受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
大阪大学掲示板(スレッド一覧)
阪大外国語学部受験掲示板 - 大阪大学掲示板
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト

阪大外国語学部受験掲示板


0名前を書き忘れなかった受験生 2021/03/25 07:02  86512view
入場について、
・外国語学部の会場全学教育講義棟C棟への入場はC棟正面に向かって右側、つまりグランド側の駐車場で待機しそこから正面入り口につながるやや狭い通路を1列になって通ることになる。
・入場開始時刻5〜10分前には長蛇の列ができ、最前列と最後尾では教室入場の時間にかなり差がでる。

リスニングについて、
・試験開始前20分程度でリスニング音声テストが開始され、問題用スクリプトの読み手と同一人物が数百時程度の英文を読む。
・リスニング用スピーカー数台が教室の前列側にのみ置かれる。
・リスニングは試験開始後30分後に「約5分後にリスニングを開始する」とのアナウンスが流れる。よって問題用スクリプトが流れ始めるのは35分後。(これに関してはうる覚え)

会場となる全学教育講義棟C棟について、
・出願書類受理が完了した先着順に受験番号が決まり、受験番号の早い方がから前黒板に向かって右端の席から座席に決まり、以降その後ろに続き、1番後ろまで埋まると、1つ左の最前列に移り、以下同様に座席が決まる。
・机は3人分の席が横に並ぶ長机であり、真ん中の席を開けて端2つの椅子を受験生が使うことになる。机、椅子はともに固定されたものである。
・上記の通り机は横に長いが、縦方向はやや狭く英語などの縦向き解答用紙は収まらず、上端下端のどちらかが少しはみ出てしまう。
・前黒板に向かって最前列の机と2列目以降の机では構造が異なる。上記の通り椅子と机は固定されているため、前列の椅子の背もたれ部分は後列の机の上端と固定される。このため、最前列以外の机は縦向き解答用紙を上端にはみ出させることが困難になる。つまり、最前列は解答用紙を机の上端からはみ出させても前方に椅子の背もたれや他の受験生の背中に当たる可能性は無いが、2列目以降の席はその可能性が大いにあるということである。
・荷物は通路側に置くなと言われ、空けていた間の席の下に置くことになる(しかし2人分のスペースはないので間の席の下スペースは早い者勝ち)


解答用紙について、
・解答用紙は冊子状になったものからミシン目に沿って切り離すところから試験時間は開始する。
・国語の解答用紙1(大問1の解答用紙)は冊子の表紙となっているため、各小問の解答欄、文字数などはあらかじめ確認できる。英語も同様。
・基本的に解答用紙1枚につき受験番号を書く場所が2カ所ある。(英語なら3枚なので6カ所)
・試験終了後に受験番号欄の加筆修正の時間が与えられ、挙手すれば試験官の立ち合いのもとで行うことができる。(つまり時間のシビアな国語などは受験番号6カ所を書く時間を試験終了後に最悪の場合回せるということ)

令和3年度入試で変わったことについて、
・英語の大問1,2の英文に出典が記載されるようになった。これは前年度までの問題用紙ではなかったことである。出典は英文の最後に記載され、著者の名前、本の名前、出版社の名前、出版年が書かれる。とくに本の名前は文章の内容を端的に表したものになりやすいため最初に見ておくと良いのかもしれない。

以上は私が実際に受けて分かったこと、しかし私の受けた教室の出来事でしかないことを思い出して書き記したものである。とりわけ募集要項や予備校の分析には無いであろう当日会場についてを記した。来年度も同様だという保証はない。

110pt
5pt

大阪大学掲示板(スレッド一覧) 【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
400名前を書き忘れた受験生 2024/03/10 13:37
>>376

攻撃的じゃない実害もない人のことをあんまり悪く言っちゃダメよ あんたは阪大外語合格隊さんにとってなんなのよ
68pt
0pt
399名前を書き忘れた受験生 2024/03/10 12:31
>>385 おめでとう!!!
0pt
0pt
398名前を書き忘れた受験生 2024/03/10 09:27
>>376
あのアカウント、自分のタイムラインに稀に出てきてたけど個人的に苦手…
8pt
278pt
397名前を書き忘れた受験生 2024/03/10 07:39
>>396
おめでとう!
1pt
0pt
396名前を書き忘れた受験生 2024/03/10 02:42
374です!!
ちょっとマイナー言語だけど合格してました!!

