3.14159265358979.....


という問題でC解なしが出るようなもんやな
ある条件では123どれも正当なんやが
0pt
0pt
600名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:18
>>595いいよ、その時は入学式でピザ食うべ
0pt
0pt
599名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:18
>>593
炭素数多い方からやるべきなんて聞いた事ないんだけど
1pt
7pt
598名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:18
>>588
教授も沢山あるとは思ってなかったんやろ
しかし実際には沢山ありました
てなった時に教授が想定していた解は間違いなんか?
実は沢山あるうちの答えのひとつ、やろ?
それをバツにするのも想定していなかった別解をバツにするのもおかしいねってことや
0pt
0pt
597名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:18
>>593そもそもなんで炭素数多い方から検討するのが賢明って意見出てきたんか?普通にここまでの流れわからんから教えて
0pt
1pt
596名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:18
>>591ありえないそれなら検証しますとか言わない。
3pt
0pt
595名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:17
>>592
受かったらピザ食おうか
1pt
0pt
594名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:17
>>587
別に想定解が罰なんて一言も言ってないけど。
白紙が罰はおかしいって言ってるんやけど。
3pt
0pt
593名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:17
今まで、炭素数が多い方からやるのが賢明。って言う論にちゃんと言い返せてる人見たことないんだがw
4pt
0pt
592名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:17
>>589おれはマルゲリータ
1pt
0pt
591名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:16
>>588今年の作問者ならありえるぞ、高分子ほぼ出さなかった人だし
1pt
1pt
590名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:16
>>587
それはそうやけど
0pt
0pt
589名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:16
あー、ピザ食いてぇ*
11pt
0pt
588名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:16
>>585
答えが何個もあるのを教授があえて出したってこと?
0pt
0pt
587名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:15
>>584
aからfの結果から構造式を示すんやろ
1つの解として間違ってないんだから
他に解があろうと想定解はバツになることはないやろ
0pt
0pt
586名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:14
>>583
それ。埋まらない溝やな。
0pt
0pt
585名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:13
>>553 種類がまるで違うから参考にならんやろうが、
分子量100の構造決定という難問、良問あったで
09東北大学

結局c4,5,6,7有り得るんやが全部構造決定するから問題ない

1pt
0pt
584名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:13
>>579
その作問者の検討がおかしいから問題になってるんだよw
1pt
0pt
583名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:13
阪大教授にはこのスレの全てをみて自分の罪を反省してほしい
5pt
0pt
582名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:12
>>568
入試の運てそういうことじゃないやろ笑笑
0pt
0pt
581名前を書き忘れた受験生 2022/03/01 22:12
12と18の分かれ目はアルコールやね
0pt
0pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
関連トピック
掲示板TOPへ戻る