限界の明け方に書いたから読みづらい文章だったと思うけど、とにかく阪外のためにもう一浪する人で、世界史選択の人は、『市民のための世界史』読んだほうがいいと思う!


2pt
0pt
395名前を書き忘れた受験生 2024/03/09 16:11
神戸市外国語大学の後期受ける人いますか?
6pt
4pt
394名前を書き忘れた受験生 2024/03/09 15:43
>>393
関大です
2pt
1pt
393名前を書き忘れた受験生 2024/03/09 13:39
阪大外語落ちの人ってみんなどこに進学しますか?私は立教です。
0pt
4pt
392名前を書き忘れた受験生 2024/03/09 12:04
仏落ちました!!
9pt
0pt
391名前を書き忘れた受験生 2024/03/09 11:57
>>387
おめでとう!
0pt
0pt
390名前を書き忘れた受験生 2024/03/09 11:57
>>385
おめでとう!
0pt
0pt
389名前を書き忘れた受験生 2024/03/09 11:57
>>384
おめでとう!
0pt
0pt
388名前を書き忘れた受験生 2024/03/09 11:38
>>387
結構Twitterで見かけます。
今回の外語合格者ほとんど世界選択って
4pt
0pt
387名前を書き忘れた受験生 2024/03/09 11:34
>>386
どこ情報ですか?めちゃくちゃ気になります。自分は数学選択で合格でした
25pt
1pt
386名前を書き忘れた受験生 2024/03/09 11:30
数学選択ほぼ落ちってマ?
4pt
15pt
385名前を書き忘れた受験生 2024/03/09 11:20
362です
中国語専攻合格でした!外語の人よろしくお願いします!
9pt
0pt
384名前を書き忘れた受験生 2024/03/09 11:15
合格しました!
5pt
0pt
383名前を書き忘れた受験生 2024/03/09 10:59
>>382
おめでとう!
2pt
0pt
382名前を書き忘れた受験生 2024/03/09 10:58
スペイン語合格してました!一緒の方、春からよろしくお願いします^ ^
4pt
0pt
381名前を書き忘れた受験生 2024/03/09 10:47
>>379
あなたが人を気遣える人になれる機会がありますように
7pt
0pt
380名前を書き忘れた受験生 2024/03/09 10:46
>>376
アカウント名が「敗者」に変わってましたよ
2pt
6pt
379名前を書き忘れた受験生 2024/03/09 10:02
>>377
それはあなたを落とした大阪大学側のセリフですよ…
16pt
24pt
378名前を書き忘れた受験生 2024/03/09 09:51
落ちました。
二浪して来年受かります
12pt
0pt
377名前を書き忘れた受験生 2024/03/09 09:49
こんな大学もとから縁がなかったんだ!!
13pt
2pt
376名前を書き忘れた受験生 2024/03/09 09:47
阪大外語合格隊 とかいうXで合格する気満々のアカウントが今朝から音沙汰なくてわろた
17pt
139pt
375名前を書き忘れた受験生 2024/03/09 08:22
時はきた!
0pt
0pt
374名前を書き忘れた受験生 2024/03/09 05:35
去年の雪辱を晴らすために、共通は100点上げたし、阪大研究室が出してる世界史の本(別名: 過去問の宝庫)読んで、重要そうなところkindleに制限されるぐらい全部コピペ&メモしたし、英作文はAI添削&外国人とのチャットで死ぬほどスピード上がったし、二次試験本番用にまとめノート作ったし、漢字も蔑ろにせず漢検2級の過去問参考にして勉強したし、去年ボロボロだったリスニングもほぼ完璧に聞き取ったし、本当に心の底から助かりたくて仕方ない

85pt
1pt
373名前を書き忘れた受験生 2024/03/09 03:15
絶対に受かってる!
3pt
0pt
372名前を書き忘れた受験生 2024/03/09 02:12
起きている人はいますか?自分は怖くて眠れません。みんな頑張ってきたと思います。みんなで受かりたいですね。頑張った事実は変わらないと思うので、合格だろうと不合格だろうと自分を受け入れたいし、受け入れてあげて欲しいです。(上から目線でごめんなさい)。最後に最高に笑い、最高の涙を流したいな
23pt
0pt
371名前を書き忘れた受験生 2024/03/08 13:26
第1志望の言語受けた人
第2志望以降の言語、他学部、他大学からの人
67pt
7pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集! 【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
関連トピック
掲示板TOPへ戻る